あかんべえ(上) (新潮文庫)

著者 :
  • 新潮社
3.79
  • (409)
  • (572)
  • (677)
  • (31)
  • (6)
本棚登録 : 4598
感想 : 336
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (349ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784101369297

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 宮部みゆきの長編時代小説。

    単行本は2002年に刊行されています。
    1998年に直木賞を「理由」で受賞した4年後、近いところではあの大長編「模倣犯」が前年2001年に上梓されており、人気作家として揺るぎない地位を築いたころの作品です。

    書きたいお話を思うさま書いて、読者が期待しているとおりのもの―ハートウォーミングな人情もの―ができあがった、というある意味幸せな1冊だと思います。

    上下巻ですが、上巻の粗筋はおよそこんな感じです。
    12歳のりんは生死の淵を彷徨ったことをきっかけに、この世に未練があって成仏できずにいる「お化けさん」達が見えるようになりました。
    彼女の両親が始めようとしている料理屋「ふね屋」には、そんな「お化けさん」達が5人もいて、大切な最初のお客様の宴席を台無しにしてしまいます。
    嘆いていても仕方ない、この際がめつくならねばと、お化けが出る料理屋という悪評を逆手に取ろうとして、霊能力があると自称する2組が、どちらが「ふね屋」に憑いているお化けを祓えるか、「お化け比べ」の宴席を開くことにしたのです。

    と、粗筋というより舞台設定をまとめただけで『不思議な力を持った勝ち気で活発な少女りんが、「お化けさん達」とコミュニケーションをとってそれぞれの心残りを解消してやる。「お化けさん」達は満ち足りて成仏していく』ってお話が浮かびませんか?はい、それで大体合ってますw。
    このように、安心して人情噺を楽しむことができる、というのがこの本のいいところの1つ目。

    2つ目は登場人物の魅力です。

    宮部みゆきはとても大きな引き出しを持っていて、そこからいろいろなキャラクターを取り出してそこここに配置して見せてくれます。
    例えば主人公りん。引き出しに入っているのは「勝ち気で活発な美人」。オプションの不思議な力をプラスするとりんや「霊験お初捕り物帖」のお初に、現代に持ってくれば「パーフェクト・ブルー」の蓮見加代子でしょうか。被害者役まで広げれば、もっとたくさん名前を挙げられるでしょう。
    例えば「お化けさん」の一人、玄之介。引き出しに入っているのは「世慣れた遊び人風の美男子、剣の腕は立つ」。「おまえさん」の弓之介の上の兄、三男の淳三郎が真っ先に思いつきます。
    りんのおじいちゃん高田屋七兵衛とおさき夫妻も、その恩人の天ぷら屋のおやじも、「お化けさん」組のおみつとお梅も、あんこう似の長坂様夫妻も、みんなみんな、引き出しから出して相応しいところに配置すれば、作者が書き込まなくても自ら動きだしてお話を作ってくれる、大事なキャラクター達です。
    キャラクターたちが紡ぐストーリーは、読者を裏切りません。決してステレオタイプではなく、これを「王道」と呼ぶのではないでしょうか。

    そして3つ目、料理が美味そうです。
    料理の描写がお腹に直撃する時代物としては「剣客商売」の名前が挙がるでしょうか。もちろん宮部みゆきの「初ものがたり」もそうですね。ふね屋は2回しか宴席を開いていませんが、いずれもひと工夫もふた工夫もある料理を出していますし、その工夫を含めた描写はお見事です。宴会料理だけでなく、例えばヒネ勝がその辺の堀で釣ってきた小魚のつみれを作るシーンもまるで見てきたよう。
    プロの作家のこういう筆の力に憧れます。ストーリーやキャラクターを作り上げ、組み立てるのは生まれ持っての才能が必要なのかもしれませんが、料理の描写なら練習すれば自分でもなんとかならないものでしょうか。あ、そもそも描写に値するようなものを食べつけていないかあ。

    そんな魅力たっぷりのこの本、上巻はダークホース島次が場をかき回し、りんの出生の秘密とそもそもことの発端になった興願寺を巡る伏線がたくさん敷かれました。
    下巻でどのように回収されて、どんな大団円を迎えるのか、すぐに続きを読んでいきたいと思います。

  • 江戸深川で「ふな屋」を始めた太一郎と多恵の若夫婦だったが亡者が暴れてメチャクチャになってしまう。太一郎と多恵の一人娘12歳のおりんには亡者の姿が見える。
    なぜ、この「ふな屋」には亡者が現れるのか、おりんが謎解きに奮闘する。上巻では、謎解きが始まったばかりです何も分からない。下巻を読むのが楽しみ。

  • おなじみのお江戸ファンタジー( ´ ▽ ` )ノ。
    前振りがかなり長くて、これがゴーストストーリーだと分かるまで、少々戸惑っちまったぜ( ´ ▽ ` )ノ。
    あいも変わらず、登場人物は超美形ばかり( ´ ▽ ` )ノ。
    おりんちゃん、12というには幼すぎやしねぇかい?( ´ ▽ ` )ノ。
    池波正太郎オマージュか、いつになくお料理描写に力が入ってるけど、あんまり美味そうじゃねえな( ´ ▽ ` )ノ。
    まぁ、続きがどうなるか、下巻をお楽しみにってこってぇ( ´ ▽ ` )ノ。
    2015.6.3

