開国の使者 ペリー遠征記 (角川文庫)

著者 :
  • KADOKAWA (2014年4月25日発売)
3.15
  • (0)
  • (4)
  • (7)
  • (2)
  • (0)
本棚登録 : 76
感想 : 7
4

ヨーロッパの歴史を題材にした小説を発表している、佐藤賢一。
久しぶりにこの作家さんの作品を読んで、「やっぱり面白いなあ」と感じ入ってしまいました。

『ハンニバル戦記』
https://booklog.jp/users/makabe38/archives/1/4122066786

「文庫化されている他の作品も読もう」と探したところ、幕末の歴史に登場するペリーを題材にした小説があることを知りました。
佐藤賢一がなぜ、この人を題材に取り上げたのか興味を持ち、読んでみることにしました。

1851年、ペリーが57歳の時点から、物語は始まります。

メキシコとの戦争などで大きな功績をあげて、海軍の軍人としては最高の階級である大佐まで昇り詰めたペリー。
50歳を過ぎ、閑職と呼ばれるポストに就いています。

しかし、海軍への熱い思いが残る彼は、国の上層部に進言をします。
それは、日本に船団を送り、国交を樹立すること。

自分が言ったことではあるものの、年齢的に自分が行くとは考えていなかった彼に、思いがけず、司令官就任の打診が来ます。
悩みながらもそれを受けたペリー。

遠く離れた日本との交渉に向けて、航海の準備をする彼は・・・という展開。

アメリカ国内でどのような調整と準備をし、日本との交渉に臨んだのか。
日本では「黒船来襲」と、”外圧”の象徴のように語られる日本開国。
その経緯が、アメリカ側のペリーの視点で、詳細に描写されています。

日本としては、迷惑、脅威でしかなかった、欧米列強による開国の要求。

当時の覇権国家であるイギリスと、新興国・アメリカとの競争。
奴隷制度の是非が議論されていた、南北戦争目前のアメリカ国内の状況。
親兄弟もアメリカ海軍、自らも海軍軍人として世界各地での勤務経験があった、ペリーの経験と人間性。

黒船に乗って日本に乗り込んできたペリーの側にも、さまざまな事情があったのですね。

そして本作品で強調されているのが、中国(清)や琉球との交渉も経験したペリーが感じる、日本という国の特殊性。
アメリカの言うなりに条約を結ばされた、という印象があったのですが、アメリカ側から見ても、当初の目論見から外れる部分のある交渉だったのだと教えてもらいました。

日本がなぜ、アジアで最も早く近代化を果たしたのか。
その理由を提示することも、この小説を書いた目的の一つだったのかな、と受け取りました。

『ハンニバル戦記』と同じ作家が書いたとは思えない、題材と文体の違い。
解説を読んで、佐藤賢一が日本史を題材にした小説を複数、発表していることを知りました。
引き出しの多い、作家さんなのですね。
今後も文庫化されている作品を探して、読んでいきたいと思います。
.

読書状況:読み終わった 公開設定:公開
カテゴリ: 歴史・時代小説
感想投稿日 : 2024年3月25日
読了日 : 2024年3月25日
本棚登録日 : 2024年3月25日

みんなの感想をみる

コメント 0件

ツイートする