イノセント・ゲリラの祝祭

著者 :
  • 宝島社
3.31
  • (164)
  • (401)
  • (770)
  • (171)
  • (38)
本棚登録 : 3425
感想 : 448
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (373ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784796666763

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 海堂尊のメディカルシリーズで最初に読んだ本。完璧と思われた○○の展開を最後に形勢逆転させた白鳥には驚いた。これではまった。同シリーズを読破したいと思った。

  • 私はこのシリーズが好きです。
    同じシリーズの、他の作品に比べ、少しミステリー要素が少ないところは残念でしたが…。

    今回は政治的な局面が多く、どこか伏線めいた印象を受けました。次に続くのかな?という感じです。堅苦しくもあり、同時に読みごたえもある一冊だと思います。

    この先の展開が期待できるし、楽しく読ませていただきました。彦根先生がよかった!あの弁舌…感動です。

  • 彦根先生登場!
    役者はそろいましたな、、

  • 文庫版が出たので図書館で100番代の予約をキャンセル。
    エンターテイメント性はジェネラルとかに比べると少ないが
    作者の主張ばっかりで面白い。
    小説という形はとっているが、現在のシステムの持つ欠陥への
    指摘は概ね正しいのだろう。

    官僚って多分、ほんとに八神みたいなことを考えていそうで怖い。

  • 田口・白鳥コンビシリーズです。

    この他の作品もほとんどが人間関係において相関性を持っていますが、核となる田口・白鳥コンビ両者が活躍するのは宝島社から出版されているこのシリーズです。

    とにかく面白い。ミステリーという枠を超越してエンターテイメントとして捉えるべき作品だと思います。

    特に医療を取り上げる作品の多くは「重く暗い」印象を与え勝ちですが、海堂作品は同じテーマをサラリと取り上げつつも、しっかりとその根本は忘れていません。

    そこには海堂尊が現役の医師であるということが大きな影響を与えているのでしょうね。

    このシリーズの中で田口が東城大学付属病院長になるのを心待ちに応援しています。

  • 海堂さんの小説で一番おもしろかったかも。
    ドロドロ感と理屈っぽさがおもしろい。

  • 田口・白鳥シリーズ、今回の舞台は厚労省。
    医療事故調査委員会に参加することになった田口先生が、
    厚労省や周辺の意思の思惑に踊らされつつ、
    架空の世界の死亡時医学検索の現実に切り込んでいく本。

    このシリーズの一つの区切りになるんじゃないか、この本。
    Aiの社会的意義の高さと解剖の実例の少なさへの批判が主張。
    それは以前と変わらないけれど、
    舞台が厚労省であり、医療行政をストレートに批判する構図になっていること、
    解剖率を数字で出してきたこと、が今までとの大きな違いだと思った。

    もはやミステリーではないけれど、
    キャラクターが魅力的なので読み応えはたっぷり。
    今までのストーリーを読んでいなくても楽しいけれど、
    読んでいた方がより楽しめると思う。

    田口・白鳥シリーズは続編も出ているみたいなので
    どんな内容になっているのか今から興味をそそられます。

  • 面白い!(医療者としては田口・白鳥シリーズの中で1番かも)

    日本における検死の状況をテーマにした小説。
    医療訴訟なども絡むため、このあたりに興味のある人にも非常によいケース小説になると思う。

    日本では異状死などがあった際の検死されている人はわずか2%らしい。

    この裏には検死にかかるコストの問題がある。
    コストのかからない死亡時画像診断(AI:
    オートプシー・イメージング)の導入の是非などなじみのない話もあるが非常に興味深い。
    (医学だけでなく、法学、警察など縦割り組織の弊害がこういったところにも影響している)

    田口・白鳥コンビも健在です。
    最後の彦根新吾の演説は必読です。(一番の読みどころ)

  • 2011.01.11start→201.01.12fin.
    お正月のジェネラルルージュSP に触発されて再び。

    舞台が霞ヶ関になっても面白さは変わらない!!

  • やはりこのシリーズは、田口&白鳥コンビが出てくると生き生きとしますね。

    かなり作者の主張?的な面が強いですが、
    これも現役医師が書く小説ならでは ということで、
    とても楽しめます。

    厚労省の役人はケチョンケチョンにこき下ろされてますが、
    まあ今起きている医療崩壊は、まぎれもなく厚労省が引き起こしたものなので、しかたないでしょう。
    “医師不足”が叫ばれてますが、そもそもさかのぼって、医療費削減を目的に、医学部の定員削減をしたのは誰だ ということを、メディアも もっと言って欲しいですね。

    なので、現役医師が小説を通して主張をすることは 応援します。

  • これまでの作品と異なり、厚労省での医療行政をめぐった論戦が中心となる作品。
    序盤はそれぞれの思惑が絡んで何も動かない会議ばかりが続き、少々だれ気味だったが、終盤の彦根の登場と会議における彼との激論には、読んでいて凄い爽快感があった。
    既得権益が人を縛る強さについて考えさせられた作品だった。

  • やっぱり田口先生はいいね!

