漫画 君たちはどう生きるか

著者 :
  • マガジンハウス
3.69
  • (605)
  • (987)
  • (901)
  • (193)
  • (55)
本棚登録 : 11988
感想 : 1151
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (320ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784838729470

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 嫌われる勇気の次に読んだ本。
    アドラー心理学の考え方と君たちはどう生きるかの中の考え方で根っこの部分で似通っているものが多かった。

    君たちはどう生きるかの原作は中学校の頃に学校で読んだ記憶がある。
    コペル君の視点で、この世の中について考え、自分がどうしていきたいのか問うていた記憶がある。
    それが、漫画化されたということで今一度読むことにした。
    この本の中身は普遍的なテーマで、一人の人間として、自分がどう生きるかについて考えたものになっている。
    いつどのタイミングで読んでも何かしら感じるものがある内容だ。


    本のなかでは以下のようなことが書いてある。

    肝心なことは、世間の目よりも何よりも、君自身がまず、人間の立派さがどこにあるか、それを本当に君の魂で知ることだ。

    人は言葉があって、話して伝えていけるし、書いて残すこともできる。今ここにいる我々は先人の人たちの知恵、この同じ時間に生きている人たちの考え方を無数に浴びることができる。それを生かすも殺すも自分次第なのではないか。

    正しい道義に従って行動できなかったとき、自分の過ちに対して、辛い涙を流すことがある。
    人間である限り、過ちは誰にだってある。
    しかし、僕たちは、自分で自分を決定する力をもっている。
    だがら、誤りから立ち直ることもできるのだ。


    嫌われる勇気でも、君たちはどう生きるかでも、自分の進み方を決めるのは自分自身だと言っている。

    突き詰めいくと、多くの人が訴えかけようとしていることには、共通点が多い。
    いろんな経験をして、いろんな本を読んで、様々な考えに触れてみたい。
    大人になっても、学ぶことは終わらないし、生きている間、人間は変わり続けるんだと思った。

  • この物語は1937年に出版された、歴史的名著であるが、私は恥ずかしながら知らずにいた。
    帯には「池上彰が心から感動し、人生を決めた一冊」とある。

    漫画だからすぐに読めて、情景も目で見て分かるので、頭にすっと入ります。
    物語の概要をざっと言いますと、多感な主人公、コペル君の目を通して、人間としてあるべき姿を気付かせてくれる内容となっています。
    コペル君には近所に住む叔父さんがいます。その叔父さんが、コペル君を立派な人間にすべく導いてくれるのですが、この叔父さんがとても素敵なんですね。決して優しいだけじゃない。とても対等に、真剣に、敬意を持って、彼の立場を尊重して厳しく、どこまでも現実的に接してくれます。その背景には、コペル君の父親との約束もあるのだけれど。叔父さん自身も悩みを抱えて生きているのです。

    80年前の出版ですが、現代と何ら変わりない、普遍的なテーマです。読了してから、この物語のタイトルを改めて読みますと、居ても立っても居られない、そんな刺激を受けます。作中の言葉を借りると、「誰がなんと言ったって」自分の人生を見つめ直すチャンス。
    自己啓発本は世の中たくさんありますが、これは自分にとって特別な、珠玉の一冊となりました。

    この本を自宅で読んでいて、終盤に差し掛かったとき、妻が何の気なしにミスチルの「彩り」を再生しまして、なんだか妙にリンクしちゃって、光がさしたように感動しました。映画化でもされたら、是非主題歌にしてほしいです。

    変えられないことを考えるのをやめれば、余計な感情に足をとられない。
    いま自分がしなければならないことにまっすぐむかっていける。
    同じ間違いを二度くり返しちゃいけないよ、コペル君。

  • ものの見方や人間関係とはどんなものか。正しく、強く生きるとはどういうことか。
    コペル少年におじさんから贈る珠玉のアドバイスが詰まった本。
    1937年の作品であるが、その瑞々しさと輝きをもって 今も強く我々の心に 人間の在り方を語り掛ける。

    消えてしまいたい失敗をすることもある。
    なんとか言い訳を考えて、自分でそう認めまいとする。
    そんなときにこの言葉を思い出せば、失敗を受け止めて、またきっと歩き出せる。
    ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
    後悔ばかり押しよせるって言ったよね・・・。

    いま君は、大きな苦しみを感じている。
    なぜそれほど苦しまなければならないのか。
    それはね、
    君が正しい道に向かおうとしているからなんだ。
    「死んでしまいたい」と思うほど自分を責めるのは、
    君が正しい生き方を強く求めているからだ。
    きっと君は、自分を取り戻せる。
    あらたな一歩を踏み出すことができる。
    僕たち人間は、
    自分で自分を決定する力をもっているのだから。

