イグジット・スルー・ザ・ギフトショップ [DVD]

監督 : バンクシー 
出演 : ティエリー・グエッタ a.k.a. ミスター・ブレインウォッシュ  スペース・インベーダー  シェパード・フェアリー  ゼウス  バンクシー 
  • 角川書店 (2012年2月2日発売)
4.00
  • (43)
  • (65)
  • (36)
  • (2)
  • (1)
本棚登録 : 327
感想 : 59
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・映画
  • / ISBN・EAN: 4988111241306

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 良く知らないで観ていたので、バンクシーの話では無かったのに
    びっくりした。

  • 予告をどこかでみて気になり、映画館にて観賞。
    予備知識もあまりないまま行ったが、良かった。それが逆によかったのかも?
    バンクシーさんをよく知らなくても、派手な演出もないけど、面白かった。
    何故だろう、オシャレでハイセンスでナンセンスで芸術とは何かなんて分からないままだけど、飛びきり可愛いオジサンが見れたりします*

  • 90分の悪夢はMBWに変わる彼の未来。

  • いや、流石Banksyだな、と。

  • アートの世界で成功するのはどういうことか。おもしろくて、考えさせられます。一流と偽物の違いとは?アートは洗脳というMBWのメッセージがアートで商業的に成功するという意味では実は一番正しいのかも。

  • [映画] 『イグジット・スルー・ザ・ギフトショップ』
    http://orecen.com/movie/movie-banksy/

  • ティエリーの行動力がナイス!
    現実的に『ok or not』あるが、個人的に刺激的な映画でスキ。

  • 予備知識まったくなしで観たんだけど
    これって虚実まじってる?
    まあおもしろいからどっちでもいいんだけどね

  • 「盗人猛々しい」とか「上澄みをかっさらう」とかそういう言葉ばかりが頭に浮かぶ。
    前段の心地良さから、後半の不快加減への加速は半端ではない。

    現代アートの口先三寸が透けて見えた。

  • 『イグジット・スルー・ザ・ギフトショップ』[Exit Through the Gift Shop]
    (2010)イギリス・アメリカ合作/87 分

    “僕の映画を作ろうとした男のドキュメンタリー、僕よりはるかに面白いからそ
    の男を主人公にしたんだ。感動大作っていう風にはいかないけど、教訓になるか
    も。―Banksy”

    男の名前はティエリー・グエッタ。1980年代初頭に、アメリカに移住したフラン
    ス人。ロサンゼルス市内のお洒落な一角で古着屋を営み、流行に敏感な客を相手
    に繁盛していた。
    彼には奇妙な習慣があった。片時もビデオカメラを手放さいのだ。

    “きっかけは覚えていない。いつの間にか手にしていた。カメラなしでは生きて
    いられないし、僕にとっては麻薬以上。まるで取りつかれたみたいに、撮って
    撮って撮り続けた。自分自身も被写体、やめられないんだ、ホンと病気。
    そのうち知人は、カメラを意識しなくなった。見ず知らずの人も、臆せず撮っ
    た。店の経営と趣味のカメラで幸せな毎日だった。―Thierry Guetta”

    だが1999年フランスに里帰りしたとき、ティエリーの人生を変える出来事があった。

    “従弟はアーティストだった。モザイクの手法でスペース・インベーダーを描い
    ていた。その様子をビデオカメラで追った。タイルを使って作った小さな作品
    を、建物の壁に貼りつけていた。自分の好きなものを屋外に飾るのは、自己表現
    の手段として最高だと思った。人に見てもらえる。―Thierry Guetta”

    従弟は、新たに台頭しつつある“ストリート・アート”の旗手の一人だった。新し
    い世代が先導するグラフィティの手法は、ステッカー・ステンシル・ポスターな
    ど多彩。
    インターネットの普及で、一過性の作品が大勢の目に触れることになった。パン
    ク以来の対抗文化が離陸体制に入った。ティエリーは正にその真っ只中に飛び込
    んだ。

    “ティエリーと一緒にいると、いつもカメラを向けられた。“従弟”だというと知
    人たちも納得し、周囲の人たちも好意的で彼の好きにさせてくれていた。―Invader”

