ロボットの夢の都市 (創元海外SF叢書)

  • 東京創元社
3.08
  • (2)
  • (1)
  • (5)
  • (4)
  • (0)
本棚登録 : 73
感想 : 7
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (256ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784488014674

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 久々5つ星。SFとして秀逸且つ、宇宙時代の聖書として読んでもおもしろい。描かれている人間、ロボット、サイボーグ、バーチャル生物などなど、さまざまな由来の存在達が共存する未来社会(第四次世界大戦後だ)のあまりのリアルさに、すんなり納得してしまった(説明したらぶっ飛んでるけど、読んだら納得できるでしょう)。意思を持った(持たされた?)「生命体」たるロボットが、存在する未来に起こり得る予言の書とも言えるかもしれない。イスラエルにルーツを持つ作家さんがこれを書いたというのもなんだか震えるものがある。おすすめ。

  • <駄>
    京大は出たものの SF翻訳者ふぜいで留まっている大森苦君(以下 オーモリくん)が 本の雑誌2024年3月号の 新刊めったくたガイド で☆五つの満点でお勧めしていた。 と云う事は,一体どれだけつまらないのだろうかw を確かめてみる為と表紙カバーが少しカッコよかったので読んでみた(嗤う)。 いやまあしかし ずぶずぶのオーモリくんと云えども なかなか星5つは付けないので もしかすると面白いSF作品なのかもしれない,とわずかな期待は持ったが・・・確かなエビデンスはもちろん無かった(笑)

    僕は大概は巻末の「解説」を一番最初に読む。でこの「解説」であるが,別にオーモリくんが書いている訳ではないが ハッキリ言ってこれはいけない。こんなの要らない。と云うかこの解説があると 僕の様にまずは解説から読んでしまう人にとっては迷惑なこと限りない。 回りくどく何が結論なのかがサッパリ分からない前半もしらけモノだが,後半の解説者が自分の知識内に存在してる 本書の関連本の書名と著者名その他もろもろデータの単なる羅列を繰り返すところはもうマジックで塗りつぶしてやろうかと本気で腹がたつ。

    本書には日本の映画やTVゲームのキャラがしばしば出て来る。本文109-110ページにかたまって登場している。代表は ゴジラ そしてパックマン等その他ビデオゲームの主人公やら何やら,固有名詞がズバリそのまま書かれている。こういう固有名詞を上梓する自分の著書に勝手に載せていいものだろうか。まあしかし話の筋とは全く関係は無い登場のさせ方なので まいっか。著者がこれらの日本のキャラが好きで,チラリとでも自分の著書に登場させときたかった,というだけの様なじこまん気配を僕は感じる(笑)。

    巻末に用語集があって,本文を読んでいるとたまに ” この用語はそこで説明してるからそこ行って読んで来なさい ” という (ことわり書き) の付いた語句が現れる。そして この用語説明がたまに面白いので いそいそと読みに行く。すると とある単語の意味を説明している文章の中に別の難しい単語が使われていて,それも 用語説明があるから見て来なさい,と言われる。で,見に行くとまたもその中に・・・この作品は用語説明集の中で輪転的SFファンタジー仕立てになっていたのだ。あほらし。( ´∀` )

    加えて 本文中での この 用語集をみなさい,という注釈の入れ方が実に不適切。単に本文のその語句の末尾にカッコ書きで(用語集参照)と書いてあるだけなので,いったいその語句がどこからどこまでの範囲なのかがサッパリわからない。例えば,「冥王星のノード墓場 」という部分に件の注釈があったとしよう。でもそれが 「ノード墓場」なのか「冥王星のノード墓場」なのかが実は全く分からないのだ。

    すると 用語説明注釈 は五十音順に並んでいるので,語句の のっけの言葉がわからないと探せども見つからない。何度も何度もこういう腹立つことをやらされて,とうとう根が短気な僕は その後この注釈参照の語句があっても もう見に行かなくなくなってしまった。まあ先には 偶には面白い注釈 みたいな事も書いたが,実は全然大した事は書いてはいなくて 別に一々この注釈を読まなくても物語の 面白く無さ はあまり変わらずなのだ。ズバリ用語集も駄作だ!

    さて読了したものの サッパリ中身が分からなかった本書をこの先どうするか。再度読んでもやはり理解困難の様な気がする。すると三度読めば分かるのか。たぶんこの後二回続けて読めば内容とストーリーが分かって楽しめるだろう・・・とは絶対思えない。おすすめないですw。すまぬ。

    で,ここでしつこく再度解説のモンダイ。やはりこんな解説があるか! 戒めの為に解説者の名を暴露しておく。「渡邊利道」というやからだ。Wikiってみたが,なんと僕と同い年のSF作家のご様子だ。SF作家に翻訳SFの解説なんて書かせるものじゃない,ということを本書の解説で僕はキチンと学んだ(笑)。
    ありゃ本の中身の話/感想文が一つも無かった。まあ僕のはいつもこんなもんだ。すまぬ。

    • ひまわりめろんさん
      市役所みたいな用語集ですねw
      市役所みたいな用語集ですねw
      2024/04/01
    • ryoukentさん
      ひまわりめろんさんコメントありがとう。
      ひまわりめろんさんコメントありがとう。
      2024/04/01
  • ストーリー、人物ストーリー的には
    どう展開していくのか
    すすめやすい

    ただ、造語が多いのと、最後にまとめて用語集がある
    というのはとても読みにくい

    そして、結末が私にはよく理解できなかった
    が、ある意味、平和的な終わり方だったんじゃないんだろうか???

    とりあえず最後まではなんとか読めた感。

  • 太陽系を巻き込んだ大戦争から数百年。
    紅海に面した街『ネオム』 宇宙への脱出を夢見るジャンク掘りの少年、ネオムで働く女性と幼な馴染の警官 謎のロボット 
    壮大な未来史の一部を描いた長編。 
    著者あとがきには「人類補完機構」シリーズを例に出しているが・・・ 
    ん~今ひとつ物語に入り込めなかった 
    この著者の別作品読むのどうしようかなぁ・・・

  • 花を買い、砂漠から伝説の機体を持ち帰る旧式ロボットというあらすじを聞いた時点でわくわくして読んだ。待っていたのは巻末に用語集を置くような、広大な世界の一角。物語開始時点で破滅は去ったか既に起きたかしており、主要な登場人物が不幸にならないのはよかったと思えた。
    それにしても未来が暗い。現在と何も変わらない感じがするくらいには明るくもあるのだが、未来ならではの明るさは見えない。SF要素は表面に貼りついているだけにも思えてしまい、ありていに言えば、あらすじほどにはわくわくできなかった。

  • 大戦争を人間の代理で戦って、その後宇宙を彷徨うロボット。ある砂漠の都市にやってきた理由は、以前共に戦いひとつの都市を滅ぼした戦闘ロボットの復活のためだった。
    壮大なスケールで作られた物語世界が楽しいし、巻末の用語解説だけでワクワクする。ロボットがあまりに人間的すぎるのは好きじゃないけど、叙情的というかこの物語には合ってるのかもしれない。

  • 著者の世界観というのがあるのだろうが、よく分からん。

全7件中 1 - 7件を表示

ラヴィ・ティドハーの作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
N・K・ジェミシ...
凪良 ゆう
劉 慈欣
エルヴェ ル・テ...
小川 哲
テッド・チャン
小川 哲
エドワード・アシ...
夕木 春央
スタニスワフ・レ...
劉 慈欣
ルーシー・ウッド
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×