眠れる美女 (新潮文庫)

著者 :
  • 新潮社
3.65
  • (210)
  • (288)
  • (416)
  • (57)
  • (9)
本棚登録 : 3812
感想 : 347
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (256ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784101001203

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 娘たちの肌や匂いに関する描写の厚さに圧倒された。凄い執着。美しく生々しい文章に触れた。

  • 老人が隠れて利用する秘密のくらぶは、薬で眠る美少女と同衾するもの(ただし本当に、寝るだけ)である。三島由紀夫の称賛する「デカダンス」は読み進めるにつれて立ち現れてくるが、最初の方は「なんだこのド変態小説は…」と驚いた。
    この中編は、ほとんどが裸で眠る少女の肉体のパーツに関する描写と、そこから想起される老人の過去の女性との記憶から成る。生を謳歌する年齢の少女が死んだように眠る一方で、老人は、自らは未だ現役であると語りつつも死につながる老いの気配が色濃い。この対比は奇妙な均衡状態と言ってよく、生身の少女が眠っているという状態でのみ意味をなし、人形や死体では「老い」の方が勝ってしまうように思う。だからこそ、その均衡が崩れた最終章、少女がモノとして扱われた時の、老人側の退廃とどうしようもなさが強烈な読後感を残した。

  • オトラジシリーズ。
    なんてセクシーな一冊。
    直接的な表現はないのにエロ過ぎる。
    それで居て嫌な感じのエロさじゃない。
    川端さんも本当に粋だな~

  • 表題作は生と死を突き詰めすぎてちょっと読むのが大変だった。
    重すぎるからというより、生々しい。

    『片腕』の方が幻想的で好きだった。
    三島由紀夫の解説も面白い。

  • 眠れる美女
    若い娘を見て老いていく自分を見ている。
    そして今までの人生を振り返っている。
    よく死期が迫ると生物として生きなくてならないという本能が働き、
    性的欲求が強くなるというのを聞いたことがありますが、
    それと類似しているようにも思えました。
    ただ一晩添い寝をしている娘を見ているだけのことですが、
    描写が細かく表現力が豊かなので生々しくも官能的でもあります。
    三作品の中で一番生と性と美を強く感じる内容でした。

    片腕
    娘の右腕を老人の男が借りて家に持ち帰り、
    腕と会話をするという何とも奇妙な話が綴られています。
    こちらも少し淫靡な雰囲気を持ちつつ、
    老人が片腕と会話をしながら生を感じているように思えました。

    散りぬるを
    三作品の中でこれが一番理解するのに難しく、
    読了後に頭の中で整理をしてみても分からないことだらけです。
    「眠れる美女」と「片腕」は少し現実離れをしていますが、
    これは現実的のような内容なので分かりやすいはずなのですが。
    ただ前の二作品を通してからこの作品が出来たのかと思いました。
    この作家はもしかしたら著者自身なのかもと思ったりしました。


    読書が好きなので自分の好きなジャンルの本を様々読んできましたが、
    時には基本に戻り日本文学を読んでみようと思い、
    この作品がお勧めされていたので手に取りました。
    さすが日本を代表するいや、ノーベル文学賞受賞者の
    川端康成ということでとてもレビューをするのはおこがましいです。
    というか純文学の細かいことなどは分からないので、
    表現するのが難しく、読解力も乏しいのでレビューも難しいです。
    古い作品であるのに古さを全然感じないほいうのも
    この作品の特徴かと思います。
    ただ一つ言えることは性と美と生と死といった
    テーマの作品だと思います。

    「伊豆の踊子」、「雪国」などの作品とは違った川端康成の世界を
    読んでみたい方がお勧めだと思います。

  • 眠れる美女、表現の緻密さにありがたさを感じた。そして、全てが綺麗なわけではなく、ありのままを描くその川端康成の姿勢にグッときた。何かが起こりそうでなにも起こらないんだろうなと思わせておきながら、何かが起こりそうな予感を孕みつつ物語は進んでいく。我々はその時すでに川端康成の術中にはまっているのであった。

    単純に抱いた感想としては、ページに文字がびっちり書いてあるなと思った。それは、会話する相手は眠っているのであって、大方主人公の思考が書いてあるのみになるで当然である。

    まあ雪国の方が好きかな。

  • 男性としての機能を失った老人達が薬で眠らされている娘と共に一夜を過ごす宿に、まだ男性としての機能は失っていない江口老人が訪れる。

    老人は6人の少女と共に眠るが、それぞれの少女の特徴がうまく書き分けられていると感じた。
    美しい少女、娼婦的な少女、まだあどけない少女など…
    老人は決して少女に手を出してはいけないという制約があるが、その制約があるからこそかえって官能的で、神秘的であった。

    また、老人が共に一夜を過ごした少女で、一人だけわきががあり、肌が油っぽいと多少醜く?描かれていた少女が死に、その少女をどう始末したのかも気になった。

    …ある意味、死体のような少女を愛する、少し歪んだ性愛を書いているように感じた。

  • 「眠れる美女」は助平爺の話だったのか?!(笑)でも川端康成が書くと美しいねえ。「江口」「江口老人」と書き分けているのが面白い。「江口」は「エロ」とも読める、みたいな。

    「片腕」の少女の右腕は、男性の身体に取り付けられる前は処女、取り付けられた後は身を任せた、と私には読めたけど、時間をあけて読んだら、また違う読み方が出来そうだ。

  • このような事が現実ではあるのか?
    あるいは川端さんの夢物語なのか?

  • 「生」も「正」も「性」も超越してしまった。生命も正義も道徳も美も、すべては尊いのだろう。それでも、全てを取り払いむき出しにされた、性(さが)は、ヒトと言わずケモノと言わず、老人も赤子も男も女も等しい気がする。愚かでちっぽけでおぞましくも美しい。行き着く先は全て平等で、白骨をみても、男か女かくらいしかわからないだろう。それでも命や生活の動きは細やかで尊い。細やかに人の外観を描き内面を見透かすような、川端康成の眼力はすごい。解説の三島由紀夫の読み方が高尚で、同じ小説を読んだのだろうかと、訝しんでしまった。

全347件中 21 - 30件を表示

著者プロフィール

一八九九(明治三十二)年、大阪生まれ。幼くして父母を失い、十五歳で祖父も失って孤児となり、叔父に引き取られる。東京帝国大学国文学科卒業。東大在学中に同人誌「新思潮」の第六次を発刊し、菊池寛らの好評を得て文壇に登場する。一九二六(大正十五・昭和元)年に発表した『伊豆の踊子』以来、昭和文壇の第一人者として『雪国』『千羽鶴』『山の音』『眠れる美女』などを発表。六八(昭和四十三)年、日本人初のノーベル文学賞を受賞。七二(昭和四十七)年四月、自殺。

「2022年 『川端康成異相短篇集』 で使われていた紹介文から引用しています。」

川端康成の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×