さまよえる影

  • 青土社
3.75
  • (3)
  • (4)
  • (4)
  • (1)
  • (0)
本棚登録 : 47
感想 : 4
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (253ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784791760619

作品紹介・あらすじ

人間は起源を忘れて彷徨する影だ-。忘れられた歴史への洞察と物語の断片を結晶化させ、世界への祈りへと到達する、畏怖すべき思考の軌跡。仏読書界に衝撃を与えたゴンクール賞受賞作品。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 原書は2002年出版。背後に、ニューヨーク同時多発テロの衝撃がしずかに反響している。だからか、死の影が漂っている。

    また、以後展開されていくことになる「最後の王国」シリーズの第1巻でもある。このタイトルは、バロックの作曲家の曲名に由来するらしい。

    詩とも、小説とも、アフォリズム集ともつかない、この本書のおさまりの悪さ。不穏さ。定義できなさ。

    谷崎潤一郎の「陰翳礼讃」、和泉式部、古代中国や仏教などについての言及が多く、東洋へのエキゾティスムが鼻につくなと思いながら読んでいたが、どうも違うような気もしてきた。同じくらい、ヨーロッパがヨーロッパになる前についての言及もあるからだ。

    どうも著者は、遡ること=革新だと考えているらしい。
    また、著者自身音楽家であるから、イメージ(見えるもの)、言語(象徴)、音楽(見えないもの)、をめぐる議論がおもしろい。きっと、ラカンの影響を受けているのだろう。エゴというのがいかにちっぽけなものであるかを強調している。著者はじっさいに家族とも別れて隠遁生活に入ってしまうわけだけれど、本書にもその願望は充溢している。

  • 訳註を読むとキニャールはどうやら中国語ができるらしい、それも古典を訳せるだけの。ところどころオオエ(大江匡房?)とか、日本の古典に通暁しているところも匂わせる。彼のアフォリズム的行間に漂う切なさは、東洋由来の香辛料のようなものかもしれない。

  • 怒りや悲しみが沸点を超え誰かにぶちまけ発散していた時期から、行き場のない感情を内に秘め蓄積させ、書物の中に閉じこもり凌ぐようになったのはいつの頃からだったか。それは息苦しいけれど尊い行為だ。その尊さを実感するに充分すぎる読書だった。影に追いすがり影を纏いながら切り傷といくつもの痣を拵え「それがいまのわたし」と言い切ろう。痛みは常に過去に起因する。逃げようもない。なんと私は影をさまようこの湿った書物に励まされたのだ。大声で叫びあげるシュプレヒコールなど表層にすぎない。影に震える不可視の空間に真のの反骨を見出す。

  • 詩なのか、アフォリズムなのか・・・。
    著者いわく私の夢は、モンテーニュの『エセー』を『千夜一夜物語』のなかに組み入れることだった。
    時代・世界を縦横無尽に駆け巡る著者の博識恐るべし。
    谷崎や和泉式部への言及もあり、自国のことすらこの人より知らない自分を恥じました…。
    思考がついていけず、読むのにずいぶん時間かかったなぁ。
    これからも何度も読み返すであろう大切な書。

全4件中 1 - 4件を表示

著者プロフィール

1948年、ノルマンディー地方ユール県に生まれる。父方は代々オルガン奏者の家系で、母方は文法学者の家系。レヴィナスのもとで哲学を学び、ガリマール社に勤務したのち、作家業に専心。古代と現代を縦横無尽に往来し、時空を超えたエクリチュールへ読者を誘う作品を精力的に発表しつづけている。

「2022年 『楽園のおもかげ』 で使われていた紹介文から引用しています。」

パスカル・キニャールの作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×