饗宴 (岩波文庫 青 601-3)

  • 岩波書店
3.57
  • (90)
  • (114)
  • (248)
  • (14)
  • (5)
本棚登録 : 2189
感想 : 129
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (193ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784003360132

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • アンドロギュノス

  • エロスについて、ソクラテスらが語る饗宴(飲み会)。
    この饗宴で主題となるエロス(愛)とは、基本的には少年愛のことですが、語るにつれて男女の愛さらには愛智(フィロソフィア、哲学)に及んでいきます。

    エロスについて演説するのは、ファイドロス、パゥサニヤス、エリュキシマコス、アリストファネス、アガトン、そしてソクラテスの6人です。

    始めの5人は、言ってしまえばソクラテスの前座なのですが、それでも興味深いものがあります。
    中でも特筆すべきなのは、アリストファネスの人間球体説でしょう。
    その昔、人間は男女の合一した存在でした。背中合わせの2つの顔、4本の手と4本の脚。しかし、神々を冒涜したために、ゼウスは人間を2つに割ってしまいます。
    以来、男女はその半身に憧れて、抱擁し、子を作ろうとするようになりました。
    これは、訳者によれば出典不明の譬え話なのですが、荒唐無稽な筋にもかかわらず何か納得させるものがあります。

    こうした演説の最後にソクラテスが登場します。
    ソクラテスは、エロスの対象の分析から始め、人間の欲求やその対象である不滅、美、智、善そのもの(イデア)へと話を広げ、その中に少年愛から愛智(フィロソフィア)までが位置づけられていきます。
    この箇所は語りの展開が見事ですし、主題が一気にソクラテス=プラトン的になるので、私はぐいぐい読ませられてしまいました。

    最後のアルキビヤデスの話は何というかアレだし哲学関係ない気もするのですが、愛智者ソクラテスが肉欲に対する自制心に満ちているというのは少し示唆的です。

    全体としては、本文は100ページちょっとですし、予備知識もいらない(ギリシャ神話とホメロスの雰囲気を知っているとベターな程度)ので、古典の中では読みやすいと思います。
    ギリシャ哲学は、ギリシャ語カタカナ音訳が耳慣れなくて敬遠しがちだったのですが、昨年から古典ギリシャ語を少しずつ勉強したところ、親しみをもって読むことができました。

  • 愛についての本。運命の人ってフレーズは、元々2人がくっついていたけど、切り離されて、片割れを探しているって話が由来らしいよ。
    純粋な愛は男性同士の愛ってのは面白いね。性的な何かも含めてなんだろうけど、それより人として好きって感覚なのかな。人まで見て好きになれるのが一番いいよね。
    ソクラテスとアガトンの一説で、エロースは美を求める美しい神という主張に対して、美を求めるってことは、美を持たない。→対象に対して欲求する愛を持っているなら、それは、欲求する段階ではそれを持っていないことになる。
    なぜなら、持っていないものを求めることだから。かけている物を欲求する感じ。

    人間もエロースも、知恵と無知の間にあるから、知恵を求めて行かなければならない。ここら辺からイデアに話が近くなるね。真を見つけにいく感じ。愛の話かと思いきやこれは人としての生き方の話なのか?

  • プラトンが飲みの場で愛について様々な人々と語った本。
    愛とはなにか。
    エロスとはなにか。
    愛とは、美しいものを希求し出産すること。

  • (八)〜(十一)パゥサニヤスの演説 
    私は、肉体も魂も好き。 
    魂よりも肉体を多く愛するものを卑しいというが、それは言葉にすると簡単でわかりやすくなってしまうけれど、はっきりと肉体と魂を区別して考えられるとは思えない。

    徳の向上と愛は関係があるよね!

    もう一度読み返そう。 美について、肉体の美を経て職業、学問と進んでいく。肉体の美を経るということは一度追求し、追求した結果、肉体の美よりもさらにと進むのだ。 私はその先に行けるかな?

    YouTubeの「100分de名著」の動画も見た。

    美しい人は、醜い人や普通の人から見れば美しいが、美しさを持っているから美を求めないということはない。
    美しい人も、美しい相手を求めるし、自らの美しさを引き出す服を着て、余分な化粧はせずに自らに合った美を求めているように思う。
    この本の中で、自ら持っているものは求めず、自らに足りないもの無いものを求めるというのは、言葉の上での論理であって実際にはそうでは無いと思う。

  • ただお酒を飲みながら何かを話し合う日々が欲しい。素敵だなぁ。

    難しいところは、NHKの100de名著を見るとわかりやすかった!

  • 二日酔いに飽き足らず、ゴロゴロしながらまだ飲んでエロスについて語る。
    お金持ちの優雅な遊びの話。

  • エロスとは何か、
    エロスを讃美するとはどういうことか、
    次々にいろんな人が語る饗宴。

    エロスを語るのに、
    一緒に飲みながらという場面は、適切なのかもしれませんね。

    愛と美に魅せられ、
    酔い、
    熱くなり、
    ほめたたえる。

    愛に溺れるのでもなく、
    酒に溺れるのでもなく、
    美そのものへと到る道を行くがごとく。

    ソクラテスは、
    自分がいかにエロスを知らなかったかを説き、
    そしてさらにはエロスのなんたるかを語る。

    この世界で、いま、エロスの神は賛美されているだろうか。

    ”なぜといって独力でもしくは他の誘導によって愛の奥義に到る正しい道とは次のようなものであるからです。それはすなわち地上の個々の美しきものから出発して、かの最高美を目指して絶えずいよいよ高く昇り行くこと、ちょうど梯子の階段を昇るようにし、一つの美しき肉体から二つのへ、二つのからあらゆる美しき肉体へ、美しき肉体から美しき職業活動へ、次には美しき職業活動から美しき学問へと進み、さらにそれらの学問から出発してついにはかの美そのものの学問に外ならぬ学問に到達して、結局美の本質を認識するまでになることを意味する。(p.134)”

  • 難解だが、イデアを追い求めることは理解した。

  • 記録

全129件中 31 - 40件を表示

著者プロフィール

山口大学教授
1961年 大阪府生まれ
1991年 京都大学大学院文学研究科博士課程研究指導認定退学
2010年 山口大学講師、助教授を経て現職

主な著訳書
『イリソスのほとり──藤澤令夫先生献呈論文集』(共著、世界思想社)
マーク・L・マックフェラン『ソクラテスの宗教』(共訳、法政大学出版局)
アルビノス他『プラトン哲学入門』(共訳、京都大学学術出版会)

「2018年 『パイドロス』 で使われていた紹介文から引用しています。」

プラトンの作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
ドストエフスキー
ドストエフスキー
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×