  •  師匠の下から独立し料理屋「ふね屋」を開業した太一郎一家。しかし開業初日の宴の席で突然抜き身の刀が暴れだす。高熱で生死の境をさまよった太一郎の娘おりんにだけ刀を持って暴れた亡者の姿が見えた。
     ふね屋に住み着く他の亡者たちと仲良くなったおりんは、家族のため亡者たちのことを調べ始める。

     まず言いたいのがおりんちゃんが可愛いです! 霊たちと仲良くなり亡者たちを”お化けさん”と呼ぶあたりなんかが特にツボです。

     亡者たちの個性もどれも光っています。おりんと仲良くなる侍・玄之介や姉御肌のおみつ、宴会で暴れたおどろ髪を含め五人の霊が登場しますが、それぞれの個性が非常に立っていてやり取りも軽妙です。宮部さんの時代物の安定感はやっぱりすごいです。

     作中の料理描写も見ものの一つ。いろいろな騒動のせいで料理がちゃんと食べられる場面はないのですが、創意工夫を凝らした料理の数々はどれもおいしそうです。

     いろいろ書きましたが結局おりんちゃん頑張れ!という一言に集約される上巻(笑)。宮部さんなので可愛さ、軽妙さだけでは終わらないと思うので、下巻も楽しみです。

  • やっぱり読みやすい。この人の文章。
    上下巻共にあっというまに読み終えた。
    上巻にはられていた伏線が下巻ですっきり!!

    玄乃介さまのにっこり笑顔が頭に浮かんで
    つい、顔が火照る(笑)

    おりんちゃんみたいに生きたいな。

    お化けさんたち全員の成仏話をもう少し
    詳しく読みたかったので★-1で。

  • お化けがもともと住み着いていた料理屋に新たに入居した家族を巻き込んで起きる騒動。上巻では誰も幸せになっていないが下巻ではどうなるのか?さらさらと読み込ませる文章は作者の妙だろう。下巻が楽しみ。

  • 宮部みゆきさんの「あかんべえ」上巻、読みました。
    料理屋の娘「おりん」は、なぜかお化けが見えてしまう。
    おりんは引越先の「ふね屋」に隠された謎を調べていく。
    登場する「お化け」の言動が個性的で、愛着が持てるのは宮部さんの作品ならでは。

  • これ読み落としていた!と気づいて、喜々として読みました。
    好みとしても上位に入る作品。
    素直な女の子が主人公も時代小説。幽霊も出てきます。

    江戸、深川で、太一郎夫婦は「ふね屋」という念願の店を構えた。
    太一郎が勤めていた賄い屋・高田屋の主の七兵衛が、料理屋を出すのが夢だったと店を出して独立させてくれたのだ。
    ところが、何故か縁起でもないことばかり。
    最初の宴席で、抜き身の刀が暴れるという怪現象が。

    一人娘のおりんは、12歳。
    引っ越す早々に高熱を出して生死の境をさまよい、そのためか幽霊が見えるようになる。
    幽霊本人も何故ここにいるのかはわからないという。
    あかんべえをする少女、美男の若侍・玄之介、色っぽい姐さん・おみつ、按摩の爺さん、おどろ髪の浪人風の男。
    この組み合わせも不思議なのだが?

    幽霊たちが成仏できないのは何故か、調べようと差配の孫兵衛の家を訪ねる。
    そこで働いている男の子は「ヒネ勝」と呼ばれているぐらい、かわいげがない。
    すぐにケンカになってしまい、なかなか差配さんには会えず、事情も教えて貰えないのだが。
    ヒネ勝は女の子の幽霊だけは見えているらしく、お梅と呼ぶ。

    いぜん向いの土地には寺があり、火事で焼けた30年前に大変な事件があったとわかってくる。
    そして店の土地は、その寺の墓地だったのだ。
    隣には人の良さそうな侍夫婦が住んでいるが、敷地は広くとも名ばかりで、店よりもよほど貧しそうな様子。
    果たして、幽霊たちは…
    店の成り行きは?

    高田屋からの人間関係も含めて、事態は大きく動く。
    善意の人はややこしいことに気づかなかったり、しっかり者には幽霊のことが理解できないといったあたりも面白い。
    思春期にさしかかる少女の成長も含めて。
    ファンタジーとミステリと人情味が上手く溶け込んだ感動の時代小説。
    平成14年刊行。

  • 時代小説。幽霊が見えるおりんの物語。上巻。
    前段がちょっと長くて戸惑ったけど、本題に入ってから徐々に面白くなってきた。
    ちょいちょい細かい描写があって先に進まないとなりつつも、どんどん読み進めることができた。
    下巻が楽しみ。

  • 下巻に記載。

著者プロフィール

1960年東京都生まれ。87年『我らが隣人の犯罪』で、「オール讀物推理小説新人賞」を受賞し、デビュー。92年『龍は眠る』で「日本推理作家協会賞」、『本所深川ふしぎ草紙』で「吉川英治文学新人賞」を受賞。93年『火車』で「山本周五郎賞」、99年『理由』で「直木賞」を受賞する。その他著書に、『おそろし』『あんじゅう』『泣き童子』『三鬼』『あやかし草紙』『黒武御神火御殿』「三島屋」シリーズ等がある。

宮部みゆきの作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
宮部みゆき
宮部 みゆき
宮部みゆき
宮部 みゆき
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×