欧文書体―その背景と使い方 (新デザインガイド)

著者 :
  • 美術出版社
4.20
  • (72)
  • (38)
  • (38)
  • (2)
  • (0)
本棚登録 : 596
感想 : 44
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (159ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784568502770

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 全ての書体には意味がある。デザイナーの教科書・その一。

  • 欧文の基礎について詳しく書かれています。欧文をなんとなく扱ってる方は読む事をお勧めします!

  • 勉強用。知らないことがいっぱいです。

  • ■新人研修本

  • 書体に関する丁寧な解説がおもしろい。知らなかったことがいっぱい。

  • 書体の作法の本

  • 扉のデザインを任された際に、その特集、時代に合ったタイポグラフィにしたいと思い購入。
    文字を愛する人の文章はさすが感動の連続で、たくさんの海外著名デザイナーに推薦されるのも納得の一冊。

  •  デザインの基礎のために一冊あると便利。欧文フォントの基礎の基礎が多彩な図版を交えて説明されているので、非常にわかりやすい。
     普段何気なく使っているカンマやコンマなどが地域によって使い方に差があるのは初めて知りました。

  • 仕事でお世話になってます。

  • 「ローマ字」(ABC)は表音文字であるアルファベットを表意文字化したもの、と定義して欧州書体の背景と使い方を解説する本。《恥をかかないための組版ルール》などは目から鱗。また様々な書体を眺めるだけでも楽しい。著者の小林章氏はドイツのライノタイプ・ライブラリー社のタイプディレクター。

全44件中 21 - 30件を表示

著者プロフィール

ドイツ・モノタイプ社タイプディレクター。欧文書体の国際コンペティションで2度のグランプリを獲得して2001年よりドイツ在住。有名な書体デザイナーであるヘルマン・ツァップ氏やアドリアン・フルティガー氏と共同で欧文書体開発を手がけたほか、日本語書体「たづがね角ゴシック」のディレクションを担当。欧米、アジアを中心に講演やワークショップを行い、世界的なコンテストの審査員も務めている。著書に『欧文書体』『欧文書体2 』『フォントのふしぎ』(美術出版社)、『まちモジ』(グラフィック社)、共著に『英文サインのデザイン』(BNN新社)がある。

「2020年 『欧文書体のつくり方 美しいカーブと心地よい字並びのために(3,000円+税、Book&Design)』 で使われていた紹介文から引用しています。」

小林章の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×