山魔の如き嗤うもの (講談社文庫)

著者 :
  • 講談社
3.87
  • (67)
  • (145)
  • (94)
  • (6)
  • (1)
本棚登録 : 925
感想 : 99
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (576ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784062769181

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • むー、おかしいな。普通のミステリ小説だ 笑
    ミステリのトリックやテンポはかなり愉しめました。やはりこの手のトリックを書かせると、三津田先生は一級品や…
    でもなんだろ、三津田先生の著作としてはホラー分が少な過ぎるような…
    この著者には珍しく、万人にオススメできる一品です。

  • 刀城言耶シリーズ長編3作目。
    最初の靖美の手記が怖かった、、、。刀城言耶が出てくると、彼のとぼけたキャラのせいか多少和む。最後の謎解きで一気に解決するものの、その中で更に二転三転。刀城自身の推理によるミスリードに翻弄される形だが、丁寧な謎解きで理解はしやすい。十分に面白かったけど、私的には前作の方がトリックの衝撃度は大きかったかな。

  • 刀城言耶シリーズの第3作。

    神戸(ごうど)地方の二つの集落、忌み山の怪異、六地蔵と童唄、一家消失、見立て殺人…本作も本格ミステリーのなかにホラー要素が取り込まれています。
    導入部である『忌み山の一夜』はほとんど怪談ですね。

    初戸(はど)出身の青年が、『成人参り』の途中で忌み山として恐れられている乎山(かなやま)に迷い込んでしまう。さまざまな怪異に襲われた挙句、やっとのことでたどり着いた山中の一軒家でもマリーセレスト号を髣髴とさせる一家消失事件に遭遇してしまう。
    その夜の怪異の謎解きを依頼された刀城言耶が神戸地方へ赴くが、童唄に見立てられた連続殺人事件が発生する。

    シリーズの特徴と言える民俗学的オカルト要素のおどろおどろしい雰囲気、そして終盤の刀城の推理の二転三転は健在。
    読み終わった後もモヤっとした怖さが残ります。最後の『あれ』は一体何だったんだろう…

  • 昔の怪奇探偵もの。京極堂シリーズと金田一シリーズを
    合わせて割った感じ。
    読みやすい、わかりやすい。
    ただ、登場人物多すぎて、途中で誰が誰なんだか。
    登場人物一覧と何往復した事やら。

  • 横溝正史を思い出させるシチュエーション。
    まあまあ怖くて面白かった。

  • 刀城言耶シリーズとして読んだのは3作目になります。

    相変わらずの前半の引き込みと怖さでどんどん読み進める事が出来ました。
    民俗学や土地の古めかしい風習などが扱われるのにこの読みやすさはすごいと思います。苦になりません。

    今回は忌み山に現れる山魔の謎や一軒家からの一家消失と見立て連続殺人になるのですが、ラストの二転三転は相変わらず楽しめました。
    ただ親戚だらけとはいえ、入れ替わりや似た人多すぎな気も…笑
    そのあたりで★ひとつ減ですが、最後の余韻も素晴らしかったです。

  • 今までの発売された文庫の中で一番の傑作。最後の最後のもうひとひねりが美味しい。
    いや~、久しぶりに満足させていただいた1冊でした。

  • やはり刀城言耶シリーズは長編の方が面白いなーとつくづく。最初の手記で続きが気になり、かなりぐいぐいと読み進みました。でも山の中での怪異の謎解きは現実的すぎていまいちな気も。逆にそれが当たり前なのかもしれませんが。

  • んー、面白いには面白いんだけども、探偵が自己の思考過程を辿りながら(再現しながら)謎を紐解いていくのは…個人的な感想としてはうーんというところ。快刀乱麻を断つ如く!…という探偵が好みならば、あまりスッキリしないかもしれません。

  • ミステリとホラーが融合した世界を堪能。夏にピッタリだね。
    お馴染み、終盤の怒濤のどんでん返しも見事。ガマの油云々のくだりは『エジプト十字架』あたりを意識したのかな。

全99件中 71 - 80件を表示

著者プロフィール

三津田信三
奈良県出身。編集者をへて、二〇〇一年『ホラー作家の棲む家』でデビュー。ホラーとミステリを融合させた独特の作風で人気を得る。『水魑の如き沈むもの』で第十回本格ミステリ大賞を受賞。主な作品に『厭魅の如き憑くもの』にはじまる「刀城言耶」シリーズ、『十三の呪』にはじまる「死相学探偵」シリーズ、映画化された『のぞきめ』、戦後まもない北九州の炭鉱を舞台にした『黒面の狐』、これまでにない幽霊屋敷怪談を描く『どこの家にも怖いものはいる』『わざと忌み家を建てて棲む』がある。

「2023年 『そこに無い家に呼ばれる』 で使われていた紹介文から引用しています。」

三津田信三の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×