    何しろ、身に余る光栄、という部分は誰が見ても妥当だ。
    そこに「身に余りすぎる」という日常使わない特殊表現を使用し、いかに申し出に困惑しているか、余すところなく伝えることができ、俺はいたく満足した。

    田口センセと僕の間には、偶然なんてないんだよ

    冗談言わないでください。こう見えても私は堅実に生きてきた小市民です。あんなヤツの一味と思われては、私の平穏世界が壊されてしまいます

    たとえそうだとしても、当事者に質問してさしあげるのが礼儀ってもんさ

    お前は肝心なことを忘れてんだ。こう見えても僕だって立派な厚生労働官僚の一員だということを、さ

  • バチスタシリーズでは一番好きな作品です。とにかく彦根先生がいい。

  • 海堂尊作品文句なし1位だと思います。いろいろな風刺が盛り込まれ、単なる小説の域を超えています。

  • シリーズもの。
    登場人物が多く医療用語は難解。
    でも、おもしろい。

  • おそらく、この桜宮サーガと呼ばれる一連の作品群で、作者のもっとも主張したいことが記されている著作だろう。厚生労働省の一研究会という地味な舞台設定でも、飽きさせず、むしろ、引き込まれていくのは見事なストーリーテーリングだと思う。
    明治から着々と作られてきた既存システムが堅固であるのは、それを維持するためのシステムもまた、システムの一部として取り込まれていることにある。それは、官僚とそれを取り巻く大学関係、業界団体(間でのコミュニケーション)を構成素とするシステムであり、医療行政であれば主役に立つべき現場の医療関係者と患者はそのシステムの外部にある。
    その現実を、死亡時検索にまつわる司法と医療および解剖とエーアイとの対立から描き出していく。そして、メインストーリーは、そのシステムに風穴をあけるための現場医療関係者による果敢な攻撃だ。
    ただ、残念なのは、場面設定のためか、事件によるストーリー展開ではなく、登場人物の言説によるストーリー展開になってしまった点だ。もちろん、それはそれで十分面白く、スリリングに読むことができる。ただ、既存システムのやり方を抉り出しておきながら、それに対抗できているかというとやはり弱い。とりあえず、言いたいことを言っただけに見えてしまう。
    小説というメディアを選ぶのであれば、ぜひ事件(出来事)から対抗のためのシミュレーションを描き出して欲しいと思う。

  • つくずく 日本の官僚は許せない!!!!と実感しました。

  • 読了 2009年 9月 (借:大村市民図書館)

  • 海堂作品をメタメタな順番で読み進めているが、これはメッセージ性的に核に近いんじゃないかと思う。
    ロジカルモンスターの白鳥を上回るクセのある登場人物がいっぱいで、興奮しながら一気に読み切れました。
    ジーンワルツや極北クレーマー、もちろんジェネラルルージュや螺鈿迷宮・・・いろんな話が絡んで一本のテーマに向かっていたのを強く感じた。

  • AIの促進

  • 医療費亡国論とかAiをきちんと知りたいと思わせる一冊。

    医者を責めるためではなく、きちんと死因を究明し、医療の発展のために。

  • 段々と巻が進むにつれて難しくなっているなあ、と感じました。私的にはかなり楽しめたので満足です。続編に期待してます。

  • 田口先生の口調がいつもと違った気がするのは気のせいですか?
    今までのシリーズも自分で買っていないので、読み直すことができないのが残念ですが。

    でも、ストーリーはさすがですね。
    面白い!
    きちんと現在の医学の問題を含んでいますね。
    たまにちょっと過激?とも思いますが、現役のお医者さんならOKでしょ。

    新しいキャラも出てきて、海堂ワールド?桜宮ワールド?がだんだんつながってきましたね。
    ヒコネ、とか。

    基本的にキャラ読みの私は、そういう知ってる人が出てくる話が大好きです。
    次も楽しみ♪

  • やっと読了!
    発売してからしばらく積読だったから。

    今回も白鳥と田口のコンビが活躍。
    けどいつもよりさらに医療用語がたっぷりでちょっと難しい。
    話は面白いんだけどね。

    次巻も期待!

著者プロフィール

1961年千葉県生まれ。医師、作家。外科医・病理医としての経験を活かした医療現場のリアリティあふれる描写で現実社会に起こっている問題を衝くアクチュアルなフィクション作品を発表し続けている。作家としてのデビュー作『チーム・バチスタの栄光』(宝島社)をはじめ同シリーズは累計1千万部を超え、映像化作品多数。Ai(オートプシー・イメージング=死亡時画像診断)の概念提唱者で関連著作に『死因不明社会2018』(講談社)がある。近刊著に『北里柴三郎 よみがえる天才7』(ちくまプリマー新書) 、『コロナ黙示録』『コロナ狂騒録』(宝島社)、『奏鳴曲 北里と鷗外』(文藝春秋) 。

「2022年 『よみがえる天才8 森鷗外』 で使われていた紹介文から引用しています。」

海堂尊の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×