項羽と劉邦(上) (新潮文庫)

著者 :
  • 新潮社
3.85
  • (386)
  • (460)
  • (548)
  • (16)
  • (5)
本棚登録 : 4282
感想 : 269
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (496ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784101152318

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 登場人物全てに物語がある。
    特に気に入った人物は秦最後の名将、章邯将軍
    その卓越した戦略眼と報われない忠義、呆気ない最後...。

  • キングダムで中国について少し興味を持てたのでやっとこの本に手を出して見た。
    ちらっとキングダムにも出てきた趙高がこれほどの悪いヤツだったとは!!!
    今後の展開が楽しみ!

  • 骨太な歴史小説を読みたいと思って読んでみた。

    秦の始皇帝が亡くなって、悪政に苦しむ中から、秦を倒そうとする勢力が立ち上がる。
    その中に項羽と劉邦がいた。

    かつての大将軍の家柄を持ち、戦での圧倒的な強さも持つ項羽と、

    何もないが周りを引きつけるカリスマだけはある劉邦。

    それぞれ違う境遇ながら、その対比がお互いを生き生きと見せる描き方になっている。

    上巻では二人が本格的に立ち上がる所までを描いているが、二人以外の色々な人物像もとても面白い。

    明らかにクズな人間や、不遇の人生を歩んだ人間。
    悪政と反乱に恐れなければならない市民など。
    酷い時代もあったんだなぁ、と不憫におもう。

    文章の書き口が、淡々と事実描写を書いてるように見せて、人物の心の動きも感じることができる書き口であった。司馬遼太郎はすごい。

    次巻も楽しみ。

  • 項羽による秦軍二十万の穴埋まで。戦国末期から楚漢戦争の時期まで(それ以後も?)大量虐殺が何度か起こっているはず。やはり食の問題と異民族問題か。この巻では項梁と劉邦が主に記述されている。やはり劉邦の魅力というのは文をつくしてもわかりにくくおもしろい。 登場人物から距離を取り続けているような文体は好みにあう。

  • 秦の始皇帝が亡くなるところから物語はスタート!劉邦より、項羽が中心に話が進んでいく。まだまだ俯瞰した時点での話なのでこれからどうなるのかが楽しみ。

  • 久しぶりの再読です。
    上巻を読んだあたりで、違和感が。もっとダイナミックな話だったはずなのに、なんだか鳥瞰図が多く、妙に客観的な感じがします。しかし、振り返ってみれば上巻時点では主人公の劉邦はまだちらちら顔見せするくらいです。
    中巻に入ったくらいから、いよいよ物語が地上に降りてきたようです。劉邦はもちろん軍師・張良、将軍・韓信、奇士・陳平など多彩な登場人物が生き生きと動き始めます。このあたりはやはり司馬遼の真骨頂というべきところです。
    軍神とも言うべき項羽と、百戦百敗のくせに人を集めるのが得意で、常に頽勢を盛り返す劉邦。そういった人物像が鮮やかに描かれていきます。多少、解説がくどい感じもありますが。
    劉邦寄りの視点で描かれ、劉邦が行った裏切りなどはサラリと流した感じはありますが、そのほうが物語としては面白いのです。
    やっぱり、司馬遼です。

  • 戦国時代を統一し、官僚による苛烈な法支配の中央集権国家を築いた、秦の始皇帝。しかし即位十二年にして始皇帝が病に没すると秦の統制力が弱まり、陳勝・呉広の乱をきっかけとして群雄割拠の状況に逆戻りした。その中で台頭してきた項梁一味。甥の項羽、傘下に合流した劉邦一派は、項梁とともに秦の都、咸陽に攻め上る。途中、秦の名将、章邯の反撃にあって項梁は討たれてしまうが、項羽は章邯軍を下して咸陽を目指す。別動隊として先に咸陽を目指して進撃している劉邦とどちらが先に咸陽を制圧出来るか。

  • 再読。

    前漢の創始者・劉邦と、あと一歩で天下を逃した楚王・項羽の戦いを軸に、人々の様々な生き方や、他者(あるいは自分以外の世界)との関わり方を描き出す歴史小説。
    本筋、脇道、どこを切り取っても読み応えがあって面白い小説だけれど、上巻で特に印象深いのは劉邦の素性が語られる段。武も智も財もない男、もっと言えば、字(あざな)も名前さえ持たないような男が、何故か人々の中心になり、押し上げられ、ついには皇帝になっていく姿が、説得力をもって描写され始める。何の能もないがゆえに、「自分が助けてやらねば」と人々に思わせてしまう男、それも、胸を締めつけられるほど切実に、そう思わせてしまうほどの可愛げを持った男として、劉邦は描かれる。
    それは魅力とか人望といった言葉では足りないほどの凄まじいことだけれど、もちろん天下への道行は平らかではなく、苦難が続く展開に、何度読んでも、わくわくしながら先を読み進めてしまう。

  • 実は初の司馬遼太郎。
    司馬遼太郎は虚構をいかにも史実のように描くと聞いたことがあったのですが、たしかにその言葉に納得できました。
    書き方がドキュメンタリー風な上に、文体が力強い。
    作品ごとに虚構の入れ方が違うそうですが、人物の造形などは司馬遼太郎が作ったものだろうと思います。
    劉邦がなぜかくも男性にモテるのか?
    それは可愛げがあるからである、という解釈が面白い。
    項羽の人柄にしても、気品と豪傑さと激しさを持ち合わせた魅力的な人物に仕立てていて、この項羽と劉邦がいかに戦うのか興味が持てました。
    横山光輝の漫画を先に読み始めていたので、視点も描き方も違うと感じました。
    どちらかとうと、わかりやすい横山光輝版のほうが好きなのですが、一癖ある司馬遼太郎の文が妙に色気があって、内容うんぬんよりも文章と人物造形が興味深くて読み続けられました。
    「史記」の面白さ、想像力を刺激する文学性の高さを改めて感じます。

  • 海外旅行の帰りの飛行機で必ず読む愛読書。おかえり、日本。司馬遼太郎の語り口、ただのおっさんだけど憎めない劉邦と激しい青年のままの項羽。

全269件中 51 - 60件を表示

著者プロフィール

司馬遼太郎(1923-1996)小説家。作家。評論家。大阪市生れ。大阪外語学校蒙古語科卒。産経新聞文化部に勤めていた1960(昭和35)年、『梟の城』で直木賞受賞。以後、歴史小説を次々に発表。1966年に『竜馬がゆく』『国盗り物語』で菊池寛賞受賞。ほかの受賞作も多数。1993(平成5)年に文化勲章受章。“司馬史観”とよばれ独自の歴史の見方が大きな影響を及ぼした。『街道をゆく』の連載半ばで急逝。享年72。『司馬遼太郎全集』(全68巻)がある。

「2020年 『シベリア記 遙かなる旅の原点』 で使われていた紹介文から引用しています。」

司馬遼太郎の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
フランツ・カフカ
司馬 遼太郎
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×