ローマ人の物語 (14) パクス・ロマーナ(上) (新潮文庫)

著者 :
  • 新潮社
3.76
  • (103)
  • (158)
  • (203)
  • (5)
  • (1)
本棚登録 : 1432
感想 : 112
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (224ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784101181646

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • アウグストゥスの偉大さが満載。カエサルとは違った意味での、天才。政治の天才。その粘り強さと忍耐と信念の強さに敬服。

  • 再開。

  • カエサル暗殺後のローマ。アウグストゥス時代。地味だ。

  • カエサル編が筆者の力がはいってたので、そこに比べると。いい休憩とおもって読了。

  • カエサルと比較すると地味な存在のアウグストゥスだが、恐らく野心は同等なのだろう。「人間ならば誰にでも、現実のすべてが見えるわけではない。多くの人は、見たいと欲する現実しか見ていない」表向きは元老院の歓喜する政策を行いながら、水面下では帝政の道を着々と突き進む。元老院議員削減は日本も見習えば…。ただ、こうした政策を実施できるのも相棒のアグリッパの存在が大きいのだろう。奴隷全員がインフラ整備のエキスパートって。凄すぎる。ローマ水道などの公共事業の基盤づくりをし、ここからローマ公衆浴場が作られていったのですな。

  • オクタヴィアヌスの権力掌握過程を書いている。前巻でアントニウスに勝利し、ローマの第一人者となったオクタヴィアヌスだが、カエサルの様にズバッと改革をするのではなく、「合法を積み上げて」一身に権力を集めていく。はじめは元老院に妥協するような形をとる。情報公開については、決議や発言を広場に貼り出すのではなく、公文書館に保存するという形で穏健な情報公開に変更し、元老院の議員をスリム化し、「共和政復帰宣言」をする。その三日後「アウグストゥス」の尊称を送られ(るように画策)、執政官であるうちに補佐機関である「内閣」を創設し、護民官の特権(身体不可侵・拒否権の発動)を取得する。内政では、国税庁の創設・通貨改革・選挙改革・食糧確保などを行った。外政では、スペインおよびガリアの再編、エジプトの灌漑および自営農の創出、戦闘をせずにパルティア問題を解決、ユーフラテス川を国境に定めた。軍縮にも20数年をかけてとりくんだ。カエサルとはちがうタイプの指導者だが、なかなか堅実な人である。アウグストゥスは自己抑制能力に優れていて、「わたしのことを悪く言う人がいても憤慨してはいけない。満足しようではないか、彼らがわれわれに剣をむけないというだけで」と養子のティベリウスに書いている。

  • Augustの語源にもなるアウグストゥスの話。カエサルとは似ても似つかない。

    カエサルが大胆、明快ならば彼は堅実、老獪になると思う。
    10件の問題解決に10年を与えられたら、カエサルは1年単位に事を成し遂げるがアウグストゥスは全てに10年費やし10年目に成果を挙げるタイプ。
    知略だけであれば、カエサルを越えると思う。

    帝政確立に奔走する際の、共和政カモフラージュは見事。

  • カエサル暗殺後、遺書に示された後継者として突如として歴史の表舞台に現れたオクタヴィアヌス。

    彼は軍略的にも政治的にも天才的ではなかった。
    しかし、彼には人を見極める能力に長け、そして、慎重だった。

    カエサルがなし得なかった帝国への路を緻密に進めていく。

    ローマ帝国初代皇帝、カエサルの息子。
    インペラトール・ユリウス・カエサル・アウグストゥスの物語。

  • オクタヴィアヌスがカエサルに代わってローマの統治に乗り出す。

  •  偉大なカエサルからローマを引き継いだ青年オクタヴィアヌスの物語である。これを読み、カエサルとオクタヴィアヌスの違いに想いを馳せると、現代日本において強力なリーダーが生まれにくい理由が見えて来るかも知れない。

     カエサルの政治構想力に基づき広大な欧州の地にばら撒かれたパーツを、ローマ帝国として組み上げる仕事を残されたオクタヴィアヌス。同じ帝政を目指しながら、なぜカエサルは暗殺され、オクタヴィアヌスは皇帝となれたのか。この疑問はかなり興味深い。
     カエサルは、同時代に生きた政治家と比較して、明らかに飛びぬけた能力を持っていた。軍隊を率いさせればガリアを平定し、弁舌は兵士を魅了し元老院議員を沈黙させる。その政治的センスが際立っていたことは、反抗的だったガリアを属州の優等生と呼ばれるまでにした統治政策からも明らかだと思う。だが、後世から見れば明らかな事実も、同じ時代を生きている人間から見ればそうとは限らない。まして元老院議員から見ればカエサルは同輩でしかないのだから、一人カエサルが人気絶頂にあれば嫉妬の炎を燃やしもするだろう。しかし、おそらく彼はこの嫉妬が理解できなかったのだと思う。だから、統治すべき民衆に対しては細心の心配りができたのに、同輩の自尊心を満足させる策を打たなかった。カエサルは生まれながらの支配者だったがゆえに暗殺されたのではないか。

     一方、オクタヴィアヌスは元老院議員を嫉妬させることが無かったのだと思う。何しろ彼は、軍隊を指揮すれば必ず負け、演説をすればやり込められるような存在だったのだから。ただ、オクタヴィアヌスは自分が天才ではないことを知っていた。きらめくような人をひきつける魅力は無かったかもしれないが、人を利用することは知っていた。だから、元老院を自分の支配構造の中に取り込み、飼いならしていったのだと思う。権威と権力に酔う人間には夢を見させておけばよい。オクタヴィアヌスは元老院に共和制の夢を見させ続けることに成功した。
     このように考えると、現代日本で強力なリーダーが生まれづらい理由が分かるような気がする。カエサルとオクタヴィアヌスのように、政治的な意味で”幸せな結婚”が生まれる環境が作れれば良いのだが…。

全112件中 51 - 60件を表示

塩野七生の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×