贖罪の奏鳴曲

著者 :
  • 講談社
3.83
  • (176)
  • (417)
  • (258)
  • (25)
  • (5)
本棚登録 : 2073
感想 : 363
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (298ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784062173773

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • どんでん返しにつぐどんでん返しで、ラストまで目の離せない展開でした。渡瀬さんの話した『魂の歪み』この言葉が胸にどくんと入ってきました。

  • 御子柴弁護士のシリーズ最初の作品、ソナタ→ノクターン→レクイエムと続いているけど2作目3作目が面白かったのでこちらも読んだ次第。いやいや やっぱり1作目は面白かった!作者の狙い通りに一気読みさせられてしまった 笑。どんでん返しの帝王の異名が遺憾無く発揮されていて内容的には相変わらず辛く暗いけど運びの巧みさに引き込まれてしまいました。

  • シリーズ二作目を先に読んでいたから
    ラスト刺されても安心感あったー

    人気あるみたいだけど…
    これはあんまりハマらなかったな〜

    てか、冒頭の死体遺棄犯罪だよね。
    大丈夫なんですかー

  • 贖罪とは…。
    罪とは償いきれるものなのか…。
    また考えさせられました。

    始まりのシーンで、まず驚かされ、
    どんでん返しのお話だと聞いていたはずなのに、結末にあ然…。

    人生におけるさまざまな巡り合わせ、
    それをどう受け止め、どう生かせるかは、
    本当にその人次第なんだなぁ、とつくづく感じました。

    取り返しのつかない過ちを犯したとしても、
    それをただ後悔するだけでは、何も変わらない。

    自分の罪を忘れることなく、
    なにかを救うことで、いつか自らも救われる日がくるのかもしれない。
    一方的に奪われた命は、決して戻りはしないけれど…。

    それが彼の選んだ贖罪の道。

    弁護士・御子柴礼司。
    また、忘れられない主人公に出会えました。

    • あいさん
      こんにちは(^-^)/

      まずは、「葉桜」の事からこちらで書かせてね。
      先生と女の子の書道で書く和歌のやり取りは、和歌が好きな人には...
      こんにちは(^-^)/

      まずは、「葉桜」の事からこちらで書かせてね。
      先生と女の子の書道で書く和歌のやり取りは、和歌が好きな人にはドキドキすると思うよ。
      私は実はよく意味が掴めなかったんだけど。
      自分流で解釈したわ、旦那ちゃん大好きだからね(笑)

      「丹生都比売」読んでくれてるんだ!
      草壁皇子可愛いよね〜♪
      手をキュッと握ってあげたい。

      そして、この本はまた考えさせられそうだね。
      どんでん返し好きや〜(笑)
      この本はシリーズ化されてるよね?違ったかな?
      人気のある作品だよね。
      私もチャレンジしてみたい。

      では、またね(^-^)/
      2016/04/14
    • 杜のうさこさん
      けいちゃん、ごめんね~。
      あわててここも消しちゃってた。(>_<)
      あいかわらず、ドジです。
      昨日のは、もう読んでくれてたかな?
      一...
      けいちゃん、ごめんね~。
      あわててここも消しちゃってた。(>_<)
      あいかわらず、ドジです。
      昨日のは、もう読んでくれてたかな?
      一応書き直すね。

      この本、フォローさせていただいてる方が紹介してくれたの。
      贖罪の内容が重いから、面白かった~って言っちゃいけないのかもだけど、
      主人公も何とも言えず、味があるというか、クセがあるというか…。
      二転三転してすごく読み応えあったよ。
      私もどんでん返し、大好物だから!

      そう、シリーズ化されてるみたい。
      早くも次の作品読みたくてウズウズしてる。

      それでね、中山七里さんの作品って、
      登場人物がリンクしていることが多いらしいの。
      私、この本で2作品めなんだけど、どちらもわからなくて残念だったんだ。
      これはもう、順番に全作品読みなさいってことなんだね。(笑)

      では、またね~(^^)/
      2016/04/15
    • honno-遊民さん
      「忘れられない主人公に出会えました」!
      御子柴弁護士シリーズ、気に入ってもらえたようですね。
      推薦した甲斐がありました(笑)
      このシリ...
      「忘れられない主人公に出会えました」!
      御子柴弁護士シリーズ、気に入ってもらえたようですね。
      推薦した甲斐がありました(笑)
      このシリーズ、新作が出たようなので、さっそく読まなきゃ。
      2016/04/15
  • いきなり「死体」という言葉から始まる、1ページ目の生々しい描写に
    2段落目で早くもギブアップしそうになる心を叱咤激励して読み進める私。

    「死体配達人」として世間を騒がせた御子柴の心を解いた
    ベートーヴェンのピアノソナタ『熱情』に沿って
    前半の殺人事件の部分は第一楽章の冒頭のように重々しく始まり
    中盤の医療少年院での人生を変える出会いの部分は
    第二楽章の穏やかな変奏のように丁寧に描かれ、
    息詰まるような法廷シーンとどんでん返しの終盤は
    旋律が奔流のように加速する第三楽章そのままに波乱の展開を見せる、
    その構成に唸らされます。

