ふんわり穴子天: 居酒屋ぜんや (ハルキ文庫 さ 19-4 時代小説文庫)

著者 :
  • 角川春樹事務所
3.65
  • (24)
  • (75)
  • (68)
  • (7)
  • (1)
本棚登録 : 531
感想 : 55
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (259ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784758440608

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 人情モノという点で言えば,本作が一番のような気がする。
    今作もハズレなし。とても面白かった。さっそく次巻を読まねば。
    あらすじ(背表紙より)
    寛政三年弥生。預かった鴬を美声に育てて生計を立てる、小禄旗本の次男坊・林只次郎は、その鴬たちの師匠役となる鴬・ルリオの後継のことで頭を悩ませていた。そんなある日、只次郎は、満開の桜の下で得意客である大店の主人たちと、一方的に憧れている居酒屋「ぜんや」の別嬪女将・お妙が作った花見弁当を囲み、至福のときを堪能する。しかし、あちこちからお妙に忍びよる男の影が心配で…。桜色の鯛茶漬け、鴨と葱の椀物、精進料理と、彩り豊かな料理が数々登場する傑作人情小説第二巻。

  • 時代背景を変えたらここまで心象に残るかは分からないが、この時代背景だからこそできあがった小説

  • 時代小説の女性作者の本をよく読んでいるのだが、この坂井希久子氏の本は、初めてである。

    江戸時代の職業も沢山 小説に出て来るのだが、この本は、鶯の声を聞かせることを生業としている旗本の次男坊 林只次郎が、主役である。
    そして、彼は、居酒屋「ぜんや」の美人女将 お妙に、秘かな想いを抱いている。
    お妙は、美人で、料理が上手く、女性的であり、誰しもが、ちょっかいを出すので、只次郎は気が気でない所が又話が面白い。

    5話から構成されているのだが、最初の「花の宴」に桜鯛の黒ゴマ和えが、出て来るのだが、、、その変化に興味深々になってしまうほどである。

    それでいて、羽織裏にお金をかける江戸っ子気質に、只次郎の義理の姉 お葉には、亡き母の小袖を羽織裏に仕立て直して来てくれている父に、今までにない父の優しさを感じる一コマも、人情味あふれている。

    「鮎売り」
    こけて、鮎を傷物にしてしまった小娘の困っている様子を見て見ぬふりが出来ずに、お妙は、全部購入してやるのだが、、、「情けは人の為ならず」、、、その気っ風の良さに、店は、繁盛してしまう。
    傷物の鮎は、賄い用として鮎粥に。
    料理だけでなく、口やかましいお勝が、風邪をひいた時に欲しい物は、、、、

    「立葵」
    梅雨入りで、只次郎の母も、季節柄、寝込んでいるのを、お妙に鴨料理を作ってもらう。
    本の話ではないが、昔の農家の人は、家に鶏を飼育しており、お客が来た時にもてなす意味で、鶏をしめて献立におせたと、聞いていたから、お妙が、さっさと鴨を調理するのも、可能なのだろう。

    「翡翠蛸」
    何と綺麗な料理の名。
    昔の武士は、キュウリの輪切りが、葵の御紋に似ているために、食さない。
    キュウリをおろして調理するのをこの本で知って、今度試してみようと思った。
    お志乃の嫉妬と、つわり。
    女は強い。眉を剃りお歯黒に。

    「送り火」
    精進落としに、鰻なのだろうが、ここでは、少し安価な穴子料理。
    焙烙で芋がらをいぶして、霊を送り出す送り火の中でお妙の見たのは、、、、亭主だったのか、、、、、

    ふんわり穴子天を題名にしたのは、これだったのか?と、、、、思った。最後の鶯 ルリオの言い分の所は、なんだか楽しく読んでしまった。

  • お志乃ちゃんの不安、分かる。
    お妙さん、お勝さん、おえんさんも、好き。
    男どもが頼りないにもほどがある。
    次巻、がっぷり四つに組ませてほしい。

  • 2017.09.16.読了
    星3.5かな

    本当に美味しそう。
    花の宴
    の中の鯛を黒胡麻と胡麻油で和えてあるのとか
    それをご飯に乗せて食べて、
    最後鯛のアラで引いた出汁をかけて食べるとか…
    たまらないです。
    やってみたいですね。

    鮎売り

    遠火で焼いた鮎や
    鮎かゆもいいけど
    奴 も美味しそう。
    薬味はしょうがとネギと茗荷の刻んだの
    濃口しょうゆに煮切った酒を混ぜて…

    立葵
    の 鴨三昧 食べた〜い!

