眠れる美女 (新潮文庫)

著者 :
  • 新潮社
3.65
  • (210)
  • (287)
  • (416)
  • (57)
  • (9)
本棚登録 : 3812
感想 : 346
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (256ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784101001203

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 「雪国」に続いて「眠れる美女」にチャレンジ(笑)

    日本文学作品には苦手意識があって、学校の授業以外ではほとんど読んでいない私が、イイ大人になったのでチャレンジして、今年の始めに読破できたのが「雪国」だ。
    調子に乗って他の作家のものも色々手にとってみたが、どうにも途中で挫折してしまい中途半端になっていたので、川端康成氏に戻って別の本を読んでみようと手に取ったのがコレ。正解だった。

    たぶん私は川端康成氏の文中の表現や世界観が好きなのだと思う。人のこころの危うさのようなものが。

    本書は「眠れる美女」「片腕」「散りぬるを」の3編から成る短編集である。

    「眠れる美女」のあらすじは、
    波の音高い海辺の宿は、すでに男ではなくなった老人たちのための逸楽の館であった。真紅のビロードのカーテンをめぐらせた一室に、前後不覚に眠らされた裸形の若い女-その傍らで一夜を過す老人の眠は、みずみずしい娘の肉体を透して、訪れつつある死の相を凝視している-。(作品紹介より)

    読みながら頭に浮かんだのは「耽美なエロティシズム」という言葉。

    若く美しい女たちの肌を表現するというひとつとってもその言葉選びが美しい。また、枯れ行く老人の心情が切実に伝わってくる。
    まさに、生と死が布団に並んで横になっている姿を見るようだ。

    「片腕」は、ホラーかよって思って読み始めたが、フェチだなこれは。究極の腕フェチ。私にはない感覚なので、いまいち共感はできないが、やはり美しかった。ラストはやっぱりホラーだったけど(笑)

    「散りぬるを」は、うーん。これは作者の目線そのもので書かれているのだろうか?という感じ。やはり危ういのだが現実っぽすぎて、美しさが足りない気がした。

    他の作品もまた、読んでみたい。

  • 理解しようとしても、今は無理だろう...
    江口老人が、夜毎娘たちの元へ訪れる所業にである。彼は「生の交流、生の誘惑、生の回復」だと言う。恥も外聞もなく、その枕元に立つ事が死を目前にした者たちの死生観なのか...若い柔肌への関心は「生の執着」ではなかったか...

  • 年老いた男のロマンやフェチシズムを文学にすればこうも評価されるのか、と少し憤りはしたものの、三島由紀夫の解説での表現が的確過ぎて納得。
    ー「眠れる美女」は、形式的完成日を保ちつつ、熟れすぎた果実の腐臭に似た芳香を放つデカダンス文学の逸品である。
    ー6人とも眠っていてものも言わないのであるから、様々な寝言や寝癖のほかは、肉体描写しか残されていないわけである。その執拗綿密なネクロフィリー的肉体描写は、およそ言語による観念的淫蕩の極致と言ってよい。
    ー作品全体が、いかにも息苦しいのは、性的幻想に常に嫌悪が織り込まれているためであり、また、生命の讃仰に常に生命の否定が入り混じっているためである。

  • 川端康成は『雪国』だけを読み、美しいけどうーん…というのが私の印象であった。ガルシア=マルケスの『わが悲しき娼婦たちの思い出』がこちらを下敷きにしているというところからしった作品である。表題作とほか中編が2つ。あぁ、なんと美しく面白いのか!!裸のうら若き熟睡しきった生娘と添い寝する宿を描く表題作のなんと頽廃的で耽美なことか!乙女の「片腕」をつける「片腕」。殺人事件とその犯人の問答「散りぬるを」まで3編すべてが面白く、しかもそれぞれに趣が異なり飽きない構成である。川端文学円熟期の紛うことなき名作である。川端康成、これからすこしずつ読もう。巻末の解説はなんと三島由紀夫。解説も必読。2013/355

