生きづらさはどこから来るか: 進化心理学で考える (ちくまプリマー新書 183)

著者 :
  • 筑摩書房
3.11
  • (8)
  • (13)
  • (27)
  • (8)
  • (7)
本棚登録 : 213
感想 : 28
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (173ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784480688866

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 《人類は、服を着てペニスを隠すことで争いが減り、順調に協力が形成でき、今日のように人口が爆発的に増えたのかもしれません。》(p.140)

  • 典型的な「なぜなぜ物語」本。次の指摘のみ勉強になった。

    「進化」とは、「ある集団において、ある特徴が普遍的に備わった状態になること」

    人類は1000年前と比べて進化しているか、という問いに答えるのはかなり難しいと思っていたが、この定義を採用すれば簡単に答えることができる。そして、「進化」と「進歩」を切り離して考えることが可能になる。

  • 文明社会の環境変化は人類の進化をはるかに超えるスピードで進行している。したい仕事が見つからないのは、すべき仕事が決まっていないという状況に人間の心が慣れていないから。無理に選ばず、目の前にある仕事に取り組んでみると、それがやりたいことになるかもしれない。

  • タイトルはこんなだが、中身は進化心理学。その視点で読んでいるが、入門としてはとても面白い。

  • 「人間の心は狩猟時代からそんなに変わってない」ということを色んな視点から説明した1冊。人間に「嫉妬心」や「怒り」の感情がどうしてあるのかを初めて知りました。あと性格や各種能力の半分は遺伝らしい。

  • てっきり生きづらさを解消する方法が書いてあるかと思ったら、表題のとおりの内容だった。
    なぜ?を追求する形で展開されていて、所々「なるほど」と感じるところはあったが、だからどうするの?は各自で考えなきゃいけないのか。
    最後の、「人間はサルの子供時代が長くなった版」という考え方には新鮮な感覚を受けた。
    言われてみれば、確かに。でもだからといって、変化の多い社会で生きづらさを感じる人は、どうしたら行きやすくなるんでしょうね?

  • ふむ

  • 前半は進化心理学の解説で少しわかりにくい部分があったものの後半部分では狩猟採集時代と現代の人類がそれほど進化していないことから感情について深く考察されていてとても面白かった。
    買ってまた読みたいと思う。
    進化心理学に興味が湧いた。

  • 人類の歴史上、生きづらさも仕方ない。

  • わたしたち現代人の生きづらさは、私たちの心身が、一万年前の環境に適応したまま進化していないからである、という内容。

全28件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

1959年東京生まれ。明治大学情報コミュニケーション学部教授。東京工業大学理学部応用物理学科(生物物理学)卒。同大学院物理情報工学専攻、企業の研究所や政府系シンクタンクをへて、1997年に明治大学に赴任。人工知能技術を遺伝子情報処理に応用する研究で博士(工学)を取得。専門は認知科学で、生物学と脳科学と心理学の学際領域研究を長年手がけている。著書に、『生きづらさはどこから来るか』(ちくまプリマ―新書)、『人間とはどういう生物か』(ちくま新書)、『ざんねんな職場図鑑』(技術評論社)、『なぜ疑似科学が社会を動かすのか』(PHP新書)、『だまされ上手が生き残る』(光文社新書)ほか多数。

「2022年 『だからフェイクにだまされる』 で使われていた紹介文から引用しています。」

石川幹人の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
國分 功一郎
池井戸 潤
クリス・アンダー...
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×