不機嫌な職場~なぜ社員同士で協力できないのか (講談社現代新書)

  • 講談社
3.29
  • (64)
  • (196)
  • (373)
  • (77)
  • (19)
本棚登録 : 2102
感想 : 276
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (208ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784062879262

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • なるほど、まさしく、自分の職場だと思った。

    ・日本企業の特徴は仕事範囲のあいまいさ
    ・仕事の高度化圧力→個人の専門性up→他のことには無関心→隙間業務が発生
    ・仲間の評判情報が少なくなった
    ・協力してくれなかった理由は意図なのか能力不足なのか区別要
    ・ヨリタ歯科HPチェック要

  • 結構うなづくところがあった。

    さっと通ったんでまた読み返す必要あり。

  • 今の日本、どこの職場も雰囲気悪いんじゃないだろうか?

    おおらかで、朗らかで、皆の笑いが絶えない職場。
    それが理想で、その方が能率も、効率もあがり、
    生産力もアウトプットも倍増するはずなのだが。。。

    皆がそれに気が付いているのに、できない。
    無力感を感じてしまい、組織を良くするなんて
    考えることも億劫だ。

    失敗を恐れ、ルールに縛られ、挙句の果てに
    ルールを作るという仕事までこさえてしまって。

    楽しくいこうぜ!イージーに行こうぜ!
    本書は、特効薬にはならないけど、
    何とかしようという思いは伝わります。

  • 共通目標・価値観の共有化、本気でやるインフォーマル活動、認知のインセンティブ

  • 状況には合致しないので、個人的に☆2つ

    給与高止り・出世に敗れ・複数企業合併の弊もあり・モチベーションが無くなり・人生の悲哀もあり
    一見関心があるように見せかけつつ、その実進捗させる気がない

    というような組織への処方箋はありませんでした。



    ○新たな視点
    ・精神疾患には、組織の崩壊が原因のものもある。個人の心の強さが全てではない。

  • 「わかるわかる、わかるわー」と、つい言っちゃいそうなほど的確なことを言っている。
    すごく清潔なことが書いてあって、でも、すごくバイタリティのある人じゃないと行動に移すには難しいんじゃないなかなぁ、とか、こういう本こそ上に立つ人たちが読むべきなんじゃないかなって思った。
    まあ、その他人任せを止めろっていってるのがこの本なんだけどね。
    果たして私のような企業の末端の人間ができることなんてあるんだろうか、なんて考えてしまう一冊でした。

  • 刺激的なタイトル。

  • 社会心理学の基礎的な部分の説明等わかりやすく、信頼し合うためや、協力し合えるような状態になるには、心理的にどのような状況が必要かがわかりました。
    そういえば、読むのは2回目です。なぜかもう一度読みたくなって読んでみました。1回目に読んだときは、色々な事例が書かれているけど、結局何をすれば良いのかは書かれていないなぁと思いました。その部分はやはり変わりませんでしたが、どんな心理状況が必要なのかはわかったので、何をすべきかを考える事はできるようになりました。
    どうすれば良いのかなぁという事を考えることができるようになっただけで、やっぱり具体的な施策は思いつきませんが、何かしら思いつけそうな気がしてきました。そういう意味では、やっぱりもう一度読んでみて良かったと思いました(っていうか1回読んだだけで理解できていればもう1度よまなくったって良いんでしょうけど...)。

  • 平成24年9月5日読了。

  • 最初の部分はつまらなかった。いまの社会とか若者とか、コミュニケーション問題についての考察などだった。そのあとの、実際に会社の社長のインタビューをもとにした記事や、いろんな会社の体験談が非常によかった。

全276件中 71 - 80件を表示

河合太介の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×