まんがでわかる 7つの習慣

  • 宝島社
3.92
  • (611)
  • (914)
  • (555)
  • (83)
  • (22)
本棚登録 : 8758
感想 : 817
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (175ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784800215314

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 自己啓発の王道と言えるような内容。漫画なので10代が読むにはうってつけかなと思う。高校生、大学生あたりにおすすめしたい。
    自分に響いたものとしては、妥協案ではなくwinwinになれるような第3の選択肢の存在を模索していく姿勢を意識するというもの。どうしても何かを考える上で折衷案を安易に選択してしまいがちな中で、必ず見つかるとは限らないが、第3の選択肢がないのかを考える思考を頭の片隅に置いておきたい。

  • 2023.7.13 読了。
    スティーブン・R・コヴィーの「7つの習慣」を漫画を交えまとめた一冊。

    ベストセラーである「7つの習慣」にはずっと興味はあったが難しそうなのと自己啓発本類が多種多様に書店に並ぶ中読まずにいたが、たまたま図書館で見つけて読んでみた。

    簡潔にまとめられていて読みやすく言いたいことも分かりやすかった。けれどだいたい一度は耳にした事のある考え方ではあったなぁ〜という感じ。「インサイド・アウト」が一番知りたかったことだったように思う。「インサイド・アウト」と第一の習慣「主体的である」はこれから意識していきたいと思ったが、それ以降の「自分以外の誰か」も含めつつこの習慣を実践していくのは強靭な身体と精神が必要だと感じた。
    根気よく理解し合えるwin-winな関係にしましょうと言うのは簡単だが、自分が健康でなかったり、相手が何らかの理由で相手の言葉を理解できないのに根気よく続けていたらこちらの精神が病むんですよね〜…と思えてしまったので自分のできる範囲で生きていきます。
    原作の「7つの習慣」にはカサンドラ症候群とかにも触れられているのかなぁ〜?

    (後日追記)個人的に自己啓発本は苦手で、それは何故だろう?と考えると仏教やキリスト教など多くの人が知っている宗教のや禅などの教えの良い所取りというか、昔から言われていることを現代風に書き換えたり読み易くまとめてあるだけのような気がしてしまうのです。だから世の中に出回っている自己啓発本類は明確な正解は提示している訳でもなく、似たり寄ったりな内容だったりするのかなぁ〜と。

  • 7つの習慣-有名だが、難解なのではとなかなか手を出せずにいた本。それを、漫画を交え噛み砕いて説明をしてくれているのが本書。

    まず大前提となるのは、自分の内面を変えることで結果を変えていこうとする「インサイド・アウト」を意識するということ。
    物事が上手くいかないとどうしても他人のせい・環境のせいにしがちだが、そうではなく自分の内面を磨くため、試行錯誤し、成長していくことが大切。

    ゴールを決め、最優先事項を念頭に置き、主体的に行動する。そして、相手の話を聞く力を身につけ、Win-Winとなれるよう意識し、シナジーを生み出す。
    こうした考えを少しずつでも自分の生活に取り入れ、生き方を変えていきたいと感じた。

  • ○人生を豊かにする心掛け
    ・不服な指摘・指導を受けた際。自分は正しい、相手が間違っていると考えるのではなく、相手がなぜそう考えたのか動機を考える習慣をつける。
    ・何事にも主体的に動く。思い立ったらすぐ動く!
    ・日々の仕事や生活に流されるのではなく、一度ゆっくり自分は何がしたいのか、原点に立ち返り行動計画すること。
    ・会話は自分の話したいことを話すだけでなく、相手の話を心から聞いてあげること。

  •  自分を見つめなおすヒントが、そこにある。
    M.M.先生


  • 20221002

    読みやすい。
    ミッションステートメント。
    自分がどうありたいかを宣言すること。

    母親、妻、上司、部下、、役割ごとにわけて書き出すといいんだって。

    理想の夫婦とか理想の家族とか、パートナーと共有し合えるのは素敵だね。

  • インサイドアウトの考え方

    私たちはみんな違う。でもそれは誰からも学べるということ。

    感情移入して聞く。相手を理解しようとする。

  • 今更ながら、図書館で借りて読みました。
    今の自己啓発関係の本の基盤となる思想なのかなと思いました。
    漫画は読みやすかったけど、途中の解説は思ったより長くて。少しでよかった。

  • 【7つの習慣の原理原則】
    前提 インサイドアウトになる。→主体性を持つ事。逆に言えば、環境のせいにしない事。自分が取り組めて調整可能な分野に対して現実的で最大限の努力と限りなき知恵とアイデアを駆使して、主体的に改善する。これを行動する事である。結果を求めすぎてもならない。行動すれば、成功なのではないだろうか。
    真の成功とはお金を得る事ではない。仮にお金を得ても人生イージーモードになったとして、それは幸福なのだろうか。自分の幸せの在り方とは自己肯定感だ。小手先でない、もっと自分の核となる部分、その自分の人格形成を育ててる事に注視して、自己肯定感を上げる。


    習慣①■自分の選択を意識して行動する。人格は自分の選択の積み重ねで構築される。
    ■人を変えようと思わない。他人が変わるのは、他人の解決できる課題、自分の解決できる課題(影響の輪)は自分のみであるからそこに注視する。自分が変われば、相手にも影響を及ぼす。自分が良くなれば、たいていは相手にも良くなるものだ。

    習慣②■生産的な前進の為に終わりを設ける。終身雇用も終わりを迎えようとしている。
    ■自分の原則(信念・人生の目標)とは何かを抽出する。

    習慣③■時間を管理しない。管理できるのは己のみである。緊急でないが重要な事を増やす。
    ■目標設定をしてスケジュールを決める。原因論より、目的論。

    習慣④■勝ち負けのマウント禁止。最高の人間関係はwinwinである。
    ■与えられて得してはならない。与えられる人にならなければならない。

    習慣⑤■会話力は話すより【聞く】である。自分を理解させようなどどしないで先ずは相手を理解する。相手の世界観を知る。同調する事が会話である。

    習慣⑥■二つの意見が同意できる第三の案は必ずある。違いを尊重し、傾聴する。第三の案でシナジー作り出し、チームによる成果を最大化する。winwinである事もシナジーと重要な要素である。

    習慣⑦■日々 自分の器(人格形成)を磨く。磨くのは4つ
    1.肉体→筋トレ、スポーツ、ダイエット、食事
    2..精神→やはりこれも筋トレ、瞑想(マインドフルネス)、ヨガ
    3.知性→読書、ダラダラTVネット見ない。
    4.社会性→円滑な人間関係(大体はコトバの力である。)

  • 原書の振り返りだったり、7つの習慣未読者におすすめ。
    大事なところは文章としてまとめてあり、参考例だらけの原書と比べてスッと大事なところが入ってきやすい。

    ただ、理解を深めるために原書は必読です。

全817件中 41 - 50件を表示

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
ロバート キヨサ...
佐々木 圭一
デールカーネギ...
ロンダ・バーン
デイル ドーテン
トニー・ブザン
川原慎也
佐藤 優
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×