興亡の世界史 近代ヨーロッパの覇権 (講談社学術文庫) [Kindle]

著者 :
  • 講談社
3.00
  • (0)
  • (1)
  • (2)
  • (1)
  • (0)
本棚登録 : 45
感想 : 2
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・電子書籍 (462ページ)

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 工業化の発展と国民国家の概念の成立が特に重要で、これらを軸に所謂長い十九世紀に起こった出来事とその関係について概説されています。

    十八世紀まではヨーロッパよりもむしろアジアの方が豊かだった中で、工業化によって次第にヨーロッパが近代化し始めます。また、ポルトガルやスペインがインドやアメリカ大陸へ進出し始め、イギリスとフランスはインドや北アメリカの植民地を巡って対立していました。このようなヨーロッパの状況において、宗教よりもむしろ合理性に基づいた啓蒙思想が政治や経済においても求められるようになっていきます。

    本書では十九世紀がヨーロッパの世紀というのであれば、二十世紀後半はアジア・アフリカにとっての国民国家の時代であるとも述べられています。ヨーロッパから始まった近代化の流れが時間をかけてヨーロッパの植民地にされていた地域に広がっていると捉えることもできるかもしれません。

  • 「長い十九世紀」という言葉がある。イギリスの歴史学者エリック・ホブズボームが提唱した概念で、フランス革命が始まった1789年から第一次世界大戦が始まる1914年までを指す。つまり、ヨーロッパが世界の中心となっていた時代のことである。この本はその十九世紀について語る。ただし、始まりは大航海時代。そして最後にはEUまで言及されるという、とても長い範囲を対象としている。

    当たり前のことであるが、歴史は簡単に区切れるものではない。区切れたとしても、それを説明するためにはその前の状況を説明する必要がある。その結果、このような長い範囲を書くことになったのだろう。ゆえにこれ1冊を完全に把握することが出来れば、近代史を自分のものにすることができたと言えるだろう。まあ、俺はまだなのだけれど。視界からはみ出している感じがする。

全2件中 1 - 2件を表示

著者プロフィール

学習院大学文学部教授
フランス近現代史
〈主な著書〉
『フランス史』世界各国史12(山川出版社、2001年、編著)『ヨーロッパ近代の社会史――工業化と国民形成』(岩波書店、2005年)『歴史学入門』(岩波テキストブックスα、2006年)『近代ヨーロッパの覇権』「興亡の世界史」第13巻(講談社、2008年)など多数。

「2016年 『ドイツ・フランス共通歴史教科書【近現代史】』 で使われていた紹介文から引用しています。」

福井憲彦の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×