一億三千万人のための 小説教室 (岩波新書 新赤版 786)

著者 :
  • 岩波書店
3.68
  • (98)
  • (111)
  • (150)
  • (22)
  • (10)
本棚登録 : 1212
感想 : 139
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (187ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784004307860

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • この本は小説を作り上げるための、技巧的なことを教えてくれるわけではありません。そんな表層的なことは問題ではないのです。
    「小説」に向かう、もっと根本的なところをふんわりと教えてくれます。
    小説を書きたいな、と思ってるひとは一度はこの本を読み、考えることをお勧めします。

  •  小説教室と銘打って技術を教えるかわりに、これからかき始めるであろう作品をかき始めの前段階からめいっぱい楽しむことを教えてくれる本書。
     やさしい言葉で、満ち満ちていて、読後にはすっとした。

  •  源ちゃんはずるい。そう思ったのでした。ここに書かれていることは基本的に正しいです。正しいからむかつきます。でも二周してやっぱり正しいな、と思わされたぐらい正しいです。書くじゃなくてつかまえる、とか、つらい。小説じゃなくて「小説」書こうよ、とか、つらい。ばかっぽい感想で申し訳ないけれど、絶対的には反論できない内容を、真正面から語られると、やっぱり敗北感ありますよ……。
     しかしまねぶ、というのは本当に、どうしようもなく正しいなあ……。赤ん坊のように言葉を真似ること、そこからすべてが始まる。思考の枠組みすらも、それによって規定される。規定されることを楽しもう。それは決して悪いことじゃない。自分じゃない誰かになりきって、自分じゃない誰かの思考をすること。そこにしか答えはない。正しすぎる。
     まあ、他人の文章を読むということが、自分とはまったく別様の精神のあり方に感情移入していくということでもありますから、ね……。

     どうでもいいけど思ったこと。
     僕はやっぱり、ある特定の作家数人の文章を真似ることで、文章を書くことが可能になってる感はあるのだけど、それら全部、根っこのところで共有できている感じがしない。源ちゃんによれば、そういう文章と、自分の血肉になる文章は違う、ということで、前者はいずれ、使い物にならなくなるそう。なんというか、覚悟は決めておかなければならないのだなあ、と勝手に思ってしまった。文章ですら新陳代謝していくのは、多分間違いないから、それはそれとして、受け入れ、変化を楽しむしかないのだろうけれど。ちょっと寂しいなあ、と思った。
     本当にどうでもいい。
     尻切れトンボで筆を置きます。

  • 小説を書き始める前に、たっぷりと時間をとりなさい。
    小説をつかまえる、まるでぶたれた犬をつかまえるみたいに。
    『たくさんの、一般に小説だと思われている小説たちの周りに、もっと広い範囲にわたって、ことばの塊が、もっと広い意味での「小説」が存在している。
    (銀河星雲の)虚空のその果てまで漂っていく、星くずやガスのようなむすうのことば、それらが、しめやかな宇宙の進行の中で、いつか凝縮して、新しい星になり、重力に引き寄せられて、やがて銀河の一員に連なるのなら、幾億千万のそれらを、わたしは、「小説」と呼びたいと思います。』
    目からうろこでした。
    読みたかった、「小説を書く以前」の執筆入門書でした。

    20の鍵
    1. なにもはじまっていないこと、小説がまだ書かれていないことをじっくり楽しもう
    2. 小説の、最初の一行は、できるだけ我慢して、遅くはじめなけれなならない
    3. 待っている間、小説とは、ぜんぜん関係ないことを、考えてみよう
    4. 小説を書く前に、クジラに足がなん本あるか調べてみよう
    5. 小説を、いつ書きはじめたらいいか、それが、いちばん難しい
    6. 小説を書くためには、「バカ」でなければならない
    7. 小説に書けるのは、ほんとうに知っていること、だけ
    8. 小説は書くものじゃない、つかまえるものだ
    9. あることを(小説のことを、でいいでしょう。あるいは、書こうとしているなにかを、もし、なにを書くかきめていなかったとしたら、いったいなにを書けばいいのかを)徹底して考えてみる。考えて、考えて、どうしようもなくなったら、まったく別の角度で考えてみる
    10. 世界を、まったくちがうように見る、あるいは、世界が、まったくちがうように見えるまで、待つ
    11. 小説と、遊んでやる
    12. 向こうから来たボールに対して、本能的にからだを動かせるようになる
    13. 小説は、どちらかというと、マジメにつきあう(「交際させてください」と相手の両親に頼むみたいに)より、遊びでつきあった方が、お互いのためになる
    14. 小説をつかまえるためには、こっちからも歩いていかなければならない
    15. 世界は、(おもしろい)小説で、できている
    16. 小説を、あかんぼうがははおやのしゃべることばをまねするように、まねる
    17. なにかをもっと知りたいと思う時、いちばんいいやり方は、それをまねすることだ
    18. 小説はいう、生きろ、と
    19. 小説は、写真の横に、マンガの横に、あらゆるところに、突然、生まれる
    20. 自分のことを書きなさい、ただし、ほんの少しだけ、楽しいウソをついて

  • 小説を読むことは、自分とは違う、他の誰かの世界を見ること。色んな世界を見てみよう。あなたの世界を広げ、あなたを豊かにする小説を。

  • 小説の書き方というより、執筆に向けた準備をさせてくれる一冊。
    技法ではなく、そもそも小説とは何なのか、何が必要なのかを子どもを諭すように教えてくれる。

    抽象的すぎていたり、納得のいかない部分もあった。しかし、長い目で見れば、読んでおくべき一冊だと思う。殊に、レッスン6と7は非常に有意義ではないか。

  • 可もなく不可もなく。
    筆者の温度感についていけず、途中から惰性で読み終えた。
    参考になったようなならなかったような…

  • とても読みやすく、すらすらと読めました。
    小学生に小説の書き方を教える、というかたちで進んで行きます。
    この本自体が小説だと感じました。
    村上春樹さんの本は読んだことないですが、チャンドラーの本とよく似ているということをはじめて知りました。

  • 小説を書く技術的な話ではなく、心構えとしての内容でちょっと肩透かしを食らった気持ちに。文章のノリもあまり好みではなかった。小説家になるためのブックガイドにあげられた作家や作品は気になるので読んでみたい。

  • 今までの小説の書き方や文章教室に比べて具体的でいい。村上春樹がレイモンド・チャントラーのスタイルの学習をしたということを本人の文章と対応させて書いているところがいい。また、最初のようこそ先輩で、文学について小学生が周りの人に聞いてくるということは秀逸である。
     具体的に役に立つのは、小説家になるためのブックガイドであろう。

全139件中 21 - 30件を表示

著者プロフィール

作家・元明治学院大学教授

「2020年 『弱さの研究ー弱さで読み解くコロナの時代』 で使われていた紹介文から引用しています。」

高橋源一郎の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
フランツ・カフカ
村上 春樹
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×