  • 初めて読んだ川端康成の小説が、この『眠れる美女』だったのか『山の音』だったのかが定かではない。ただ、好きな小説だった。一緒に収録されている「片腕」もよかった。

  • 川端康成の作品初めて読みました。
    全編不気味なのですが、「眠れる美女」がいちばん気持ち悪かったです。
    主人公の老人(現代では67歳もそんなに老人ではないけれど)の性的な視点での描写がなんとも艶めかしいのがキモかった…
    ジジイのフェチを聞かされてるみたい。

  • 全編キショかった。読んでる期間はほぼ毎日悪夢。だから「女体」を持っていると嫌な気持ちになるんだよなと思い知らされる。
    ・眠れる美女
    ・片腕
    ・散りぬるを

  • 私には合わなかった。
    描写は本当に素晴らしいけど、内容がまるで人から「昨日見た夢」をずっと聞かされているようだった。
    眠って起きない少女の横に添い寝をする老人の話。
    ある女から腕を1本借りる話など。

  • 眠れる美女と片腕、そして散りぬるを。
    一読して感じたこと。いずれの作品にも共通すると思ったのが"眠り"と"生と性、そして死"だと思った。

    表題作に関して。
    深く深く眠っている女と、深紅の天鵞絨のカーテン。
    それが女の肌に映った様子や、女たちの肉体とパーツの描写がとても細かく耽美的で美しくもあったが…最後の宿の女の一言に、背筋がピリッとなる思いだった。

    ここで出てくる女たちは、老人たちの性の対象ではなく、観賞用オブジェみたいな感じで、ただただ眺めたり添い寝をすると言うものなんだけど、触れずに添い寝だけ眺めるだけと言うのが、堪らなく良い。


    お恥ずかしながら、川端康成は他は雪国しか読んだことはないが、私はこちらの作品の方が好きだ。

  • 「眠れる美女」
    川端康成(著)

    1960〜61年 雑誌「新潮」掲載
    1967 11/25第1刷 (株)新潮社
    2019 6/5 第80刷

    2020 2/4 読了

    ノーベル文学賞作家 川端康成のデカダンス文学の傑作と言われる本書。

    FMサンサンきらら8周年記念
    「BIBLIO RADIO サンきら読書部」特別編の
    課題図書に本書が選ばれ

    初めて手に取った「川端康成」でした。
    恥ずかしながら^^;

    ぼく如きが評価することもはばかられながら

    高級な貴腐ワインをいただくように
    ありがたい事この上ないんですが

    1,500円(税別)のチリ産ワインの方が
    美味しく感じるぼくには

    ちょっと口に合わないような^^;

    なんとも言われぬ…醸造臭の漂う作品でした。

    また
    これでもか!と言わんばかりの
    三島由紀夫の解説もくど過…

    あ、いや。
    素晴らしかったです。

    調子に乗って一緒に買った
    「雪国」「伊豆の踊子」「古都」は
    とりあえずキレイに飾って

    第162回直木賞受賞作品
    「熱源」川越宗一(著)を読もう。

全346件中 11 - 20件を表示

著者プロフィール

一八九九(明治三十二)年、大阪生まれ。幼くして父母を失い、十五歳で祖父も失って孤児となり、叔父に引き取られる。東京帝国大学国文学科卒業。東大在学中に同人誌「新思潮」の第六次を発刊し、菊池寛らの好評を得て文壇に登場する。一九二六(大正十五・昭和元)年に発表した『伊豆の踊子』以来、昭和文壇の第一人者として『雪国』『千羽鶴』『山の音』『眠れる美女』などを発表。六八(昭和四十三)年、日本人初のノーベル文学賞を受賞。七二(昭和四十七)年四月、自殺。

「2022年 『川端康成異相短篇集』 で使われていた紹介文から引用しています。」

川端康成の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
フランツ・カフカ
綿矢 りさ
谷崎潤一郎
ポール・オースタ...
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×