蟹工船 (現代語訳名作シリーズ 3)

  • 理論社
3.48
  • (4)
  • (7)
  • (11)
  • (3)
  • (0)
本棚登録 : 104
感想 : 17
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (187ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784652200650

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 「航船」でなく「工船」としている点でこの航海は「航海法」のグレーゾーンと認識され、出稼ぎ労働者(船員)たちが人権なしの奴隷のような扱いを受けていたという。そんな悪しき閉じた世界が世界人権宣言が出されて20年近くも経った昭和40年代まであったというのも驚きだ(作品設定では昭和初期となっている)。

    人権宣言のような秩序が生まれても、こういう「閉じた世界(権力に一般人が抗えない特別な空間)」にまでルールが浸透するには何十年もの歳月を必要とするのがわかる。でもこのような「秩序の枠組み」は時間はかかれど、ひとりひとりが望む限り着実に浸透していく。そして現代はインターネットも存在する。浸透速度は上がると信じたい。この2点は今後も持ち続けたい希望だ。

  • スラよみ!シリーズ3
    名作を分かり易く現代語訳

    冒頭から印象深い描写に溢れていた。
    志賀直哉から学んだというリアリズムを全面に押し出していて面白い。
    擬態語と擬声語、比喩が効果的に使われていて自分もプロレタリアの一部になったようだった。

    現代では、非正規雇用者が増えている(=十分な保証がされていない人)が増えているため、物語、引いては小林多喜二が生きた時代と少しでも重なる部分があるのかもしれない。と思った。

    原文で蟹工船を読んでみたい。
    今年の3月までに読む!!

  • 確か少し前に人気だったなぁ、なんでやったかなと思って初めて読んでみた。結論、2008年頃、労働環境の悪さが問題になって、蟹工船がデモ的に読まれてたのかな…。

    蟹工船。ひりつかせる内容だった。というか文体がとてもヒリヒリした。人を人として扱わない労働環境。私なら即死だわ。描写が生々しくて、その場の臭いまで漂ってきそうで、読みながら何度も眉間に皺がよった。

    小林多喜二も29歳で拷問で殺されたとか。
    そんな時代があったのだよね…

  • ブラック企業そのものだと思った。
    国のためと詭弁を吐き労働者を犠牲にする監督にはヘドが出る。
    労働組合というのはやはり必要なのだと思った。
    資本主義の最悪な部分が出まくっていた
    生々しい描写が多かった

著者プロフィール

1903年秋田県生まれ。小樽高商を卒業後、拓銀に勤務。志賀直哉に傾倒してリアリズムの手法を学び、28年『一九二八年三月一五日』を、29年『蟹工船』を発表してプロレタリア文学の旗手として注目される。1933年2月20日、特高警察に逮捕され、築地警察署内で拷問により獄中死。

「2008年 『蟹工船・党生活者』 で使われていた紹介文から引用しています。」

小林多喜二の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
又吉 直樹
西 加奈子
アンデシュ・ハン...
西 加奈子
米澤 穂信
宮下奈都
三浦 しをん
小川 洋子
辻村 深月
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×