    してしまったことをいくら思い返したって、相手がどう思っているかをいくら考えたって それは君に変えられることじゃない。
    だったら一度考えるのをやめてごらんよ。
    変えられないことを考えるのをやめれば 余計な感情に足をとられない・・・。
    いま自分がしなければならないことに まっすぐむかっていける。
    同じ間違いを二度と繰り返しちゃいけないよ。

    人間である限り、過ちは誰にだってある。
    そして、良心がしびれてしまわない以上、過ちを犯したという意識は苦しい思いをなめさせずにはいない。
    お互いに、この苦しい思いの中から、いつも新たな自信を汲み出してゆこうではないか。
    正しい道に従って歩いてゆく力があるから、こんな苦しみもあるのだと。
    ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

    元来真面目な私は、人の役に立つ人間になりたい、正しく生きたい、困った人は助けたいと思いながら、流されてしまうことが多い。
    次の言葉はそんな私の背中を押してくれる。
    ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
    「人類の進歩につくした人々」という本を読んでみたまえ。
    英雄や偉人と呼ばれる人々は、人間の生活を明るい美しいものに変える流れを、正しく押し進めてゆくために非凡な能力を発揮した。
    この流れにしっかりと結びついていない限り、どんな非凡な人のした事でも、非常にはかないものだということを知るに違いない。

    よい心がけをもっていながら、弱いばかりにその心がけを生かしきれないでいる、小さな善人がどんなに多いかということを、
    おいおいに知ってくるだろう。
    世間には悪い人ではないが、弱いばかりに、自分にも他人にも余計な不幸を招いている人が決して少なくない。
    人類の進歩と結びつかない英雄的精神も空しいが、英雄的な気魄を欠いた善良さも、同じように空しいことが多いのだ。
    ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

    人の不幸とはなんだろう、なぜ憎しみはつらいことなんだろう。
    ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
    けがや病気で苦痛を感じるということは、苦痛を感じることで、からだが正常の状態にないということを知るためなんだ。
    人間は本来、同志調和して生きてゆくべきものだからこそ、憎み合ったり、敵対することを苦しいと感じるのだ。
    人間は誰だって自分の才能を伸ばし、その才能に応じて働いてゆけるのが本当だから、そうでないとやり切れなくなるのだ。
    もちろん、自分勝手な欲望が満たされない人や、つまらない見栄にこだわって苦労している人もある。
    こういう人たちの不幸は、そういう欲望や虚栄心を捨てれば、それと同時になくなるものなんだ。
    その場合にも、人間は、自分勝手な欲望や見栄を張るべきではないという真理が、この不幸や苦痛のうしろにひそんでいる。
    ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

    ときに利己的な自分に気付きながら変えられないことや、自分の立ち位置が判らなくなることがある。
    そんなとき、次の言葉を思い出したい。
    ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
    たいがいの人が、手前勝手な考え方におちいって、ものの真相がわからなくなり、
    自分に都合のよいことだけを見てゆこうとするものなんだ。
    大きな真理は、そういう人の目には、決してうつらないのだ。
    君が、自分を広い広い世の中の小さな一分子だと感じたということは、ほんとうに大きなことだと、僕は思う。

    宇宙が地球を中心に回っていないように、世の中が自分を中心に回っているわけじゃないってこと。
    誰か一人の人間を中心に 世の中は回っているわけじゃない。
    世の中を回している中心なんて もしかしたらないのかもしれない。
    太陽みたいにたったひとつの大きな存在が世の中を回しているのではなくて
    誰かのためっていう 小さな意志が ひとつひとつ つながって 僕たちの生きる世界は動いている。
    ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
    コペル君は、こういう考えで生きてゆくようになりました。
    そして長い長いお話も、ひとまずこれで終わりです。
    そこで、最後に、みなさんにおたずねしたいと思います。

    君たちは、どう生きるか。

  • ものの見方についてが一番よかった。
    よく周りを見ずに、自分だけを見ていると、自分の都合の良いようにしか行動しないというように、堕ちていき、最終的には、世の中の本当のことを知ることができない。それは自分を成長させないし、まわりも離れていっちゃうから、世界を大きく見て、その世界の中にいる1人なんだと実感していきたいと思った。

