年収の伸びしろは、休日の過ごし方で決まる ズバ抜けて稼ぐ力をつける戦略的オフタイムのコツ34

著者 :
  • 朝日新聞出版
2.65
  • (2)
  • (7)
  • (18)
  • (16)
  • (6)
本棚登録 : 220
感想 : 26
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (208ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784023314474

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 身だしなみ大事。
    信念に通じるから。
    今心掛けてるところを再認識出来た!

  • 休日の予定を入れて平日の仕事の調整を行うなど、休日をいかに楽しむかが書かれており、休日を全力で楽しむからこそ新たな学びを得られ、平日の仕事に生かされていくということが書かれてあった。

    本の前半に題名の事が書かれており、後半は題名に即した内容であるか疑問だが、休日を家で寝て過ごしている人には休日を変えるきっかけになる本であると感じた。

  • 経営コンサルタントの著者による、オフタイムを戦略的に活かすための本。
    仕事にストレスがあるのは当たり前、しかし仕事のストレスをオフで解消しようとするのは三流。遊びも仕事も真剣に取り組むべし。そんなことを学べた。
    また、「好きなことを仕事にしろ」とはよく言われるが、それは違うのではと著者は言う。趣味は趣味のままで突き詰めることにし、むしろ「がんばった仕事を好きになる」のが一流だという。置かれた環境で最善を尽くせに通じるものがある。
    他にもヒントになりそうなトピックは多いけれど、既知の内容が大半だった。

    覚えておきたい点:
    ・落語の「間」と「つかみ」を身に付けると信頼と人望を集めることができる。
    ・国内旅行に行く時、現地の地元の情報を得るにはタクシーの運転手に訊くのが手っ取り早い。
    ・旅では不測の事態に備えて周辺情報まで調べておいたりロストバッゲージに対応できるようしておくとよい。

  • 真剣に仕事をしているからこそ得られるおもしろさ

    ドイツの詩人、ゲーテの言葉
    人生に成功する秘訣は、自分が好む仕事をすることではなく、自分のやっている仕事を好きになることである
    →自分の人生のなかに、好きなことと仕事をどう配置するか。

    遊びの達人になれる人が、仕事の達人、人生の達人になれる。

    緊張してもいい結果を出せるようなメンタルの強さを身につける。

    プロゆえに見えることがある、自分だけでは見えないことがあることを自覚して、見えている人の声に耳を傾ける姿勢を持つということ。

    段取りとは、仕事をスムーズにするだけではなく、自分の感情さえもコントロールする重要なビジネススキル。

    旅先で自分をそのエリアに現地化させ、その土地の懐に飛び込んでみるは、顧客目線を鍛える絶好のトレーニング

  • 以前読んだことあったかな、、、?
    年収と直接結びつくかは?ですが、時間の活かし方、思考、メンタル・フィジカル面のメンテナンス、好奇心、身だしなみ、いずれも自分を磨くと言う意味合いで大事だと思います。

  • 新鮮な内容はあまり無かったが、今までの休日の過ごし方を改めて見直す事ができた。

    以下読書メモ

    ストレス発散で遊ぶのではなく、仕事に活用できるようしっかり遊ぶ。
    段取り力、あきらめない力、集中力、目標と計画とその達成が遊びから学べる。
    好きなことを仕事にするのでなく、仕事に全力を注ぎ好きになっていくようにする。

    休日こそ早起きして行動する。
    段取8割仕事2割
    10年後の自分の体のために、今の食に、睡眠に気を配る。

  • 休日に本気になれない奴が仕事も楽しめないぜ!

    ワークアズライフ!

  • オフの過ごし方についての本。

    要旨。
    収入が上がるにつれストレスが大きくなるのは当たり前。重要になるのは、「オフ」の過ごし方だ。仕事のストレスをオフで晴らすのは生産的ではない。仕事と同様の熱意で、本気で遊びに取り組むことが仕事にとっても重要だ。遊びに本気になることで仕事の効率は上がる。