    翡翠蛸
    の題名の
    蛸と
    すりおろしたきゅうりに三杯酢
    どんなものか、興味深々です。

    送り火
    の、精進料理も食べたいし、
    特に蓮の葉飯!
    穴子の天婦羅!
    あーあ
    お腹すいた。

    ルリオの声 聞いてみたいなぁ

  • みをつくし…を思い出すことはあるけれど、舞台はお江戸で同じ位の時代で同じような店なら扱うものは同じだよねぇと思えるようになりました。
    武士の世界も色々と、家を継ぐのも居候のような立場も、ほんとにいろいろと大変そうですが、只次郎の姪、栄の成長が楽しみです。あとルリオの後継もどうなるのか。
    図書館で借りたけど、買っても良いかも。

    若鮎に穴子天、翡翠蛸が食べたい。鮎はまだ早いし、胡瓜もまだ旬ではないし。待ち遠しいかも。

    武士は食べないアレをすりおろして三杯酢で和え衣。茹で蛸を和える。試してみたい。

  • あったかくって読みやすい
    なによりおいしそう
    ただ江戸下町の居酒屋(というよりごはん屋)の話は「みおつくし料理帖」をなぞってしまう
    しっかり地に足ついた女性たちとちょっとふわふわの男性たち
    なかなかいいです
    ≪ 心込め 食べる身になり かまど立つ ≫

  • 謎が謎呼ぶ

  • 2023.9.21 読了。
    鶯を美声に育てることを商いにした家督を継げない武士の家の次男として生まれた林只次郎に行きつけの未亡人美人女将がいる居酒屋で、常連客や出会った人々と美味しい心尽くしの料理が物語を進めていく「居酒屋ぜんや」シリーズ第2弾。

    現代より世に食材が溢れていなかった時代に丁寧に作られていく料理の数々はとにかく美味しそうでヘタな料理本より食欲をそそるし作ってみたくもなる。料理の腕があるのに決して傲慢な態度にならずいつも食べる者への心配りを忘れないお妙さんは素敵な女性。
    そして前作から軽やかに繋がっていく問題もミステリー要素があり続きも読みたくなる。

  • 前作と間が空いたから、いまいち思い出すのに時間かかった。

    相変わらずごはん美味しそうだなぁ。
    桜鯛の胡麻漬け、蛸の柔らか煮、穴子の天ぷら。
    読んでるだけでお腹空く。

    大きく物語が動かなくても面白い。
    すごい。

    それにしても全く男として意識してもらえてないのか…かわいそうに。そんなはっきり書かれると思わなかった。だとしたらちょっとズルいひとだ。不思議と嫌いにならないけど。


    若干の不穏さを残して次の巻へ。

全55件中 31 - 40件を表示

著者プロフィール

1977年、和歌山県生まれ。同志社女子大学学芸学部卒業。2008年、「虫のいどころ」(「男と女の腹の蟲」を改題)でオール讀物新人賞を受賞。17年、『ほかほか蕗ご飯 居酒屋ぜんや』(ハルキ文庫)で髙田郁賞、歴史時代作家クラブ賞新人賞を受賞。著書に、『小説 品川心中』(二見書房)、『花は散っても』(中央公論新社)、『愛と追憶の泥濘』(幻冬舎)、『雨の日は、一回休み』(PHP研究所)など。

「2023年 『セクシャル・ルールズ』 で使われていた紹介文から引用しています。」

坂井希久子の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×