騎手の一分――競馬界の真実 (講談社現代新書)

著者 :
  • 講談社
3.39
  • (31)
  • (96)
  • (146)
  • (27)
  • (6)
本棚登録 : 674
感想 : 119
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (176ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784062882101

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 筆者が正当化したいうんちくかもしれないがこの世界を全く知らない人には面白い。

  • 騎乗方法についてとても興味深かった。競馬界の問題点を知ることができてよかった。エージェント制について知ることができてよかった。競馬に夢がなくなってきてしまっている状況はとても残念である。

  • 最近はめっきり競馬に興味が薄れてしまったけど、やっぱり同じオーナーや馬主の馬ばかりが勝っても何にもおもしろくない。藤田騎手が言っているように仕組みの在り方を今一度考えてほしい。藤田騎手こそ騎乗が荒いと思っていたがそうじゃないことに驚いた。

  • 正月も暇なので、読んでみました
    去年でた本で、比較的話は新しいです。
    藤田らしく、言いたいことはなんでも言うという感じ。JRAへの批判が痛烈です。

  • 自由化・グローバル化が競馬をダメにした。それをシステム化し、放置しているJRAは罪人である。という問題提起はよいのだが、実体験をベースに生々しい実態が赤裸々に綴られている点は評価したいものの、個別具体的な話が多く、暴露本、愚痴本になってしまったのは残念。騎手に詳細な論考を要求する事に無理な話だし、スポーツジャーナリストが取材を重ねて書くべきテーマなのだろうと思う。

  • 最近競馬を見てもかつてのような魅力がなくなってきたなぁと思っていたが、その理由の一端が垣間見える本だ。騎手目線から見た競馬会の裏側を見せてもらい、興味深かった。エージェント制度、外国人騎手への安易な乗換を許すJRAが現在の競馬をつまらなくしていると語るその発言はやんちゃで偉そうにも見えるが、何度もフェアプレー賞に輝き、勝利数も歴代10位以内に入る実績に裏打ちされた自信ゆえの発言であり、説得力もある。面白かった。

  • 騎手の立場から現在の競馬会を憂い、JRAを批判する一冊。
    エージェント制度という仕組みと、それに伴う外国人ジョッキーの騎乗の増加、日本人ジョッキーの減少が問題として、そのような状況を野放しにしているJRAを批判している。
    レース以外の場で、騎手は何をしているのか、レース中に騎手はどのようなことを考えて騎乗しているのか、など競馬を観戦しているだけではわからない内容も数多く、興味深い。
    騎手や調教師の個人名を多く挙げているため、自由な文章に少し不安になる反面、とてもイメージが沸く。注釈が多いため、競馬に明るい人でなくても多少は読み易い内容となっている。

    ・欧米の競馬では、同一馬主の馬がワンツーゴールした場合は併せて一着として三着が繰り上がって二着となる。
    ・エージェント制度―騎手と契約した競馬専門家の記者などが、騎手に代わって厩舎回りをしながらいつのレースのでどの馬に誰を乗せるか決める仕組み。
    ・調整ルーム―土日の競馬に備えてJRAの騎手なら必ず入らなければならない宿泊施設。各競馬場に併設されていて、八百長などを行わないよう外部との連絡を絶ったり、コンディションを調整したりすることが目的。

  • 藤田氏、どこまではっちゃけるのか。

  • 予想通りの内容ではあったものの、☆は1つ。

    (後日加筆)制裁点数0点は今年も。この点と書内の考え方はなんといってもほめられるべきもの。捉え方では交通事故にも共通するものがあり、リスクとの関連を考えているコアの部分は重要。

  • 藤田騎手は、競馬ファンから「番長」と言われているくらい個性の強い騎手だが、この本を読むと渾名とは違って至って真面目な感じを受けた。毎年のようにフェアプレイで表彰され、重賞もデビューから20年も継続して勝っており、騎乗技術もモラルも実績にも自信があるから、このような本が書けるし、競馬ファンの間で評判になるのだろう。
    この本では、競馬システムの紹介、現在の競馬興行の傾向、騎手仲間のことや騎乗技術のことを思いつくままに?褒めたり批判したりしているけれど、総じて批判の矛先はJRAの不合理な制度に向けられているようだ。
    JRAの制度批判は、馬主からも競馬記者からもあるが、所属する当事者もいろいろな問題を抱えながら騎乗を行っているようだ。騎手減少の問題、若手騎手育成の問題、乗り替わりの多さ、エージェント制度、調整部屋の問題など、将来の競馬興行に関わる懸案について、自身の見解や不満を述べている。
    率直な感想として、彼の不満もよく判るし、競馬をより良くしたい気持ちもよく判る。でも本文中に何度も書いているが、「俺はいつでも辞められる」というスタンスで物を言っても、何も変わらないような気もする。もし競馬興行が利益を求めないボランティア事業であれば、彼の意見を取り入れた制度にできるかもしれないが、ギャンブルでは、誰もが利益重視であり、興行主のルールに従うしかない。もし彼が本気でJRAの制度を変えたいのなら、JRA組織の頂点に立って提言するしかないのでは、と思った。
    それはともかく、騎手の裏事情がよく判って、一競馬ファンとしては面白く読めました。

全119件中 41 - 50件を表示

著者プロフィール

藤田 伸二(ふじた・しんじ)
1972年北海道新冠町生まれ。JRA騎手。
中学卒業後、牧場勤務を経て競馬学校入学(7期生)。1991年デビューし、JRA賞(最多勝利新人騎手賞)受賞。騎乗回数は1万4000回を数え、通算1829勝。
デビュー以来、武豊の27年連続に次ぐ21年連続重賞勝利を果たし、1996年のダービー(フサイチコンコルド)、1997年の有馬記念(シルクジャスティス)、2002年の宝塚記念(ダンツフレーム)、2010・2011年のジャパンカップダート連覇(トランセンド)、2011年の天皇賞・春(ヒルノダムール)など重賞93勝。
特別模範騎手賞、フェアプレー賞、優秀騎手賞など、表彰歴多数。
(記録はいずれも2013年4月1日現在)

「2013年 『騎手の一分――競馬界の真実』 で使われていた紹介文から引用しています。」

藤田伸二の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×