ダニエル・カーネマン 心理と経済を語る

  • 楽工社
3.38
  • (14)
  • (57)
  • (67)
  • (20)
  • (2)
本棚登録 : 911
感想 : 63
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (232ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784903063485

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 人というものは最終的な状態に対してではなく、変化に対してはるかに強く反応するという話。

    めちゃくちゃ勉強になるし、面白かった。

  • 難しいです。心理系の方が有名な方として紹介されていたので、見てみました。

  • カーネマンの思考を追う。
    構成が秀逸で気合の入った解説より伝わる。
    中身自体は行動経済学の入り口であり本質。
    知覚は状態より変化を重視する実験がおもしろい。
    アンカーリング効果と平均化する思考はバイアスとして認識必須。
    一章のノーベル賞受賞講演だけでもおもしろい。
    お手軽。

  • 記録用

  • 「行動経済学の逆襲」を読んで、セイラー氏が行動経済学という分野を切り拓くきっかけとなった人の本、ということで手に取りました。
    ノーベル経済学賞受賞講演、伝記、セイラー氏との共著、等。

  • ・知覚の特性 変化に集中、合計を評価すべきときに平均値を求める

  • 内容はちと難しい。ただ、ノーベル賞記念講演の内容は、分かりやすくいままでの経済に対する考え方が、違う視点で見るヒントを与えてくれる。
    人間は富の絶対量ではない部分で、幸せや満足を感じるという部分が興味深い

  • 行動経済学の始祖の言葉ではあるけれど、編さんがつまらないため、最後の方は読むのが辛かった。
    ノーベル賞の受賞講演とその時に発表された自伝だけだったら面白く読めたのに。

  • 得るものはあった。ダニエル・カーネマンと行動経済学に興味のある人は入門書の一冊くらいの感覚で読んでみると面白いと思う。

  • ミニマリストが幸福度が高い科学的な根拠

全63件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

心理学者。プリンストン大学名誉教授。2002年ノーベル経済学賞受賞(心理学的研究から得られた洞察を経済学に統合した功績による)。
1934年、テル・アビブ(現イスラエル)に生まれへ移住。ヘブライ大学で学ぶ。専攻は心理学、副専攻は数学。イスラエルでの兵役を務めたのち、米国へ留学。カリフォルニア大学バークレー校で博士号(心理学)取得。その後、人間が不確実な状況下で下す判断・意思決定に関する研究を行い、その研究が行動経済学の誕生とノーベル賞受賞につながる。近年は、人間の満足度(幸福度)を測定しその向上をはかるための研究を行なっている。著作多数。より詳しくは本文第2章「自伝」および年譜を参照。

「2011年 『ダニエル・カーネマン 心理と経済を語る』 で使われていた紹介文から引用しています。」

ダニエル・カーネマンの作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
池井戸 潤
ジェームス W....
クリストファー・...
シーナ・アイエン...
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×