    ◆遊びに真剣な人たちのエピソード

    タモリさんの名言
    「真剣にやれよ!仕事じゃねえんだぞ」
    「仕事に遅れてくるやつは許せるが、遊びに遅れてくる奴は許せねえ」

    ゴルフ好きな開業医
    「黒と白のゴルフウェアしか買わないのは、ゴルフを全力で楽しむため。服選びにかける時間も意識ももったいない。」

    ・・確かに黒と白なら、上下どう合わせても黒黒、白白、白黒、黒白の4種類しかないし、どの組み合わせでもある程度合う(笑)。さすが開業医賢い。

    ◆好きなことを仕事にすることはリスクである。
    好きなことを仕事にすると、ビジネスの視点で考えるようになる。
    例えば料理が好きだったとして、それをビジネスにすれば、好きな料理でなく、売れる料理を作らねばならなくなるし、売り上げが上がらない場合、料理を作ること自体を楽しめなくなる危険性がある。

    ◆ではオフに何をすればよいのか

    1.旅に出る。

    旅に出ると視野が広がる。
    例えば、観光地のウニの値段は、観光客用の店の価格と地元の人用の店の価格で全然違う。

    2.本を読む
    まあこの辺は他のビジネス書でもよく言われてるので割愛(忘れただけ)
    『播磨灘物語』(司馬遼太郎)が紹介されてた。(大河ドラマにもなった黒田官兵衛の話)

    3.ゴルフをする(趣味を持つ)
    まあこの辺は他のビジネス書でもよく言われてるので割愛(忘れただけ)


    ◆こだわるべきポイント

    ・私服
     私服はサイズ感が大事で、少し小さめにするとよい。

    ・筋トレ
     筋トレは最大パワーで7秒間鍛えたい筋肉を使うとよい

    ・睡眠
     枕と香りにこだわる。眠れなそうなときはアロマを使う。

    ◆その他

    急に予定がなくなった休日に備えて、「休日の過ごし方ストック」を作っておくとよい。
    そうすると、スムーズに移行できる。

  • 仕事は張り詰める時間、オフは弛緩する時間という考えは旧態依然。オンとオフの境目がないのがエグゼクティブ。
    –仕事のストレスをオフで解消するのは三流
    –仕事でストレスがあるのは当たり前。それを認識してればいざストレスに直面してもつらい苦しいと思わない。ストレスといかにうまく付き合うかが重要。
    –ストレスを発散しても根本解決にならない。遊びにあえてストレスやプレッシャーをかけることでストレスと対峙するトレーニングをする
    (ストレスを感じながらそれを乗り越えるトレーニングをする。成功体験を自分の中に蓄積する)
    –真剣にやるから面白い。達成感も得られる。
    遊びは真剣に、仕事も遊びのように真剣に。
    「真剣にやれよ。仕事じゃないんだぞ」
    –好きなことを仕事にするより、頑張った仕事を好きになるという感覚。好きなことも仕事になると楽しくなくなるのはしょうがない。
    –好きなことに真剣になれない人がしんどい仕事に真剣になれるはずがない。オフの趣味は諦めない思考のクセをつける教材。この歳になってもう無理とかどうせ自分には才能がないから、もう辛い歩きたい(マラソン)というネガティブ思考に陥らないための訓練。それを乗り越えたときの達成感が困難を乗り越えようとする思考のクセを生む。趣味はメンタルトレーニングの場。
    –全力で取り組むことで5感が研ぎ澄まされる。ここ一番の集中力を養える。
    –マラソンやトライアスロンをやるのはストイックだからじゃない。努力して成長するのが楽しいからというだけ。
    –充実した休日を最優先するからこそ仕事の段取り力がつき生産性も上がる(計画性とセルフマネジメント能力の鍛錬。目標を掲げて計画を立て時間を捻出して訓練して達成する能力)

著者プロフィール

池本克之(いけもと・かつゆき)
組織学習経営コンサルタント。株式会社パジャ・ポス代表取締役、NPO法人Are You Happy? Japan 代表理事。
1965年神戸市生まれ。日本大学卒業後、金融会社を経て、ソニー生命保険に入社。わずか2年で「全国トップ20」の成績をあげる。その後、マーケティング会社、通販会社の経営を経て、ドクターシーラボ、ネットプライスなどの社長を務める。年商3億円の企業をわずか4年で120億円にするなど、さまざまな企業の上場、成長に貢献し「成長請負人」と呼ばれる。現在は数社の社外取締役を務めつつ、コンサルタントとして一部上場企業からベンチャー企業まで200社以上を指導。
著書に『「いまどき部下」を動かす39のしかけ』『「すぐやるチーム」をつくるたった1つの考え方』『“圧倒的信頼”が手に入る営業PDCA』(以上、三笠書房)など多数。

「2023年 『「それでも稼ぐ人」33のルール』 で使われていた紹介文から引用しています。」

池本克之の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×