愛の夢とか

著者 :
  • 講談社
3.56
  • (64)
  • (125)
  • (115)
  • (41)
  • (7)
本棚登録 : 1272
感想 : 155
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (194ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784062177993

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 短編集。著作、ほとんどよんでますが今回のものが一番好き。図書館で借りたけど、手元に置いておきたい。本作は「愛についてのさまざまな短編」という認識でいますが、なんというか、彼女が描く愛は痛いほど真っ直ぐなのにどこか歪んでいる。静かで淡々としているのに、急に熱くなったり鋭くなったり、そのまま淡々でも悲しみや虚無感を隠しきれなかったり。
    マカロンのこの描写がすごく好きだ。
    「マカロンを買うときのあの気分っていったい何だろうといつも思う。自分が掛け値なしの馬鹿になったみたいな気持ちになっていっそ清々しいような気持ちになるあの感じ。ただ甘いだけで蓋みたいなのも上顎にべったりくっついてうっとうしいし、そもそも名前がすごく間抜けだし、中身がないのにそれっぽいってだけで重宝されてみんなほいほい買っていくから値段が高いのもむかつくし、第一おいしいと思ったことなんてこれまでただの一度もないことを思い出させるあの感じ」

  • +++
    あのとき、ふたりが世界のすべてになった。なにげない日常がゆらいで光を放つ瞬間をとらえた、心ゆさぶる7ストーリーズ。
    +++
    表題作のほか、「アイスクリーム熱」 「いちご畑が永遠につづいてゆくのだから」 「日曜日はどこへ」 「三月の毛糸」 「お花畑自身」 「十三月怪談」
    +++

    決してわかりやすい物語ではないのだが、前の読書がわかりにく過ぎたので、どことなく同じ匂いを感じないではないが、何となくほっとした気分で読めた。少なくとも同じ地平に立っていると思える物語たちである。誰かにとって大切なもの、自分にとっての譲れないもの、そしてそれらとのかかわり方、すれ違い方。そんなことごとが、さまざまな場面で描かれているように思う。同じ地平に立っているとは言え、ほんの5ミリくらい浮いた場所から眺めるような一冊である。

  • 丹精込めて作った庭を奪われた女の暴走を描く『お花畑自身』が特に印象的だった。

  • 『monkey business』誌に発表された表題作を始め、『群像』、『小説新潮』などの各種メディアに発表された短編7編を収録。
    どことなく東日本大震災の影響がひそやかに感じ取れるような作品群。

    表題作よりもタイトルのイメージが似合うのは最後に収録されている作品「十三月怪談」のような気がする。若くして亡くなった妻が残してきた夫を思いやりながら、霊のごとき状態で夫の日常に寄り添う姿、そして一方で亡くした妻を忘れ難く、一途にその後の人生を送る夫。
    食い違う二人の未来の記憶の奥底に「愛の夢」が封じ込まれているような気がした。

    他に印象的だったのは、「日曜日はどこへ」。これはまさに川上さんの男前な気質が表れているような作品。

    よく恋愛の記憶は女性が「上書き保存」、男性は「別名保存」というけれど、これはある女性の別名保存していた記憶が、一人の著名な作家の死で浮かび上がるというお話。

    もっとも強烈だったのは、「お花畑自身」かな。饒舌でいてかなり恐い物語。家を守り、ガーデニングに精を出していた家庭の主婦のこだわりと思い入れが強烈なインパクト。

    いつもの独特な言葉遣いの川上節も時おり炸裂。玉石混交なれど、ここに挙げた良いテイストの三作で救われている。

  • どこか孤独なひとたちが登場する短編が集められている。
    読了後、もどかしいような、やるせないような気持ちが少しだけする。心地よくはない。けれど、不快でもないのだ。
    独特の文体と世界観はこの人にしか書けないものだと本当に思う。官能的なようでいてそっけないというか、抽象的な風を装いながら決してそうではない、なんとも言語化できない作風。
    最後に収められた十三月怪談は究極の純愛なような気がして、もし本当にこんなカップルがいたら、あるいは川上未映子がこんな愛を信じているんだとしたらものすごく切ないな。

  • 率直な語りに惹きつけられる。表紙は自筆かと思ったらデザインだった。

  • 純文学にたびたび震災の影響が出てくるようになった。川上未映子という作家は生きることをユーモラスに描く人だったが、この本には死のにおいが溢れてる。特に最後の短編は、すごい。読み終えた途端、何もできなくなるくらいの衝撃を受けた。

  • 「十三月怪談」、泣いた。えぐってくるわ。

  • 短編集。
    文章から押し寄せる静かだったり激しかったりする波に圧倒されました。

    震災やご本人の出産の経験を思わずにはいられない作品集ですが、身を削って書くってこういうことなのかしらと思ったり。

    「お花畑自身」、「十三月階段」が特に好きでした。

  • いつ読んでも、川上未映子さんの書く文章、匂いは素敵ですね。そして装丁も。今回は短編小説集であって、その中で十三月怪談は特にお気にいりで、読み終えた時にほろりとした感情になれます。グッときた

全155件中 111 - 120件を表示

著者プロフィール

大阪府生まれ。2007年、デビュー小説『わたくし率イン 歯ー、または世界』で第1回早稲田大学坪内逍遥大賞奨励賞受賞。2008年、『乳と卵』で第138回芥川賞を受賞。2009年、詩集『先端で、さすわ さされるわ そらええわ』で第14回中原中也賞受賞。2010年、『ヘヴン』で平成21年度芸術選奨文部科学大臣新人賞、第20回紫式部文学賞受賞。2013年、詩集『水瓶』で第43回高見順賞受賞。短編集『愛の夢とか』で第49回谷崎潤一郎賞受賞。2016年、『あこがれ』で渡辺淳一文学賞受賞。「マリーの愛の証明」にてGranta Best of Young Japanese Novelists 2016に選出。2019年、長編『夏物語』で第73回毎日出版文化賞受賞。他に『すべて真夜中の恋人たち』や村上春樹との共著『みみずくは黄昏に飛びたつ』など著書多数。その作品は世界40カ国以上で刊行されている。

「2021年 『水瓶』 で使われていた紹介文から引用しています。」

川上未映子の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×