    でも。。。
    この事件での脳性麻痺の少年幹也とその母の関係性が
    『おやすみラフマニノフ』の初音と祖父、という図式とあまりにも似ている上に
    これから先、人間をどうやって信じていったらいいの?
    と呟いてしまうほどの、なんともいえぬ後味の悪さ。

    御子柴の贖罪の方法も、なんだか上滑りで、「結局はお金なの?」と思ってしまって。
    そういう形で償うのなら、いじめの加害者少年を汚い手を使って無罪にすることで
    無駄な反感をかって、その母親を復讐の鬼にし、新たな犯罪者を生むというような
    そんな仕事のしかたをしちゃだめでしょう?!
    と、思わず問いかけたくなる。

    中山七里さんとは相性がいいのか悪いのか、
    なぜか必ず犯人が序盤でわかってしまったり
    心に響き渡るような音楽描写は大好きなのに
    ラストではいつも後味の悪さにどーんと落ち込んだりで
    追いかけたいけどちょっと戸惑ってしまう作家さんだなぁと思う、今日この頃。

  • やっと御子柴シリーズ1作目デビュー

    途中までは本当にこの人がシリーズの主人公?と疑問に思いながら読んでいたが、御子柴の過去、人物像が描かれている医療少年院時代のあたりからサクサク、あとは一気読み
    渡瀬とも程よい絡み
    そして最後何度も訪れるどんでん返しは、やっぱり中山七里さん
    面白かった

  • すごいストーリー。
    最後まで真相がわからない。
    御子柴は悪魔なのか。
    読み終わって、人の恐ろしさに戦慄を覚えた。

  • 「さよならドビュッシー」のシリーズが好きで、もっと中山七里さんの著作を知りたいと思い、初めてシリーズ以外のものを読んだ。

    この「御子柴礼司シリーズ」は上記と違い音楽ミステリーという訳では無いが、タイトルからも連想される通り、ストーリーの中で音楽が登場する。今回はベートーヴェンのピアノソナタ「熱情」の演奏描写が5ページにわたってページを割かれていたが、その部分以外では特に音楽的要素はない。

    ストーリー自体は意外性もあり面白かったが、一番驚いたのは「少年犯罪で殺人を犯しても司法試験に合格すれば弁護士になれる」という事実。色々恐ろしい...
    作中のこととはいえ、ピアノを前年から始めた少年院の少女がベートーヴェンの3大ピアノソナタやショパンを弾けたり、御子柴が死体遺棄をしたのは事実なのに罪に問われない?のは腑に落ちなかった。

  • どこかで「リーガル・ハイ」っぽいという感想を読んで、借りてみた作品。
    御子柴礼司、かっっっこいい!法廷でのやりとりはリーガルハイっぽいけど、感情ではなく論理で崩しているから違うかなと言う印象。
    主人公がヴィラン(悪役)なの?と思いながら読み進めていたけど、なるほどダークヒーロー。ブラックジャックの弁護士版というか。読み始めたときの印象と最後の印象が全然違う。ひんまがっているけど、真面目に、そして孤独に「生きている」人。
    事件が二転三転していくなかで御子柴の心中にもグングン迫っていって、すごいスピード感だった。
    ストーリーとはちょっとずれるけど印象に残ったのは、最初のほうで裁判員裁判について御子柴が依頼人に話しているシーン。あんまり考えたことのない視点での説明に衝撃を受けた。
    そんでもってドラマは三上博史が御子柴をやってるというね。気になる!早く続き読みたい!

  •  読んで良かった。まだまとまらない。過去の話で泣いてしまった。
     指導員も、嘘つきも、無口も、ピアノも、いろんな繋がりが人に与える
     良い部分が記述されていて、不思議な所感となった。結末は、色々
     ひっくり返されて、騙されたーってなるんだけど、そんなのは、どうでも
     良くって、誠意と言うか覚悟のようなものが、というか強靭さを印象づけた。

全363件中 11 - 20件を表示

著者プロフィール

1961年岐阜県生まれ。『さよならドビュッシー』で第8回「このミステリーがすごい!」大賞を受賞し、2010年にデビュー。2011年刊行の『贖罪の奏鳴曲(ルビ:ソナタ)』が各誌紙で話題になる。本作は『贖罪の奏鳴曲(ソナタ)』『追憶の夜想曲(ノクターン)』『恩讐の鎮魂曲(レクイエム)』『悪徳の輪舞曲(ロンド)』から続く「御子柴弁護士」シリーズの第5作目。本シリーズは「悪魔の弁護人・御子柴礼司~贖罪の奏鳴曲~(ソナタ)」としてドラマ化。他著に『銀齢探偵社 静おばあちゃんと要介護探偵2』『能面検事の奮迅』『鑑定人 氏家京太郎』『人面島』『棘の家』『ヒポクラテスの悔恨』『嗤う淑女二人』『作家刑事毒島の嘲笑』『護られなかった者たちへ』など多数ある。


「2023年 『復讐の協奏曲』 で使われていた紹介文から引用しています。」

中山七里の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
米澤 穂信
夏川 草介
64
横山 秀夫
東野 圭吾
高野 和明
道尾 秀介
中山 七里
冲方 丁
百田 尚樹
PK
伊坂 幸太郎
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×