    何年か前に読んだときは、何をいっているのか分からなかったが、今読むと、人間や生き方について書いてあるとても勉強になる本だった。

  • 大人になっても難しい問題が問われている…
    「君たちはどう生きるか」
    マンガなので分かりやすいけれど、叔父さんのノートに書かれている文章も、コペル君の発見も、その年齢で語るにしては大人びていて、でも当時の時代の人たちはこんな風に世界を、人生を、考え抜いていたのかなと思うと、私はまだまだ子どもだと感じてしまう。
    ちょっとしたモヤモヤや気づきを見過ごさず、突き詰めて考え続けると、二人のような発見や考えの境地に至るのだろうか。
    某NHKの番組の「ボーッと生きてんじゃねえよ!」ではないけれど、自分の甘さ、呑気さに喝を入れられたような読後感だった。

  • 漫画版とはいえ、考えさせられる内容である。
    また、昔から変わらないテーマにも驚かされた。
    いじめや貧困などがそうである。
    この作品は読んで考えさせることが目的のようである。再読した時には違う感想になるでしょう。


    内容
    人間としてあるべき姿を求め続ける
    コペル君とおじさんの物語。
    出版後80年経った今も輝き続ける
    歴史的名著が、初のマンガ化!

    1937年に出版されて以来、
    数多くの人に読み継がれてきた、
    吉野源三郎さんの名作「君たちはどう生きるか」。
    人間としてどう生きればいいのか、
    楽しく読んでいるうちに
    自然と考えるように書かれた本書は、
    子供はもちろん
    多くの大人たちにも
    共感をもって迎えられてきました。
    勇気、いじめ、貧困、格差、教養、、、
    昔も今も変わらない人生のテーマに
    真摯に向き合う
    主人公のコペル君と叔父さん。
    二人の姿勢には、生き方の指針となる言葉が
    数多く示されています。
    そんな時代を超えた名著が、
    原作の良さをそのままに、
    マンガの形で、今に蘇りました。
    初めて読む人はもちろん、
    何度か読んだことのある人も、
    一度手にとって、
    人生を見つめ直すきっかけに
    してほしい一冊です。
    メディア掲載レビューほか
    池上彰氏、宮崎駿氏も愛読 「君たちはどう生きるか」がマンガ化された理由

    知的好奇心旺盛な少年「コペル君」と、彼を亡き父親の代わりに見守る教養ある「おじさん」。そんなふたりの心温まるやりとりを通じて、生きる意味を平易に、深く説いた児童向け教養小説の古典が初めてマンガ化された。刊行直後から話題を呼び、現在も途切れなく部数を伸ばしている。

    「原著は幼いころからの愛読書で、池上彰さんや宮崎駿さんといった錚々たる方々に愛されていることも知っていました。ですが企画の直接のきっかけは、身近にいた20代や30代の若い編集者にも愛読されていたからなんです。世代を超えて読み継がれている良書をマンガ化すれば、より広い読者に届くのではないかと考えたんですね」(担当編集者)

    原作に「ノート」として挟まれるおじさんからコペル君への助言は、あえてマンガ化せず、テキストとして掲載。〈ものの見方について〉〈真実の経験について〉〈人間の悩みと、過ちと、偉大さとについて〉といった深遠なテーマについて、原作同様、読者自身に自分の頭で考えさせる本として仕立てられている。

    「原作はコペル君の成長が主題ですが、マンガではおじさんもコペル君を導きながら一緒に成長していくような要素を加えました。工夫が功を奏してか、若い方はもちろんのこと、ご年配の方もおじさんの目線に自分を重ねて本書を楽しんでくださっている手応えがありますね」(担当編集者)

    評者:前田 久

    (週刊文春 2017.11.2号掲載)

  • 印象に残ったおじさんの言葉
    「人間が人間同士、お互いに、好意をつくし、それを喜びとしているほど美しいことは、ほかにありはしない。そして、それが本当に人間らしい人間関係だと、――コペル君、君はそう思わないかしら。」

    「それだのに君は、いま何一つ、勉強を妨げるものはないじゃあないか。人類が何万年の努力を以って積み上げたものは、どれでも、君の勉強次第で自由に取れるのだ。」



  • 義実家にあったので、帰省中に読了。
    さらっと読める読みやすい本ですが、真剣に向き合うと、自分と向き合い、自分の中にある答えを探していくような本。
    「本来の自分」かキーワードだったような。

  • あまり内容が頭に入ってこなかった。


  • 自分の体験から出発して、正直に考えることが本当に大切。感じたこと、心動かされたことを大切に。

全1151件中 51 - 60件を表示

著者プロフィール

編集者・児童文学者。1899(明治32)年〜1981(昭和56)年。
雑誌『世界』初代編集長。岩波少年文庫の創設にも尽力。


「2017年 『漫画 君たちはどう生きるか』 で使われていた紹介文から引用しています。」

吉野源三郎の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
恩田 陸
矢部 太郎
瀧本 哲史
ヨシタケ シンス...
村田 沙耶香
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×