ゼロコロナという病 (産経セレクト S 24)

  • 産経新聞出版
3.57
  • (3)
  • (26)
  • (13)
  • (2)
  • (2)
本棚登録 : 149
感想 : 18
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (240ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784819114028

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 2021年37冊目。満足度★★★★☆ これだけ書かれていることに賛同できる本も珍しい。しかし、日本人の多くはそうではないだろう。これが私の感覚であり「常識」である。日本社会の抱える本当の病を感じざるを得ない。

  • 賛同できる主張と、それはちょっと違うんじゃないかという主張もあるかな。
    もちろんゼロインフルエンザが無理なように、ゼロコロナもありえないし、そんなものを目指すべきではないことは今になればよく分かる。

    ポピュリズムにかられ、みんなで一斉に同じ方向に進む国民性はいい意味でも悪い意味でも日本人的だったなとか、医師会は偉そうな割に何もしてくれなかったなとか、厚労省は相変わらず腐ってるなとか思うところはこの本が斬ってくれて痛快。

    ただ、木村盛世さんは持論を述べるときの顔つきが人を小馬鹿にしたような感じでどうにも好きになれないんだよね。だから、テレビで見るより本で読む方が主張がすんなり入ってきて良かったかもしれない。

  • テレ朝「コロナ、ガンガン煽りましょう」。この帯が今回のコロナ騒動を現している。今回の騒動では色んな問題点があぶり出されたが、厚労省もその一つ。「自粛緩和させて、コロナがちょっとでも広がったら、また、責任取らされてウザいから、とりあえず国民どもには自粛させておきゃいいだろう。まぁでもホントは自粛なんてしなくても大丈夫だから、僕達は自粛なんてしないけどね」、これ本当にそう思ってそう。
    分科会に尾身さんでなく、著者のような方が選ばれていたら、日本は全く違った風景が見られたかもしれない。残念だ。

  • ごもっとも。メチャ腹落ちしました。が、対談形式を重視したせいか、感情的に話している感が伝わりロジカル感が落ちた気がします。
    しかしながら書いてある内容はほぼ100%同意です。
    視聴率、部数のために国民の生活や経済が犠牲になっていることを当事者は認識してないんでしょうね。日本得意の責任者不在によって。
    自浄作用が働かない国だから、テレビ作る人、観る人が一回りして入れ替わるまで無理だろうね。

  • 新型コロナを「ゼロ」に近づける、いわゆる「ゼロコロナ」を目指す過剰な煽りについて、藤井聡さんと木村盛世さんとの対談形式で語られた一冊。医学面+経済面からコロナ騒動を振り返っており、帯にあるようにテレビ番組の打ち合わせで「コロナ、ガンガン煽りましょう」と言われたことだったり、ワイドショーや、政治家・医師会のコロナ煽り発言が実名を交えて批判される(おおむね納得できる内容だった)。奇しくも4回目の緊急事態宣言中での出版となったが、今後日本はどうなることやら…。

  • ●様々なリスクにさらされているにもかかわらず、その中のたった1つのリスクだけを過剰に意識し、そのリスクをゼロにするために全精力を傾ければ、必ずそれ以外のリスクが蔑ろにされるのです。かえって危検査機が拡大してしまうことすら危惧される。
    ●年間130万人の死亡、インフルエンザでは1万人程度の死亡は普通。
    ● PCR検査に関する世の混乱に関しては「モーニングショー」が戦犯と言っても過言ではないですね。特に玉川徹。
    ●「コロナ全体主義」、つまり、視聴率を取りたい、有名になりたい、もてはやされたいと言うどうしようもない欲望なんじゃないかと思っています。
    ●大衆社会論の重要な言説に第4権力の問題があります。政府を監視するメディアが第4権力として存在している。このメディアと言う強力な権力に対して何らかの監視がないと絶対に暴走してしまうことになる。
    ●フランスは、日本より厳しいロックダウンを実施しても、一向に感染者が減らなかった。と言う事はやっても意味がない。
    ●外出や会食を我慢しなければならないのは、本来、重症化の危険性が高い高齢者であり、若者にここまで我慢をしいなければならなかったのか。若者たちが失った時間は取り戻せないし、自殺してしまった人生を取り戻すことができない。
    ●コロナ禍と言う戦争をきっかけに、各国が財政規律を撤廃することを通して、政府支出を徹底拡大し、世界中が成長軌道に乗る可能性が出てきた。しかし、日本はコロナ増税と言う声が上がり始めて、日本だけが激しく凋落していくことになります。
    ●コロナ対応病床を増やさなかった医師会に大きな責任がある。また、対応病床を増やす努力をお座なりにしたまま、緊急事態宣言を軽々しく連発する政府にも大きな問題がある。
    ●高齢者の出歩かないとストレスが溜まって、他の病気になるからといって、高齢者は外出抑制を強く言わなかった。その真の目的は、高齢者がいつも通り通院してくれないと病院が儲からないと言う事なんですよ。

  • すべてはマスゴミ 全員辞めろよ

  • 帯裏
    コロナでばれた「日本」
    テレビ・専門家・医師会・分科会を徹底批判
    欧米に比べて日本は「さざ波」と発信し続けた元厚労相医系技官と、「過剰自粛」を断罪し続けた元内閣官房参与が、コロナ禍の嘘と真実を炙り出す。

    朝日放送テレビ
    「正義のミカタ」でおなじみの二人が初タッグ

  • 統計を読む能力は世界に対する解像度を上げる。

  • あり得ないよね、ゼロコロナ。
    だけどいろいろ煽ってそれが空気になって、自粛がポリコレになったら、あとは被害者の圧倒的優勢に誰も逆らえない。
    医療は、リスク回避と利権。
    官僚は責任逃れ。
    日本人は、死ぬことを受け入れらなくなった。
    誰も冷静にデータを評価できない。評価したら、ポリコレ肥大な力に押し潰される。

    面倒臭えなあ。

全18件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

京都大学大学院工学研究科教授、1968年生。

京都大学卒業後、スウェーデンイエテボリ大学心理学科客員研究員、東京工業大学教授等を経て現職。

2012年から2018年まで安倍内閣・内閣官房参与としてアベノミクス、国土強靱化等の政策アドヴァイスを担当。

2018年より保守思想誌・『表現者クライテリオン』編集長。


「2024年 『「西部邁」を語る』 で使われていた紹介文から引用しています。」

藤井聡の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
馳 星周
東野 圭吾
劉 慈欣
アンデシュ・ハン...
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×