機関車先生 (講談社文庫)

著者 :
  • 講談社
3.62
  • (59)
  • (97)
  • (133)
  • (18)
  • (3)
本棚登録 : 882
感想 : 95
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (244ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784062635370

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 離島の子供達と機関車先生の話。
    いかにもっぽい設定と内容が好みではない。

  • 泣く・・・これはほんとに泣く・・・本でここまで泣いたのは初めてだったかもしれない・・・ハンカチ必須です。映画化されたらしいのですがまだみれてないです

  • 瀬戸内の小島・葉名島の、児童わずか七人の小さな小学校にやって来た、大きな先生。病気が原因で口をきけなくなったこの先生では…、という声もあがる。数々の事件が起こるなかで、子供たちは逆に心の交流を深め、自然の大切さや人間の優しさについて学んでいく。柴田錬三郎賞に輝いた、涙と感動の名作。

  • 非常にピュアな小説。

    映画化もされているようだが、まだ見ていない。

    しかし、小説の文章から瀬戸内海の美しい風景が目に浮かぶようだった・・。



    人口があまり多くない島の生活っていうものを想像すると多少あこがれる。

    しかし、やはりそれなりに閉鎖的であり、よそ者を受け付けないということもあるだろう。



    瀬戸内海の離島の小学校に赴任した先生:吉岡誠吾は病気が原因で口をきけなかった。

    彼は、体が大きくて機関車のようだと子供たちに言われ「機関車先生」というアダ名をつけられる。



    この学校の子供たちは7人。

    誠吾は口がきけなくても、その優しさ・強さで子供たちを引き付け、心の交流を深めていく。

    島の人々は誠吾のことを最初は理解できないが、だんだんと子供たちと誠吾のふれあいに感銘し、やがて受け入れていく。

    しかし季節が変わり、機関車先生と子供たちは別れを迎えることになる・・。



    なんとまあ、子供たちが純粋に描かれているものか!

    都会の子供だったらこうはいかないだろうなあ・・。

    我が家の子供たちがもう少し大きくなったら、読ませてみたい小説だ。


  • 映画みたいなあ

  • 瀬戸内海の離島の小学校に大きな身体の先生がやってきた。そして先生は病気のせいで口をきくことが出来ない先生だった。大きな体で力持ち+口きかん=機関車先生と呼ばれるようになったいきさつがほほえましい。<br>
    島の中にとても暖かい空気が流れていて全編ほのぼの。その中にも先生と子供たちとの暖かい交流や、先生がこの島に来ることになった切っ掛けとか色々なエピソードが詰まっていて、最後にはもうハンカチ無しでは…(T.T)。人のいる所では読まない方が…、でも人には絶対薦めて欲しい心あたたまる1冊です。

  • 高校の時読んだ。あの頃出会ってよかったと思う本の一つ

  • シチュエーション勝ちと,解説にあったが,確かにそうだろう.瀬戸内の風景が目にしみる文章でした.上質のファンタジー.

  • 急ぎ足でどんどん話しが進んでいくので、「えっ、このシーンもう終わり?」って感じで、置いて行かれてしまう。私としてはもうちょっとゆっくりと、噛みしめて読みたいなぁと思った。定評のある自然の描画はさすが。

  • 2006/4/6 tue<br>

    映画にもなりましたが、私は見ていません。
    本を勧めてくれた知人が、貸してくださいました。
    これも泣ける1冊です。

    メチャメチャ素敵で、
    読んでるこっちまでほんわか温かい気分になりました。
    機関車先生、カッコよすぎですっ!!!

    機関車先生に初恋をするヨウは可愛かった&#9825;
    いい味なのがるい婆。すごく素敵なお婆ちゃんです。

    瀬戸内海に浮かぶ小さな島の子どもたちにだって、
    いろんなドラマがあるんだなぁ…
    涙アリ、笑いアリで、私も水見色小学校の児童の気分でした。
    (この小学校名も素敵すぎですっ)

    読み始めて間もなく、
    舞台となっている葉名島にすごく惹かれました。
    で、ググったら…架空の島だそうです。残念。

    本当にある島なら、ぜひ行ってみたかった。
    というか、移住しても全然OK!!な感じだったのに…


    やっぱり、こういうスローライフに憧れます☆

全95件中 71 - 80件を表示

著者プロフィール

1950年山口県生まれ。’81年短編小説「皐月」でデビュー。’91年『乳房』で吉川英治文学新人賞、’92年『受け月』で直木賞、’94年『機関車先生』で柴田錬三郎賞、2002年『ごろごろ』で吉川英治文学賞、’14年『ノボさん 小説 正岡子規と夏目漱石』で司馬遼太郎賞をそれぞれ受賞する。’16年紫綬褒章を受章。著書に『三年坂』『白秋』『海峡』『春雷』『岬へ』『駅までの道をおしえて』『ぼくのボールが君に届けば』『いねむり先生』、『琥珀の夢 小説 鳥井信治郎』『いとまの雪 新説忠臣蔵・ひとりの家老の生涯』、エッセイ集『大人のカタチを語ろう』「大人の流儀」シリーズなどがある。

「2023年 『ミチクサ先生(下)』 で使われていた紹介文から引用しています。」

伊集院静の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×