自分疲れ: ココロとカラダのあいだ (シリーズ「あいだで考える」)

著者 :
  • 創元社
3.68
  • (15)
  • (22)
  • (22)
  • (4)
  • (2)
本棚登録 : 531
感想 : 34
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (160ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784422930985

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • ↓利用状況はこちらから↓
    https://mlib3.nit.ac.jp/webopac/BB00566025

  • もっと著者の主張が強いタイプの自己啓発系の本かと思ったけど、色んな本やコンテンツを引用しながら読者の思考整理を手助けしてくれるような本だった。

    ずっと自分から逃げられないならどう付き合ってく?
    心と体の関係って?
    心と脳はどう違う?みたいな問い。
    劇的な主張やエポックメイキングな言葉が散りばめられてるわけではないのだけど、そこが心地よかった。
    夏目漱石や寄生獣を読みたくなった。
    自分疲れの処方箋にはならないのだけど
    少し自分疲れの正体に近づいた気がした。

  • 読みやすい本だけど、自分なりの解釈をつけてゆっくり、そして何度も読むべき「弱き本」です。

  • 自分の本体は「体」なのか「心」なのかについて、考えてみようよ!という本。文学や科学やアニメやマンガなどを引用して、「自分とは何か」について考察を深める。著者は消化器系の病気をされていて、「自分の中にも大腸があること」や「食事をとって、排泄をコントロールできるのは当たり前のようでいて、実は凄いこと」などということを考える。

    「なぜ大小便を漏らすと社会は冷たくなるのか」とかとか、そういうことも書いてある。

    計画通りに動けない自分に苛立ち、私はこの本を手に取った。自分らしく生きられてないなとか考えたこともあったけれど、著者が言うには「本当の自分なんてものはなく、そのときどきの自分がいるだけだ」ということ。つまり、自分の奥底に「本当の自分」が眠っているわけではなく、思い通りにいかない今の自分も「本当の自分」なのだということか。

    最終的には「心か体かではない。その間にある。なんでも白か黒かつけてしまわない方がいい。もっと曖昧にグラデーションで物事を考えていこうよ」と着地している。

  • 何かで勧められていたので読んでみたが、これはゴミ。
    まったく読む必要がない。
    この本を読んでも、あたまもこころも動かされない。

  • ”自分に疲れる” 原因とは何か。
    生きづらさの原因が解れば少しでも生きやすくなるのか
    著者が様々な視点から考えたり、自身の経験談を交えて文字化している。
    解っているようでこうして文学化されることで、そうだよなと自覚出来る。
    著者の体験談の部分では、真面目に書いてあることなのだが、どうしてか
    クスリと笑ってしまった。本人にとっては一大事なのだが、どうしても思い通りにならない事はある。
    皆やり過ごしながら生きづらい世の中を生きているのかなと感じた。
    理由や原因探しも良いかもしれないけれど、もしかしたら他に大事な事があるかもしれないと思えた。

  • グラデーションスライダー

  • ココロとカラダについて、文学的に説明しているユニークな一冊。
    専門用語が使われていたり、科学的データ満載で語られると全然ピンとこないようなテーマが、小説の一節を引用して説明されているとストンと腑に落ちるのが面白い。

    個人的に興味深かったのは、以下のとおり。
    ・性的指向はグラデーション
    ・昆虫は生涯で最も美しいときに死ぬ
    ・人はわからないものを分けようとする

    なんとなく『あいだ』を漂っているのは、全然悪いことじゃない。むしろ、それは自分疲れから解放される1つの方法。

  • 「食べることと出すこと」の著者が若い人向けにココロとカラダの間柄について、様々な小説を引用して書いていて、読みやすいです。

  • ポッドキャストにておすすめ本

    なんか心理状態がおかしいと思う時は、体の問題なのかもしれない

    ロボットには内臓がない →AIは人間になれない

    心と体 わけない グラデーションで
    あいだを漂う

全34件中 11 - 20件を表示

著者プロフィール

頭木 弘樹(かしらぎ・ひろき):文学紹介者。筑波大学卒。大学三年の二十歳のときに難病になり、十三年間の闘病生活を送る。そのときにカフカの言葉が救いとなった経験から、2011年『絶望名人カフカの人生論』(飛鳥新社/新潮文庫)を編訳、10万部以上のヒットとなる。さらに『絶望名人カフカ×希望名人ゲーテ 文豪の名言対決』(草思社文庫)、『ミステリー・カット版 カラマーゾフの兄弟』(春秋社)を編訳。著書に『食べることと出すこと』(医学書院)、『落語を聴いてみたけど面白くなかった人へ』(ちくま文庫)、『絶望読書』(河出文庫)、『カフカはなぜ自殺しなかったのか?』(春秋社)、『自分疲れ』(創元社)。ラジオ番組の書籍化に『NHKラジオ深夜便 絶望名言』(飛鳥新社)。名言集に『366日 文学の名言』(共著、三才ブックス)。編者を務めたアンソロジーに『絶望図書館』『トラウマ文学館』(共にちくま文庫)、『絶望書店 夢をあきらめた9人が出会った物語』(河出書房新社)、『ひきこもり図書館』(毎日新聞出版)がある。NHK「ラジオ深夜便」の『絶望名言』のコーナーに出演中。日本文藝家協会、日本うんこ文化学会会員。

「2023年 『うんこ文学』 で使われていた紹介文から引用しています。」

頭木弘樹の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×