本をめぐる物語 一冊の扉 (角川文庫 た 72-1)

  • KADOKAWA/メディアファクトリー
3.33
  • (11)
  • (73)
  • (118)
  • (15)
  • (4)
本棚登録 : 947
感想 : 109
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (256ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784041012581

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • ▶「メアリー・スー」という言葉を初めて知りました。でも、どんな作品にもメアリー・スーは影を見せてると思うし彼女がいなければその作品は面白くなくなるのでは? とも思ったり。▶小路幸也さんの「ラバーズブック」はスッキリとしていて気に入りました。▶宮城あや子さんの「校閲ガール」は主人公のキャラが楽しかったです。▶表紙カバー絵は片山若子さん。この方の絵は好きです。SF作品の『たったひとつの冴えたやり方』や、米澤穂信さんの『小市民シリーズ』なんかで気になっていました。カバー絵買いの対象の一人です。

  • 11/9 図書館
    宮木あや子さんの作品が収録されていたので。校閲ガールまだよんで読んでないのよね
    八篇収録されてますが後半四作品が好みでした。

  • 最近お気に入りの中田永一さん、宮下奈都さん、宮木あや子さん等の作品が含まれた短篇集だったため、迷わず手に取りました。

    やはり中田永一さんはおもしろかった!
    朱野帰子さんの作品は初めてでしたが、他の作品も読んでみたいと感じました。

  • 薄い本に8人の作家は詰め込みすぎ
    そのせいでほとんどが盛り上がらないまま何となく話が終わる
    感想も出てこないぐらい残らない

    朱野帰子「初めて本をつくるあなたがすべきこと」
    小路幸也「ラバーズブック」
    宮木あや子「校閲ガール」
    の3作は良かった

  • タイトル通り、本にまつわる短編のアンソロジー。
    中田永一の作品が読みたかったのと、他の作家が著作を読んだことのない名前ばかりだったので、新規開拓のため読みました。
    表紙のイラストを見るに若い読者がターゲットかと思いましたが、話のキーとなる本は二次創作の同人誌から戦争に関わるものや官能小説まであり、全体として不思議な一冊。
    お目当ての中田永一「メアリー・スーを殺して」に関しては、メアリースーという言葉は知っていましたので、オタク趣味で中高生の時分そういった部活に所属こそしなかったものの周囲に部員の友人がたくさんいた自分としては、なんかもう胃が痛かったです。創作活動は簡単なことじゃないぞという内容を十代でデビューした著者が書いたんだから、なんだかな、という感じ。あと乙一の描く女子は何故「実は美人」ばかりなんだろう。わざとやっているんだろうけど、メアリースーそのもの。男子は等身大に見えるキャラクターが多いのに。まさか、女の子は誰だって本当は可愛いのよ、という考えの持ち主なのか?男子の実態は女である私には想像するしかない部分も大きいので、等身大と感じるのが間違いなだけなのかもしれない。
    他の作品に関しては、言葉選びや運びが面白かった小手鞠るい「ページの角の折れた本」、言い回しは好みではないが頭の中にはっきり風景の浮かぶ描写とストーリーが良かった小路幸也「ラバーズブック」、キャラクターが立っていて爽快な宮木あや子「校閲ガール」が気に入りました。それぞれ他の著作も読んでみようと思う。「校閲ガール」は連作短編集になる予定とあるので既に出ているのかな。

  • 小路幸也の話がおもしろかった。

  • このタイプの企画本は当たり外れが多いので、書店で見かけて惹かれるものだけに手を伸ばすようにしているのだが、今回はAmazonで衝動買い。

    その理由は冒頭作「メアリー・スーを殺して」の作者、中田永一が好きだから。

    そしてこの短編も、やはりよかった。好感と清々しさを覚えた。ふと辻村深月の「スロウハイツの神様」を思い出した…と言えば伝わるかな。

    メアリー・スーという存在は初めて知ったが、その意味を読んで、どきりとした。

    私の中にも、スーがいる。おそらくは作者の中にもいたのだろう。

    この作品だけでなく、どの作品からも本に対する愛がしみじみと滲み出している。

    ストーリーは本の中だけじゃない。本が生まれるまでのストーリー、本を手にした読者が主人公のストーリー、さらには本そのものが紡ぐストーリー。

    どれもがそれぞれの作家の、その人だけの目線で作られた短編で、どれもまったくテーマや趣きが重なっていない。しかも、おざなりな作品はひとつもなかったように思う。

    やはり本は素敵。愛してる。

  • 「校閲ガール」が特に面白い。
    校閲の作業が新鮮だし、主人公の毒舌キャラも痛快。
    単行本も探したい。
    「初めて本をつくるあなたがすべきこと」「時田風音の受難」も楽しかった。

  • 大好きな原田マハ作品が読みたくて。

  • 暇潰しにはいいかも。

    本を題材にした短編集。

    読みやすくて、ワリと軽いタッチの作品が多いです。

    短編は読み応えが無いので、どうしても点が辛くなるけど、全作品それなりに悪くない。

    ラノベ好きな女性とか良さそうな感じがします。

    短編好きにオススメ。



    ●メアリー・スーを殺して/中田永一
    (2次創作好きの女子高生の話、オタっぽくてなかなか面白い)

    ●旅立ちの日に/宮下奈都
    (短くてあっという間、記憶に残らず)

    ●砂に埋もれたル・コルビュジェ/原田マハ
    (建築家になれなかったOLと認知症の父の話。結構いい)

    ●ページの角の折れた本/小手鞠るい
     (装丁作家と浮気の話。
      雰囲気はいいけど、人物の相関がわかりにくい)

    ●初めて本をつくるあなたがすべきこと/朱野帰子
    (本を出す夫と、気を使う妻の話。
    いかにも有りそうな痴話喧嘩で結構好き)

    ●時田風音の受難/沢木まひろ
    (冴えない中年新人作家が女性編集者に思いを寄せる話。
    軽くて下世話で結構好き)

    ●ラバーズブック/小路幸也
    (アメリカのレストランでずっと伏せられたままの本の話。ノスタルジックで余韻が残る。落ち着いてて一番好き)

    ●校閲ガール/宮木あや子
    (ファッション誌に行きたい文芸校閲者の話。
    ちょっと無理があって、ラノベみたい。嫌いじゃないけど、前の話とのギャップで下品に感じる)

全109件中 21 - 30件を表示

著者プロフィール

1978年福岡県生まれ、2008年『百瀬、こっちを向いて。』でデビュー。他の著書に『吉祥寺の朝日奈くん』『くちびるに歌を』『私は存在が空気』。別名義での作品も多数。

「2017年 『僕は小説が書けない』 で使われていた紹介文から引用しています。」

中田永一の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×