本を書く (ポケットスタンダード)

  • 田畑書店 (2022年2月7日発売)
3.83
  • (6)
  • (9)
  • (7)
  • (0)
  • (1)
本棚登録 : 267
感想 : 11
5

祝・復刊! 旧パピルス版の四隅にたっぷりと余白のある本文レイアウトも素敵だったが、ハードカバーの文庫本という田畑書店版の佇まいもとても良い。何度も読み返したくなる本書によりふさわしい姿になったと言えるのではないかと思う。
今まで何度、図書館でこの『本を書く』を借りてきただろうか。本棚の森を何週しても気分にぴったりくる本が見つけられないとき、私はこの本を借りて帰った。なぜ本書が特別多くの再読に耐えうるのかはわからない。断章形式で小気味よくリズムを刻む文章のためでもあり、寓話やメタファーが魅力的な謎として散りばめられているせいでもあるだろう。
本書では一見、書くことと関係のなさそうな譬え話がいくつも語られる。葉から葉へ移ろうとする青虫。ハチドリのように忙しく羽を動かすスフィンクス蛾。ワニと闘って死んだ先住民のレスラー。そして最終章のほとんどは実在のスタントパイロット、デイヴ・ラームの思い出に捧げられている。本を書く生活について語るエッセイの最後を飾るのが、飛行士のエピソードなのである。超絶技巧の曲芸飛行を描いたこの章はラームの追悼文でもあり、その美しく、けれど感傷に溺れることのない清い文章は、第六章までのディラードが厳しく自らを追い詰めた結果として出力された最高の例文を見るようである。
執筆中に起きた嘘みたいな話も語られる。真夜中の図書館で、姿の見えない相手と毎晩一手ずつのチェスをしたこと。ヤカンを沸かしていることを忘れないように、指を洗濯ばさみで挟みながら書いたこと。第四章がそれだけで終わる火を噴くタイプライターの挿話は、まじめに取れば旧約聖書の燃える柴のようでもあるし、今もそのタイプライターを使い続けているというオチには驚かされつつ笑う。些細なことに天啓を見いだすと同時に、そんな自分の神秘主義を笑いとばす視点も手放さず、けれど体の中心軸は「世界は満ちている」という信仰のほうに少しだけ傾けておくこと。シャルダンの引用で本書を閉じたディラードの作家としての信条はそういうものだったんじゃないかと思う。
私は作家をめざして文章を書いたことはないが、本書がそういう人たちのための〈文章読本〉では全然ないということはわかる。だいたい、執筆で引きこもるため山の上にプレハブを建てたとか、過疎の島の海岸にある小屋に移って書くとか言われても、経済的に真似ようがない(笑)。ディラードが考える〈本〉というものがあまりにも理想主義的だという意見もあるだろう。けれどこの、徹底的に無駄が削ぎ落とされ、まぎれもない美が宿った散文を読む快感に一度取り憑かれたら、もう両手を上げて降参するしかないのだ。
本書を読むと西洋文学におけるエッセイの伝統に思いを馳せずにいられない。それは日本の随筆とは異なるように思う。その異なる何かを掴むために、私はまたいつか『本を書く』を開くだろう。

読書状況:読み終わった 公開設定:公開
カテゴリ: エッセイ
感想投稿日 : 2022年2月19日
読了日 : 2022年2月17日
本棚登録日 : 2022年2月19日

みんなの感想をみる

コメント 0件

ツイートする