毒になる親 一生苦しむ子供 (講談社+α文庫)

  • 講談社
3.99
  • (229)
  • (193)
  • (165)
  • (16)
  • (12)
本棚登録 : 2651
感想 : 222
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (328ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784062565585

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 両親との関係に悩んで読み始めた。今までは親を許すそうといった内容の本を見てきたので、そんなことは必要無いと言い切る姿勢には救われた。本書のチェック項目では、考え、感情、行動の3種類があり、未だに自分の心が親と深く絡んでいることが分かりショックだった。現在は、両親についての自分の考えについて書き出し中。しんどいけど、ここで負の連鎖を断ち切りたい。自分を癒すのは自分にしかできない。

  • いろんなところでハッとさせられる本。親が愛情を受けてそだってこなかったために毒になる親になったとしても、親としての能力を発揮できなかった責任を免れるいいわけにはならない、責任は当事者に返さないと子供や恋人パートナーに伝播連鎖してしまうことなど、ドキリとすることが多々書いてあった。ただ、もっと精神的な虐待(本書でいうなら「いいこ」)について解説を多く割いた本が欲しい。

  • 読み進めるのがつらかった。情緒的な虐待をする親の章で、親に私と全く同じようなことをされ、全く同じような人生の躓きをした患者の例が載っていて驚いた。どうやら私の親はコントロールと精神的虐待、それと少々の性的な嫌がらせをする親だったようだ。自分がアダルトチルドレンであると確信を持てたことが大きな一歩だと思う。

  • 悩める人生のトラウマは「親」!!勇気をもって親の呪縛をとく!!
    子ども時代に植えつけられた不安、怒り、過剰な義務感、つきまとう罪悪感が、大人になったあなたに害を与え続ける!!親に奪われた人生を取り戻すための名著!!

    ●子供が従わないと罰を与え続ける「神様」のような親
    ●「あなたのため」と言いながら子供を支配する親
    ●大人の役を子供に押しつける無責任な親
    ●脈絡のない怒りを爆発させるアル中の親
    「毒になる親」に傷つけられた子供の心は、歳を重ねても癒されない。悩む数千人の人々を20年以上にわたってカウンセリングしてきた著者が、具体的な方法をアドバイスする“現実の希望”にみちた名著!!

  • あら、レビュー書いてなかったのか。毒親関連の名著。

    数年前の秋頃、もうだめな精神状態に突入した。そのときに「毒親」というワードが脳裏に浮かんだ。(えええ、うちの親が、まっさかー…笑)そう思いながらネット検索すると、この本を利用した診断テストが出てきて、さらにやってみると完全なる毒親認定を受けたことに愕然とした。驚いた。好きだったし。

    アイデンティティが根幹から揺らぐような思いで次の日本屋へ向かってこの本を買った。当てはまる当てはまる、精神的虐待の数々。ナルシシスト、マネハラ、支配、自分がこども。。。
    だからわたしは親に嘲笑され、褒められず、だから自分の感情がわからず、なにをしても満足いかない人間になっているのかと、そういった可能性を初めて知った。
    なんとか泣きながら2日で読み終え、自分は自分として生きていく権利があるのだと確固たる自信を得た。初めてそんなことを思えた。

    忘れちゃいけないのは、親もかつてはこどもであり、その親からの負の連鎖が毒親というものを生み出し続けているという点だった。親だけを恨むべきじゃない、と教わった。だけどこれまで様々な毒に晒されてきた「私」としては嫌ってもいい、許さなくてもいいのだとも。

    いままた同じような状況に逆戻りしているので読み返そうと思う。自分の親の欠点を受け止めるのは辛いけど、読まないほうがもっと辛い。

  • この本に出てくる「有毒な」親は、薬物やアルコールの中毒、ネグレクト、強烈な支配、性的虐待などかなりの猛毒を持った例である。
    前半はそういった親に育てられた事で大人になってもその毒が抜けず人生に支障をきたすケースの紹介、後半はその毒の根源たる親といかように対決し毒を抜いて生きるのかという実践の内容だった。
    欧米ではカウンセリングやセラピーは特別なことではなく当たり前に行われている点が日本とは大きく異なり印象的だった。

  • 2015年1月9日、ついにようやくやっと「許さない」宣言をした。辛くて悲しいけど、しかし自分のための自分の人生を獲得するために必要な一歩のうちの大きな一つを踏み出した、その記録として。

    【以下私的メモ】
    親を許さないことが、子供にとってどれだけつらいことか。どんな親でも、だ。「お父さんを、お母さんを、丸々受け入れて愛し感謝し、奉仕の気持ちになれなくてごめんなさい。」
    でも「年長者の勝手で非常識な行いを、『子供っぽくて可愛い』と言って許せないなんて優しくない子供はダメな大人になる」という考え方で、やっぱり優しくて可愛い健やかな人間にはなれません。
    30年かけてようやく確信した。
    「自分の生活を、毎日を、一瞬を、楽しく生きたいと願うなら、設定した前提を見直さなければならない。」

    この本は年単位でずっと、知っていた存在。
    でもこんな本を買うなんて親不孝なことがあるだろうか?
    全部「親の理想通りのやり方で、親が思い描く幸せな女の子」になれない私が悪くて、そんな自分が人生を楽しめるわけがないと信じても、必ず思考の中に不条理で理不尽な記憶や気持ちが混ざるのは何故か。
    「こんな本を買わなくては生きていけなくてごめんなさい」と、泣いて泣いて泣いて買った30歳の11月9日。

    うちの場合は両親だって毒になる親や家庭で育っているのがわかるから、「可哀想な子供である親の言動を許さない」なんて許されないことだと思っていた。
    でも自分の言動の原因・理由、その最深が、自分ではなく他人の快不快であったら、どんなに一生懸命考えても、前提が間違っている証明みたいに正しい答えは出てこない。
    大しておもしろくない人生であったとしても、自分がしたいのかどうかを基準に決めた道であれば、乗り越える力が湧くだろう。
    がんばって自分の人生を闘い、そして楽しめ。
    明るく楽しく健全に、社会の中で健康的で良い歯車となれるよう、新しい前提を整えて組み上げるのは大変だ。
    自分のために、壊して創る。大変なことがあったとしても、でもそれすらもきっと楽しいに違いない。

  • んー、図書館から借りてよんでみたものの、読了まで至らず。あまり内容をしらず、1歳半の息子に接するに役立つかと思い手にしたものの、どちらかというと成人しながらも親の負の力(毒)に苦しめられている人向けの話であった。
    返却期限まで読み切れずに断念。

  • 友人の勧めで読んでみました。割と親子関係を客観的に捉えられている(過去を清算できている)と思っていたんですが、思い当たる節もあって。エキサイティングな体験でした。とりわけ第十三章。反抗にしろ、服従にしろ、相手の言葉に過剰反応している時点であなたは被支配者。そこに気づけるかどうか。自分の人生を、自分の手に取り戻したい方へ。

    ※印象的だった部分を引用し、まとめました。多少のネタバレのような、試し読みのような。 http://togetter.com/li/746924

  • 読みながら、心が揺さぶられて、素直に怒りが湧いてきた。

全222件中 61 - 70件を表示

スーザン・フォワードの作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×