翻訳とは何か: 職業としての翻訳

著者 :
  • 日外アソシエーツ
4.11
  • (16)
  • (11)
  • (10)
  • (1)
  • (0)
本棚登録 : 167
感想 : 23
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (281ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784816916830

作品紹介・あらすじ

翻訳のありかた、歴史上の翻訳者の生涯から、翻訳技術、翻訳市場、現代の翻訳教育産業や翻訳学習者の問題点まで、総合的に「職業としての翻訳」を論じ、翻訳文化論を展開する。真の翻訳者とは何か、翻訳とは何か、当代一流の翻訳者が論じる本格的翻訳論。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 書名の通り翻訳者の歴史から説き起こし、翻訳の存在意義を考えさせたうえで、職業としての翻訳家の現状がどうなっているかを書いている本。本当の実力を持った翻訳家が国の発展に必要不可欠だと鼓舞する一方、現状の環境は実力を持った翻訳家を育成するようにはできていないと警鐘を発している。

  • 容易な評価指標がない仕事は、社会的に低く評価される傾向にあると思う。翻訳もそのひとつ。消費者、発注者が翻訳の質に高い価値を認めづらいため、翻訳者は安定した収入を得ることはできない。消費者を含めた関係者が維持、発展のための努力を怠るのなら、産業の衰退は免れないのだろう。

  • ふむ

  • 駆け出し翻訳者としては、繰り返し読みたい本です。耳に痛い内容もありますが、全般的にすごく真っ当なことを述べておられると思います。
    図書館で借りて読んだものの、手元に置いておきたくなってAmazonを見たら、古本の値段がえらいことになってました。値段が落ち着くか、復刊されるまで待とうかな。

  • ほんやくWebzineで公開されている、追悼10周年の企画で初めて著者の山岡さんについて知りました。

    そこから辿るように、山岡さんが手掛けられていた翻訳通信なども拝見し、とても感銘を受けたのは翻訳というものに対する山岡さんの並々ならぬ情熱でした。

    本書が、出版から20年経っていても、今なお後進の翻訳者の方々に影響を与え続けていることは、驚きでありながらも納得させられます。

    翻訳業界を取り巻く厳しい現実を認めながらも、翻訳という仕事の魅力を少しも疑わず全力を注ぐ姿勢は、仕事(もっと広義で捉えるならば、自分が信じるもの)との向き合い方を教えてくれます。

  • 翻訳の重要性と学者としてそれをしていく、論文を読むこととして、それに関わっていくときの対し方をそこに感じた。

    通常思われている翻訳は、単なる英文和訳であり、本来的な翻訳とは、意味内容を捉えた上で、原著の内容を母語で再構築することである。それにより、翻訳には、外来語から母語への方向性を有し、原著者と同等、もしくは、それ以上の言語センスが無ければならない。と。

    言語センスを磨かねば…

  • 翻訳に携わる者としては、読んでおきたい本。

  • 著者は経済金融分野の翻訳に携わってきた方。翻訳に関わる歴史、技能、市場等を解説している。縁遠かった翻訳の仕事が少しだけだがイメージできるようになった。著者は、語学力さえあれば翻訳ができるという誤解、プロの翻訳者対比圧倒的に多い学習者の存在に強い問題意識を持っている。

  • 翻訳者の私には突き刺さる内容の本でした。「英文和訳」と「翻訳」の違い、翻訳の歴史の項は特に興味深く、また翻訳業界や翻訳学校の実態については大きくうなずくものばかり。自分が担当する翻訳について全責任を負う姿勢、日本語として商品価値のある文章を書く姿勢、尊敬する翻訳家の訳書と原著から学ぶ方法など、改めてプロ意識を高めてくれる内容で、翻訳者必読の書です。

  • 翻訳の歴史からはじまり、翻訳業界の実態、問題点まで厳しく書いた本。語学力を生かした仕事がしたい、小説は書けないけど翻訳ならできるだろう…多くの翻訳学習者が抱いている甘い考えを容赦なく切り捨てている。

    翻訳は原著を深く理解し、日本語で表現する仕事。
    英語の読解力について
    第一段階→文法知識に基づき文章の構造を解析し、単語の意味を辞書で調べながら読む段階。学校教育で学ぶ英文和訳のレベル。
    第二段階→外国語であることを意識せず、文章構造を意識しなくても自然と内容を理解できる段階。辞書がなくとも単語の意味が文章から推測できるため、辞書なしでいくらでも読み進められる。
    第三段階→英文の内容を深く理解し、文章の構造や英語と日本語の違いを意識しながら、表現できる段階。

    翻訳を学習する際は、最低でも第二段階まで達していなければならず、第二段階の目安として英語の本を百冊(!)程度は読んでいなければならない。
    翻訳学習者のほとんどは「得意な語学を活かして〜」と言いながら第二段階に達している人はほとんどおらず、第一段階すらままならない人もいる、ということを指摘している。
    半端な気持ちで翻訳者を目指すべきではないことを痛感させられる本。

全23件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

翻訳家
1949年生まれ。政治経済分野の翻訳で高い評価を得る。2011年逝去。

「2023年 『国富論(下)』 で使われていた紹介文から引用しています。」

山岡洋一の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
村上 春樹
ヴィクトール・E...
ミヒャエル・エン...
村上 春樹
村上 春樹
ジェームス W....
江川 泰一郎
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×