吉野葛・蘆刈 (岩波文庫 緑 55-3)

著者 :
  • 岩波書店
3.86
  • (14)
  • (21)
  • (22)
  • (0)
  • (0)
本棚登録 : 305
感想 : 26
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (172ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784003105535

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 美しく広がる景色やその辺りの生活が目に浮かぶよう。この本を伴って、作中の辺りを散策してみたい。
    作中に取り上げられるお能や歌舞伎の番組「二人静」「義経千本桜」、「増鏡」の和歌「見わたせばやまもとかすむ水無瀬川ゆふべは秋となにおもひけむ」などがより一層イメージを膨らませてくれる。
    「吉野葛」の義経千本桜の河連法眼館(四ノ切)は、忠信に化けていた子狐こと源九郎狐が、鼓にされた親たちを慕って鼓を持つ静に付き従っていたという話で、作中でも母を慕う津村の気持ちとリンクして触れられています。ただ源九郎狐は哀れで風情がありますが、津村の母への慕情はあまり気持ち良くない。
    母の形見の蒔絵の本間の琴の描写は美しく、頭の中でとても美しい琴が想像されるのですが。
    「蘆刈」はより一層、月、夜の月のイメージがとても冴え冴えと美しい。川の中州での月見、語られる池の上の泉殿での月見、きっと美しい月光でしょう。
    ですがこちらも、肝心の本筋、お遊とお遊への男の父親の想い、代わりに父親が結婚したお遊の妹のお静との辺りは、理解できないというか感情移入できませんでした。

  • 『吉野葛』
    語り手私は小説の種のため、正直のところ、行楽のため、吉野の奥にある国栖へ、国栖に親族のいる友人津村と行きました。津村が国栖へ旅行したのには、目的がありました。
    津村は早くに母を失ったため、常に母を恋したっていました。そして、母の生まれた国栖を訪れたとき、母らしさのある娘を見かけ、嫁に貰いたいと考えたのです。

    “私よりも津村に取って上首尾を齎した(p85)”旅行となりましたが、津村の母への思慕が強く、少し嫌悪感と、恐怖を感じてしまいました。

    『蘆刈』
    淀川の中洲で月見をしていた語り手わたしが出会った男から聞いた話です。
    男の父は、お遊さんの「蘭(ろう)たけた」ところに一と眼でこころをひかれました。しかし、お遊さんは亭主に死に別れ、若後家になっており、亡くなった亭主とのあいだに男の子が一人いたため、なかなか再縁は許されませんでした。そこで、彼はお遊さんの妹おしずと結婚します。

    こころひかれた人の妹と結婚することは、あまり理解できませんでした。周りから大切にされるお遊さんと、そんなお遊さんを大切に思う妹おしず、二人にひかれました。月夜のためか幻想的で、美しいと感じる作品でした。

  •  歴史小説を書くための取材に吉野に訪れた作家が、旧友と合流し、その母の郷里をたずねる旅に同行する。表向きの暮らしぶりからは伺えない昔の吉野が掘り起こされる。
     著名な人の足跡をたどる旅ではないところがしっくりくる。友人が母の家を訪ね歩くうちに出会う在の人々との交流、なくなってしまった吉野の暮らしが愛情込めてつづられている。

  • 吉野葛は、前に春琴抄とセットになった本で読んだので、割愛。
    吉野葛より、この蘆刈の方が、私の好みだった。
    最初は入り込みにくい。関西に生まれ育ち土地勘が多少ある私でも、地名が続くことが辛い辛い。

    でも、一旦、河原で出会った男の語りが始まると、面白くて弾きこまれた。気になる語りで、推理小説のように、どうなるの?と気にならせる流れは、吉野葛と同様。

    全集に書いてあった、谷崎の好みの女性像は、何もせず傅かれる女性だということだが、この話の影の主人公お遊さんこそまさにそれ。そんな女性は、私は嫌いなのだが、お話としては秀逸。

    個人的に面白かったのは、関西人に対する評価と文章表現。「」を使わない会話文。そして「、」でつなぎ、長い1文。谷崎さんの「文章読本」を手元に、谷崎作品を読むと、その工夫や向上心が窺えて素晴らしい。

