1日5分 頭がよくなる習慣

著者 :
  • 中経出版
3.47
  • (28)
  • (68)
  • (104)
  • (14)
  • (4)
本棚登録 : 600
感想 : 74
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (236ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784806128854

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • ・筋力をつけると学力がアップする。筋肉を動かすことで脳に刺激を与えることができる(行動→筋肉→神経→脳)。部屋を左右に行ったりきたり、軽いスクワットなど機械的で単純な動きでOK。

    ・1分で眠気を吹き飛ばす方法:暗記しなくちゃ!というときは、ガソリンにあたる酸素を、一気に脳へ送り込んで脳内エンジンをフル回転させる。そのために反対の指で鼻の片方を抑えながらゆっくり息を吸い込んで、止めて、ゆっくりと長く息を吐く。

    ・明日がテストというときには逆立ちして頭に血を集め、百会(ひゃくえ)と呼ばれる頭のてっぺんを刺激しながら音読。指まわししながら、も効果的。

    ・覚えるときにはカメラのシャッターを切るように目をつむる。

    ・指先の爪をぎゅーっと押しながら、軽い痛みを感じながら暗記すれば、絶対に忘れない。

    ・人間の集中力はせいぜい15分。15分学習+5分チェック。これを繰り返すのが効果的。

    ・頭を使っていないので、まとめは書き写さない。

    ・机の上を散らかさないために机を壁にくっつけない。背後に空間をつくらない。

    ・早朝学習は深夜学習の6倍の効果がある。毎朝20分学習することは夜中に2時間やることに匹敵する。

    ・成績のよい子は体ががやわらない。→学習前の3分でストレッチを。

    ・暗記するときは左指でトントンと指先を刺激することで右脳を活性化させる。

    ・どんなによい教材でも、3回こなさなければ意味がない。

    ・記憶に定着させるには「ゆっくり3回、早く3回口に出す」。

    ・やる気がでてくる映画
     「ペーパーチェイス」「モリー先生との火曜日」

  • 前半はすぐに実践できることから、知っていれば話のネタになるものまで幅広く、更に科学的根拠に基づいた内容。
    後半は世の中に感謝するという内容が多く、少し宗教寄り。
    前半部分は脳科学医のお父さん、後半部分は仏教学者のお祖父さんの影響だと思われます。
    私が望んでいた具体的な勉強法が書かれていて、且つわかりやすく面白い本でした。

  • チェック項目9箇所。私が25年以上にわたって毎日数個ずつコツコツと一万数千通りも試した、勉強嫌いの人が目を輝かせて学習するようになった秘訣を、この本に凝縮しました。まず、一番に言いたいこと、それは筋肉を使いながら勉強すると効率がいい! ということです、脳と筋肉はつながっています、筋肉を刺激すると、脳を刺激することになるのです。「スクランブル暗記法」……逆立ちをして、頭に血を集める、という大胆な方法です、倒立することで、脳内の血流がいっきに活性化し、ものすごく暗記できるようになります。猫背は、悪いことばかりです、まず肺圧迫されるため、たくさんの空気を吸うことができなくなります、ひいては、たくさんの酸素がいかなくなり、頭の回転が悪くなります、また首や肩にかかる負担が多くなり、肩こりや頭痛の原因になります、いい姿勢をしていれば、長時間、冴えた頭で考えられるのです。デスクの配置を変えることによって、あなたの潜在意識は、がぜん、外から内へ向くようになります、今まで、外、とくに背後の守備についていた「後方守備隊」神経が、ほぼ全員移動して、内側の「学習」という作業についてくれます。スポーツと同じで、学習の前にもストレッチをして、身体のあちこちのコリをほぐして、毛細血管の血流をよくするのです、そして、学習にとりかかると、細胞のすみずみにまで、酸素がじわ~っとしみこむように行き渡り、疲労しにくく飽きにくい「学習ボディ」ができあがる、というわけですね、勉強に飽きてしまうまでのデッドラインを、伸ばす特効薬、それこそが、ストレッチ習慣だったのです。一人でいることを楽しむ、味わう、感謝する、そういった心のキャパシティの大きさが、自分自身を次のステージへと押し上げていきます。健康でなければ、何かクリエイティブな仕事をしようという気持ちがわいてこないのです、健康でないと、勉強しようという意欲すらわかないのです。

  • 学校の勉強、資格の勉強向け。

  • 真新しいことは何もありません。また具体的な方向性が見えず、単に寄せ集めのごった煮みたいな内容です。ノートパソコンをスリープの状態にしておくことは「agree」ですが、そのほかのことはあまり試す気力がなさそうなものばかりです。ちょっと残念。

  • よくある「◯◯の方法」をまとめた本です。
    ためになることも載っていたので、評価は2つ。

  • これはなかなか面白かった。
    脳にいい事。
    その場しのぎの記憶とかビジョンではなく、脳にどう刷り込むのか。
    やはり何をするにも色々意味付けをしないとだめだと言うことがわかった。
    目標を持つもっと向こう側のそのまた向こう側のビジョンを。

  • 20130102

  • いわゆるTips 本。比較的すぐ始められるものも多いので、よいかも。
    コンパクトにまとまってるので、パラパラ読むだけでもいいかも。とりあえずキープ。

  • わりと具体的で「なるほど」と思える、それでいて実践が難しくないメソッドが数多く紹介されていて良かった。学生時代に読みたかったな。

全74件中 21 - 30件を表示

著者プロフィール

佐 藤 伝 (さとう でん)
【ひとりビジネスと行動習慣の専門家】1958年、福島県出身。明治大学卒。都心にて創造学習研究所を30年間にわたって主宰。NHK『おはよう日本』や『日経ビジネス・アソシエ』で習慣のエキスパートとして紹介される。問題解決と夢実現ツールである9マス(ナイン・マトリックス)の達人として海外のマスコミでも話題。脳外科医の父から科学的アプローチ法を学び、仏教学者の祖父からはスピリチュアルな奥義を伝授される。氏の一貫したテーマである「習慣」に関する著作は、100万部を突破している。上場企業や教育機関での行動習慣に関する講演は、わかりやすく具体的ですぐ実践できるとその即効性が大好評。「なんとなくイイ気分」で生きることが最もだいじと独自の理論を展開、そのスピリットを学べる「行動習慣ナビゲーター(Dream Navigator〈R〉)」のプログラムは超・人気講座となっている。国際ナイン・マトリックス協会会長 

「2022年 『50代から強く生きる法』 で使われていた紹介文から引用しています。」

佐藤伝の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
ジェームズ アレ...
ロバート キヨサ...
小山 龍介
小山 龍介
フィリップ・マグ...
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×