贖罪の奏鳴曲

著者 :
  • 講談社
3.83
  • (176)
  • (417)
  • (258)
  • (25)
  • (5)
本棚登録 : 2073
感想 : 363
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (298ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784062173773

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 弁護士・御子柴が現在担当する事件、御子柴の過去、その2つを行き来しながら物語が進んでいく。現在御子柴が担当する事件の展開も面白かったし、御子柴の過去も興味深かったのだが、御子柴が過去に犯した罪が万死に値するものであり、御子柴が何をやっても「でも君、死体配達人でしょ?」って、どうしても思ってしまう。個人的な好みとしては、御子柴が犯した罪がもう少しマイルドなものだったらなぁ、そしたら御子柴というキャラクターにもう少し共感できるのになぁ、と思った。

  • やっぱり中山先生の作品は面白いです。そしてどの作品にも言えますが特に際立つのが、死の描写がめちゃくちゃリアル…

    最初は、御子柴がただの巨悪弁護士にしか見えませんでしたが、彼の過去を知っていくうちになんとも言えない虚しい気持ちになりました。

  • 最後まで一気に読めました。
    面白い

  • 面白い!

    犯罪者は根っこは変わらず同じ罪を繰り返す。
    だが、人との出会いや経験や音楽などで
    人は変われるのかも。

    そう思うと
    少年法も……



    どんでん返しのどんでん返し。

    もう、犯人は誰であってもかまわないと思った。

    主人公の弁護士が仲間や教官によって
    償う気持ちが持てた。
    それが本当に心に染みた。

  • 展開がテンポ良く読みやすい。

  • 面白かった。続編を先に読んでしまったので、御子柴の過去の事件、弁護士になるきっかけなどわかって、納得した。これからもずっとシリーズ化で読みたい。

  • 谷原章介氏がテレビで紹介していたので読みました。ちょっと読み進めるのに時間がかかってしまったのですが(この手の物語はすぐ疲れて休憩を挟んでしまう…集中が続かなくなってしまったんだなぁ)シリーズ物という事なので続編も手に取りたい。ザラリとした嫌な感覚が常につきまとうが、主人公に惹きつけられました。

  • 御子柴礼二シリーズ1作目であり、渡瀬&古手川コンビも登場する作品。光崎先生の名前も出てきます。

    冒頭部分から、むむむ?と思いながら、ちょっと胸気持ち悪い印象で読み始め、うーんどうかなと思っていたのが、半分くらい進んだ頃には、すっかり虜に。

    法曹界が舞台の作品には今まで縁もなく、せいぜい検事側のことを映像作品で知っていたぐらいで、なかなか専門用語が頭に入らないかなと思っていたけど、裁判員やその他の方にもわかりやすく、という弁護士らしい表現の置き換えや話術で、ほぐしてくれて、すっかり自分も傍聴席の一人のような気分でお終いまで読みきりました。でもって、御子柴礼二という人間を少年院時代の話を通して見直していくことで、渡瀬さんが御子柴という人間を見つめていったとさように、読み手の私も、いい気がしなかった御子柴さんに、人間味を感じて少なからず好意的な印象を与える効果は抜群。

    渡瀬さんと御子柴の立場は違えど2人がとても似た視点・思考のもとに動いているという描写もあり、こりゃ今後の2人の関係にもますます気になるところ!どこか、この先の作品で、また交わるであろう展開に期待しつつ、次の中山作品に手を伸ばすとします!

  • 2011年12月21日初版 書き下ろし

    中山七里氏を勝手に30代後半女性、と思い込んでいたのだけれど、男性と知り驚愕。“さようならドビュッシー” とか “いつまでもショパン” とかの甘党なタイトルは避けて とりあえず これを読みました。

    冒頭、御子柴弁護士の死体遺棄シーン。辣腕コンビの渡部&古手川 両刑事が登場し、別の案件、木材工場を営む東條彰一殺人裁判が出て来る。
    御子柴に目をつける渡部、そこから御子柴の過去が語られていく.....

    残忍な描写が多く、ベートーベンの“熱情”の捩じ込みにも無理があり、最後の呼吸器の件も、いやそれ、いくらなんでも警察調べるでしょ?で、いささか派手さが鼻につく。 上告文とか判決理由を読まされるのも眠い〜

    ところで、自分は、作家が主人公に強い愛着を抱いている作品に惹かれるのだが、冒頭、中山氏は御子柴をテキトーにベンリに作り出しただけではないのか?という印象であった。

    それは、読み進めるに連れ変化していく。

    サレジオ事件の犯人をモデルにした御子柴にさまざまなものが詰まっている。中山氏は執筆にあたり資料もたいして読まないらしいが、この作品には一冊だけ参考文献があげられている。資料読みは確実に作品の深さに影響するということかと思った。

    いずれにせよ、すべての家庭が豊穣な精神がやどる場であってほしいと祈りたくなる。

    ※本書とは関係ないけれど、中山氏が男性だと知ったサイト。中身も面白かったのでリンク張っとく↓
    http://ebookstore.sony.jp/stc/special/author/nakayama/

  • 続編の「追憶の夜想曲」を読んで読み返したくなり再読。
    やはり中山七里は何度読んでもその筆力に唸らされる。
    2度目でも途中で読みやめることができないとは恐るべし。

    このシリーズ、後味は決してよくないのに鳥肌が立つほどのこの読後の高揚感!
    まだの方はぜひとも二作品を続けて読んでいただきたい。

全363件中 31 - 40件を表示

著者プロフィール

1961年岐阜県生まれ。『さよならドビュッシー』で第8回「このミステリーがすごい!」大賞を受賞し、2010年にデビュー。2011年刊行の『贖罪の奏鳴曲(ルビ:ソナタ)』が各誌紙で話題になる。本作は『贖罪の奏鳴曲(ソナタ)』『追憶の夜想曲(ノクターン)』『恩讐の鎮魂曲(レクイエム)』『悪徳の輪舞曲(ロンド)』から続く「御子柴弁護士」シリーズの第5作目。本シリーズは「悪魔の弁護人・御子柴礼司~贖罪の奏鳴曲~(ソナタ)」としてドラマ化。他著に『銀齢探偵社 静おばあちゃんと要介護探偵2』『能面検事の奮迅』『鑑定人 氏家京太郎』『人面島』『棘の家』『ヒポクラテスの悔恨』『嗤う淑女二人』『作家刑事毒島の嘲笑』『護られなかった者たちへ』など多数ある。


「2023年 『復讐の協奏曲』 で使われていた紹介文から引用しています。」

中山七里の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×