    “アンドレにも会った。彼の描くキャラクターは、片目をつぶった笑顔。長い脚
    でどこでも歩いていくんだ。マンガ調。ゼウスは、道路にできた影を塗料でなぞ
    るんだ。
    彼らの行動を撮影するのは楽しかった。みんな信念を持って活動してるんだ。街
    のアートに興味を持つようになった。夜の街で撮影するのは楽しかった。誰も知
    らない秘密を撮影することに加え、逮捕されるかもしれないというスリル。危険
    を伴う行為ではあるけれど、それが快感でまるで麻薬さ。―Thierry Guetta”

    ティエリーは偶然にも、魅惑的な地下世界に遭遇し他のだった。もう離れること
    はできなかった。

    “タイミングが良かったんで、いわゆる芸術には何百年も後まで残ることが前提
    だ。ブロンズ像しかり、絵画もしかり。でも彼らの作品ははかない運命だから、
    記録する人間を必要としていた。―Thierry Guetta”

    数ヶ月後、インベーダーがロサンゼルスを訪れた。ティエリーは地元で彼の任務
    を続けた。

    “他のストリート・アートも撮りたかった。接触が難しいアーティストを撮りた
    いと思った。―Thierry Guetta”

    スリルを求めるティエリーの願いは、従弟のおかげで数ヶ月後に叶うことになっ
    た。相手はシェパード・フェアリー。彼の名前を世間に知らしめたのは、オバマ
    の肖像画。
    彼は、1989年から“繰り返しの力”を試し始めていた。アンドレ・ザ・ジャイアン
    トの顔とOBEYの文字を、世界中100万枚以上ばらまいていた。

    “シェパードはキンコースにいた。インベーダーが急に都合が悪くなったが、僕
    はシェパードに会いたかった。だから一人で行った。許可もなく撮った。僕は出
    かける先々で必ず撮影することに決めていたからね。―Thierry Guetta”

    “ティエリーは、インベーダーを撮っていた。勿論僕の作業も撮影したよ。
    ―Shepherd”

    インベーダーの帰国後も、撮影は続いた。シェパードの活動に必ず同行した。そ
    れから10ヶ月ティエリーは撮影を続けた。だが、何のために? その時思いつい
    た壮大な計画が、以後の8年を左右することになった。

    “数回と思っていた撮影が、いつの間にか回を重ねて10回を超えた。そのうち
    シェパードに目的を聞かれた。普通は撮影すれば、何かを作るものだからね。だ
    から僕は映画を作ると答えた。ストリート・アートのドキュメンタリー映画。
    ―Thierry Guetta”

    シーザー[Seizer]
    ネックフェイス[Neckface]
    スィート・トゥーフ&サイクロプス[Sweet Toof & Syclops]
    ロン・イングリッシュ[Ron English]
    ドットマスターズ[Dotmasters]
    スウーン[Swoon]
    ボーフ[Borf]
    バフモンスター[Buffmonster]

    錚々たるメンバーが出演する、ストリート・アート誕生の舞台裏に迫る映画が期
    待できた。だが肝心要の一人が欠けていた、それはバンクシー…。

    は~い★ 今回は世界で最も有名だけれど、その素顔は誰も知らないとされてい
    るグラフィティ・アーティスト、バンクシー[BANKSY]の初監督作品『イグジッ
    ト・スルー・ザ・ギフトショップ』です。

    もともとバンクシーが好きということもあって、興味深く観ました。欧米のスト
    リート・アートのムーブメントを紹介するテキストとしては、最適ではないで
    しょうか?

    それにしても、MBWはこの後どうなったのでしょうねぇ? このまま似非スト
    リート・アーティストを続けていくのかなぁ? 

    今回みたいに有名どころの推薦文があり、わからないことを認めるのが嫌だから
    褒めそやすマスコミによって人気が煽られ、それに群がり一儲けを狙ういかがわ
    しい連中によって作為的にブームっていうのが作られて行くのかもしれない。

    それにしても、豆狸の国ではストリート・アートみたいなセンスのあるものは皆
    無。あるのは欧米の亜流のバッドコピーでしかなく、メッセージなんかは当然な
    くて単に自己顕示と欲求不満のはけ口でしかない現状。

    この国では、“お洒落な落書き”って言うのは、無理なのかなぁ。

全59件中 41 - 50件を表示
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×