(P[き]1-4)マイナークラブハウスは混線状態 (ポプラ文庫ピュアフル き 1-4 minor club house 3)

著者 :
  • ポプラ社
4.01
  • (21)
  • (33)
  • (14)
  • (3)
  • (0)
本棚登録 : 182
感想 : 18
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (316ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784591114438

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 部員5人未満の文化部ばかりが集まった「マイナークラブハウス」。そこでは新入生が入っても相変わらずな非日常が繰り広げられている。
    秘められた恋が新たな恋を呼ぶ新局面に突入!?
    ( 以上紹介文)

    各々の人物達が意識的・無意識的に目をそらしていた事実をつきつけられていく。
    ポップな雰囲気を出しながらも相当痛い・・・

    『だ・チョーッ!だ・だ・だ・だチョーッ!だだだだだだだチョーーーッ!!』
    『だちょおおおおおおおおおうっ』
    (畠山ぴりか)

    『大人たちは今も、自分たちの傷を引き継がせるための形代として、子供たちの魂を呼び寄せている.....。』
    (畠山ぴりか)

  •  読む前に覚悟していたよりずっと面白かったです。
     というのはたぶん、今回の語り部がどちらかといえば普通の子達だったからだと思います。滝や八雲君みたく、疎外されるのにある意味ふさわしい、力のある子の視点で描かれてしまうと、このお話は逆ベクトルのエリート意識で鼻持ちならなくなってしまうの。(「周りのアイツらホントバカ!」って)それが一種の負け惜しみであるところまで透けて見えて。

    だけども子供でいることって、こんなにもストレスなことだったのかなぁ。でもでも、そのストレスを原動力に巣立ちをするわけだから、親との軋轢って必要なことですよね。もちろん、出て行く先、その先受け入れてくれる場所が、どこかにあるということが前提なんだけども。
    ああそれを、このお話は見せてくれたのか。
    生きていく場所は今ここだけじゃないんだよっていう。

  • マイナークラブハウス3作目。子供向けとは思えない奥の深さ。
    2010/1/16

  • 巻を追うごとに前の話を上回ってくる。本当に混線。だけどそれが人生。自分の人生そこまでじゃないと思ってたけど、思ってただけで、実際には相当混線してる気がしてきた。両極にブッ飛んだすごい本。

  • マジで混戦状態すぎるだろう、正直この小説でここまでややこしい事になるとは思ってなかったです。

    後、1巻冒頭以来ようやっと回ってきた紗鳥のターンだけど切ないことになっちゃってまあ。

  • タイトルどおり、混線状態な一冊。
    飛天のメンバーも、けっこう重要な役回りになってきており、人物相関図が欲しくなってくる。

    桃李学園は、基本的にいい先生多いよなぁ、理事長すばらしいしなぁとも思わせる一冊。

    さて、次の巻までしか出ていないようですが、ある程度まとまるのだろうか…

  • マイナークラブハウスシリーズの3作目。
    相変わらずテンション高い部分もあるけれど、今回はより各々が抱える重くて暗い部分が描かれていました。
    10代の頃って、色々悩みますもんね。
    それに加えて、恋愛話も。
    悩みは尽きないですね。

    個人的には、登場人物がいっぱいで、ちょっと訳わからなくなってしまいました。

  • 「日本印度化計画」が出て来た。
    最近、筋肉少女帯のDVDを買ったところで、なんとタイムリーなのかしら。
    こういった自分の興味の繋がりに遭遇すると何だか嬉しくなります。
    偶然か、必然か…。
    続きを待つ!

  • 最後こうなるのか、と思った終わりでしたが、登場人物たちの思考はやっぱりすごくよくわかるというか、ほんとエグイところをつきますねーと言ったところ。
    若木さんに似てるかもなとちらり考えました。ええ、好きです。

  • ほとんどみんな片想いしてるんだけど、ありきたりな甘酸っぱさとはほど遠く。
    個性的なキャラばっかりで、でも文章は誰の視点でも優しくて楽しい雰囲気に溢れていて、不思議と心地良い。
    進展が気になるような、ずっと変わらない関係でいてほしいような。

著者プロフィール

1971年石川県生まれ。作家。
日本大学芸術学部演劇学科卒業。1993年「氷の海のガレオン」(群像新人文学賞優秀作)でデビュー。作品に『ねこの小児科医ローベルト』『悦楽の園』「マイナークラブハウス」シリーズ、『あたたかい水の出るところ』『夢界拾遺物語』『ぼくらは、まだ少し期待している』などがある。

「2023年 『ステイホーム』 で使われていた紹介文から引用しています。」

木地雅映子の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×