姑の遺品整理は、迷惑です (双葉文庫)

著者 :
  • 双葉社
3.80
  • (87)
  • (200)
  • (144)
  • (12)
  • (2)
本棚登録 : 1909
感想 : 173
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (280ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784575525625

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 姑が亡くなり、遺品の整理が大変だと嘆いている中、昔の姑を知る知人が、望登子の知らない姑を語り、母と姑のそれぞれの個性を感じることになる。自分も親の遺品の整理できっと同じことを感じるだろうなあ。

  • 読み始めは望登子さんの愚痴を聞かされているような感覚で
    私も同じ経験
    実家の母が団地で一人暮らしの突然倒れてという経緯
    とにかく荷物だらけで
    でも業者には頼まず
    行政に問い合せて
    ゴミ収集車は出す数が限られているので1袋単価で呼べば取りに来てくれました
    東京の23区内ですが
    粗大ゴミはトラックで自分達で
    1人では到底無理ですが
    みんなでやれば何とかなります(笑)
    それを思い出しながら読んでいました

  • 急死をした姑の遺品整理。
    その過程で、自分の母親と姑の人となりを見ていく。

    かたや生前整理。
    かたや大量の遺品整理。

    遺品整理って、本当に大変。
    末期癌で亡くなった身内は、最期まで自分は助かると信じ、遺品整理をしていなかった。
    亡くなった後、それを片付けるのは、親戚それぞれの言い分、大量の廃棄物の扱い、手続きなど、本当に大変だったなー。。
    読みながらそれをまざまざと思い出した。

    でも、大変だけれども、遺品整理をすることで、亡くなった人の人となりを知ることができ、その人を懐かしんだり、尊敬したり、自分の行動を省みたりすることができる。
    それは、遺された者にとって、宝箱のようなものでもあるのかもしれないなと、読んで思う。

  • 親もそうだし自分もそうだし、次の代に迷惑掛けないようにしないと

  • この本を読むとそろそろ私も断捨離しておかなくてはと思う。なのに何故ほとんど使わぬコンサートのグッズなどをいそいそと購入してしまうのか?

  • 遺品整理問題。とてもリアルな内容でした。主人公の心情も、家族、友人、親族の心情も共感できる。思い出の品は捨てられない、でも永遠に残しても置けない。どこで気持ちに区切りをつけるのか。身近で、なかなか答えが見つからない問題。面白かった3.6

  • タイトルどおりの本。大変な目に遭ってしまったかもしれないけど、実の親ですら教えてくれないことを教えてくれたお義母さん。言い方悪いけど、反面教師も全部が全部「反面」ではない気がする今日この頃。

  • 断捨離ハウツー本よりも、もしかしたら効くかも。
    部屋の中にぎっちり物を溜め込んでいた姑の部屋を、文句言いながら片付けている物語序盤、これ最後には整理できるの??(部屋も、感情的にも)と気になりすぎてページが進みました。
    主人公は自分の母親の立つ鳥跡を濁さずな生前整理がベストだと思っていましたが、だんだんと柔軟な考え方になっていきます。
    よかったなと思ったのは、実の母と義理の母に両方に対する感情が書かれていること。
    夫が何でも思い出だからと取っておこうとするのにイライラしますが、実家を引き払うときには自分も多少なりとも思い出が…となっていることに気付く。それはそれ、これはこれ、ではなく、ハッと気付いて省みるところがキチンとしている人だなあと。
    やはり自分のものは自分の管理できる範囲で所有が基本ですね。

  • 題名に惹かれて読みました。


    物語の前半は、ただひたすら嫁の愚痴を聞いている感じでした。多分、経験した人は、わかるわかるという内容なんだろな…

    姑さんのお家は、私の実家そっくりで。こんなに大変なのかー、こんなにお金かかるんだーと、読んでてゾッとしてました笑

    実家に帰省する度に、片付けを提案するのですが、全部必要!と言われてしまい…覚悟するしかないかな。


    後半から、遺品整理を通じてわかった、姑の生活、周りとの繋がり描かれていて、大変な作業も少し報われたのかなと。

    相手はもう居ないけど、遺された物から色々知るというのは、それはそれで素敵な気がします。


    普段の生活の中で、周りの人と関わっていくことの大切さを感じた作品でした。

  • どうやって遺品整理に取り組むのか気になって一気に読んでしまった。そこにもういないお義母さんにブツブツ文句を言いながら整理を進めるにつれ、義母の愛すべき人となりが見えてくる。
    その一方できちんと身辺整理をして逝った実母とはどんな人だったのか見えてこない虚しさ。遺品となってしまう物を整理することは大事だとは思うけど、ちょっと寂しい。
    母が生きてるうちに、もっと話をしたり、出かけたり、母と共に過ごしたいと思った。

全173件中 61 - 70件を表示

著者プロフィール

1959(昭和34)年、兵庫県生れ。明治大学文学部卒。2005(平成17)年、「竜巻ガール」で小説推理新人賞を受賞し小説家デビュー。結婚難、高齢化と介護、住宅の老朽化などの社会問題や、現実に在り得たかもしれない世界を題材にした小説で知られる。著書に『リセット』『結婚相手は抽選で』『七十歳死亡法案、可決』『ニュータウンは黄昏れて』『夫のカノジョ』『あなたの人生、片づけます』『老後の資金がありません』『後悔病棟』『嫁をやめる日』『女たちの避難所』『四十歳、未婚出産』などがある。

「2023年 『うちの父が運転をやめません』 で使われていた紹介文から引用しています。」

垣谷美雨の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×