型破りのコーチング (PHP新書 645)

  • PHP研究所
3.97
  • (26)
  • (30)
  • (19)
  • (3)
  • (1)
本棚登録 : 251
感想 : 31
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (201ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784569774770

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 反応速度
    日本人はこれが遅いそうです。
    たしかに息子のプレーを見ても自分の仕事を思い出しても誰かがやってくれるやろって一瞬が遅くなることがあります。
    これは傍観者効果と言うそうです。

    反応をよくする
    やっぱり受ける方が受け入れやすく伝えることって大切ですよね。
    コーチングは相手の受信機が受け入れる周波数で投げてやらないと受信してもらえません。
    これは送信側の工夫なんですよね。

    僕自身またラグビーに携わりたいなと思いますがコーチは本当に難しいと思います。
    良かれと思ってやっても伝わらないこともありますし。
    相手の耳ではなく心に届かないと意味ないんですよね。
    コーチも日々精進やなと思います。

  • 教える相手の受信器の精度を高める。そのためには、教える側の受信機をまず高める。守破離。チームのビジョンと個人の目標が共有できるような「湿り気」のあるチームを。

  • 自分の言葉で端的に刺さるように動かすコーチングスキルの重要性。

  • 自分の考えを言語化する大切さ

  • ラグビー日本代表監督の平尾氏へのインタビューをまとめたような作りの本。

    「個の弱さを組織力で補うという発想では世界では勝てない。強い組織には強い個が必要である。」
    「精度の高い技術だけではなく、状況判断ができる自立した個人を育てるべき」

    すぐに読める本なので、たまに読み返すが良し。

  • 守破離

    恥の文化

    傍観者効果



    いい!
    教えることについてよく学べる。
    疑問を感じるところも少ない。

  • ラグビー平尾誠二のコーチングノウハウ本。
    教えるとは、納得させ、行動を変えさせ、さらにその行動をこれから先もずっと続けさせること。
    その為に、教える側は分かりやすい言葉をタイミングを考え、相手側の受信感度を上げさせることに気を配る。
    ⇒その通り!

  • 「コーチング」の話ももちろんありますが、大半はリーダーのあり方に関する言及も多いです。

    平尾誠二さんがラグビー界を代表する方だけに、でてくる事例がラグビーのものであるため、わかる人にはわかるかもしれませんが、ラグビー知らない人には「うん?」って思う部分もあるかもしれません。
    自分はラグビーやってないですが、よく見ていてルールやプレーがわかる方なので読みやすかったです。

    そして、ラグビーというスポーツが他のスポーツに比べて「頭を使い、体を使う」究極なスポーツだということを改めて知らされた気がする。ラグビーやっておきたかったかもって思いました。
    しかしながら、平尾さんの頭の良さと思考にも脱帽でした。

    いわゆる啓発本に近い部分も多いので、自分も含めてリーダーシップ関係の本をあまり読んだことがない人はもっと色々な本を見て知を得るべきかもしれない。

    本は平尾氏と金井氏の対談形式です。ちょっと驚いたのは、金井氏の理論に基づく解説の深さ。この方、経営学の世界だけにとらわれず、多岐に目を向けて勉強されている方なんだなと思い、なるほどと思う節が何度もありました。リーダーシップに関する本だとよくこの方の名前を聞きますが、初めて読んだ身として予想以上の解説で驚きました。

    自分の学生組織でのリーダー経験を振り返りながら経験を整理する良い機会になりました。

    内容に関してはあんま言及しませんが、ぼかすように言うならば、「持論」を持ちたいと思います。それにつきます。

  • さすが平尾さん。

    メッセージの受け取り手がどのように受け取れるかを考えコーチはコミュニケーションをとる。

    今までどおりの発想より誰も思いつかないような発想が大切。

    言語化・言葉を巧みに使えること。考えを上手に相手に伝わるように言葉にすることの大切さに気付かされた。

  • 名選手、名監督にあらずとは、野球界では有名な格言だが、ラグビーにおいてはあてはまらないことなのかもしれない。
    ラグビーは監督が試合中にいることの許されない数少ないスポーツであり、選手への権限委譲なくしては成立しないスポーツであるからである。

    平尾氏の考えは、染み込むように読み手に伝わってくる。
    まず、暗黙知を言語化するのが抜群にうまい。また、過去に読んだ平尾本からの持論の進化も随所に見られ、平尾氏が持論をトライ&エラーで内省してきたことがわかる。つまり本の内容に書いてあることを、平尾氏自身も実践し続けてきたことが、文章を通して証明されているのである。

    特に印象に残ったフレーズ
    ・三種類のリーダーシップ、チームリーダーは見切りと仕切り、ゲームリーダーは仕組みと仕掛け、イメージリーダーは危うさと儚さ
    ・リーダーが為さないことを一生懸命為すことで、メンバーは自分で自分に報酬を与えるようになる。
    ・コーチングとは教える側の発信機ではなく、いかに教わる側の受信機の精度を高めるかがポイント。相手の受信機を高めるためには、こちら側の受信機の性能をあげれば良い。

    まだまだラグビーの監督としても活躍し続けていって欲しい人材である。

著者プロフィール

元ラグビー日本代表監督、元神戸製鋼ラグビー部GM


「2017年 『生きつづける言葉 情と知で動かす』 で使われていた紹介文から引用しています。」

平尾誠二の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×