  • 2つとも素晴らしい作品。『蘆刈』は無駄を極限までそぎ落とした作品だ。現実世界から幻想の世界へと呼びいざなわれる。熟練の筆で書かれた磨かれた文体と構成は実に美しい。『春琴抄』と同じくらいの傑作だ。

  • みかちゅうオススメ!
    日本古来のリアリズムを考えさせれます

  • ※ツイッターより転載

    芦刈読み終わった。ちょ、ラストシーン、谷崎おまwとしか言いようがない、こんなのありかよ、思わず持ってた鉛筆で余白に「ええええええ」って書いちゃったじゃないかよ、うわ、何だこれ。何だこれ。何だこれ。(大事なことなので3回言いました)

    芦刈の感想変遷 序盤「日本語が美しいのはわかったから早く話始めろ」 中盤「谷崎始まったなktkr」 中盤途中「序盤のフリは一体何だったのか。この構成、この文体、この雰囲気こそ彼」 最後「えええええええwww」

    吉野葛読み終わった。前回と同じく最後で落とされたんだけど寧ろ今回は読めたのが最後だけで他は全然読めなくてぼんやりして字面だけ追ってるような感じでこれ読物としてはどうなのと思った。好みだけいうなら今のところは春琴抄が一番好きかな。さて寝ないと。

  • ↓貸出状況確認はこちら↓
    https://opac2.lib.nara-wu.ac.jp/webopac/BB00001930

  • エロエロな谷崎作品とは雰囲気変わって、「吉野葛」は吉野山の奥に進みながら歴史の古層、幼き頃の母の面影を追う話。主人公は小説の材料集めに来て、友人・津村の生みの母を探す話を聴かされる。ついでに嫁もゲットしちゃう津村。ラストの橋の上から津村と婚約者が手を振るシーンは違和感がすごい。あれ、ハッピーエンドじゃあん……

    吉野の自天王……信太妻……妹背山……忠信狐……などなどのモティーフがつながって、歴史と山と記憶の奥へ奥へ潜っていき、その行きつく先には亡き母の面影が待っている。綺麗な谷崎。谷崎は自分で失敗作としたらしいけど、結構好き。
    あと、和歌にもよく出てくる妹背山は、妹山と背山のふたつの山を指した呼称だということを初めて知った。

    「蘆刈」は夢幻能。「卍」と対応するキャラクタもあって、どちらかを先に知ってるとより楽しめる。魔性の女を上品に表現すると「蘆刈」。本人の愛らしさから、本人に求められたわけでもないのに、周囲が世話を焼きたくなるような、そんな魔性の女性が登場する。

    綺麗に終わるのかなアー、と思いきや、谷崎らしい生々しさが出てきて幻想的な雰囲気が段々とはっきりしてくるンだけど……結びでスススと引いて、綺麗に終わる。谷崎らしく建築された幻想小説と言えるのかな。幻想小説て行き当たりばったりみたいなのしか知らなかったのでこういうのもあるのか、と。谷崎の中ではどうでもいいような作品だったみたいだけど。

  • 映画『お遊さん』に惹かれ、逆に原作の方が気になってきたので楽しみです。1/4
    「吉野葛」を読み終えた。
    とっちらかってるけれど吉野の言い伝えと紀行とマザコンが入り交じって風味がいい。
    何代か前のおじいさんは狐が使えたと言う。
    こういう風俗がついこの前まで残っていた痕跡にゾクゾクする。
    「蘆刈」に取りかかる。2/2
    「蘆刈」読了。
    作者らしき人物が水無瀬川の川縁で空想を楽しんでいると、男が現れ、男女の遊戯めいた恋を語り出す。
    お遊さまを中心としてその妹と夫が献身の限りをつくしながらひたすら禁欲してたわむれている。
    たまらなくマゾいのに、格調があり、子供のようにすこやかに犠牲を楽しんでいる。

全26件中 11 - 20件を表示

著者プロフィール

1886年7月24日~1965年7月30日。日本の小説家。代表作に『細雪』『痴人の愛』『蓼食う虫』『春琴抄』など。

「2020年 『魔術師  谷崎潤一郎妖美幻想傑作集』 で使われていた紹介文から引用しています。」

谷崎潤一郎の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
サン=テグジュペ...
イタロ・カルヴィ...
ウンベルト エー...
三島由紀夫
三島由紀夫
谷崎潤一郎
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×