孤宿の人(上) (新潮文庫)

著者 :
  • 新潮社
3.99
  • (421)
  • (525)
  • (309)
  • (52)
  • (9)
本棚登録 : 4660
感想 : 297
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (493ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784101369310

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • ずっと家にあったけれども1度もきちんと読んだことがなかった本。初めてしっかり読んだけど、宇佐やほうが不甲斐なくって

  • 江戸の大店萬屋の若旦那が女中と関係を持ったことで生まれたほう。だが母は死に、店からは疎まれ(ほうの名前が阿呆からつけられたほど)、母の祟りを祓うためといって江戸から金比羅代参にいった途中の丸海藩の地で捨て子のように置き去りにされてしまう。しかしその他で藩医を勤める井上家に引き取られ、初めてほうは人の暖かさに触れる。
    だがそれも面倒を見てくれた琴絵が毒殺されたことで終わりを告げる。毒殺の犯人は分かっているのだが、丸海藩の存続に関わる問題のため表沙汰にすることはできない。真相を知る幼いほうは井上家を出され、ふたたびひとりになってしまう。そのほうを哀れに思った引手の宇佐が面倒を見るが、宇佐も厄介ごとに巻き込まれ、、とひたすら暗い展開の多かった上巻。幕府の要人であった加賀様が流罪で丸海藩にきてから立て続けに起こる事件。謎は深まるばかりであり、下巻でどう回収されるのかとても気になる。

  • 穏やかな土地柄である讃岐国・丸海藩。幕府の要人・船井加賀守が流刑で入領される前後から、領内で連続不審死事件が起こる。
    宮部さんの人物描写に唸る。不幸な生い立ちのほうをはじめ、引き手の宇佐に役人の渡部。医者の舷州と啓一郎親子に嘉介親分。脳内映像で人物像と折々の季節の情景が浮かんでくる。不穏な空気に包まれたまま前編が終わった。後編では心からの笑顔を見せるほうが見たい。

  • 久方ぶりの宮部作品。最初時代小説らしからぬ「セリフまわし」に少し戸惑った感なきにしもあらずだったが、読み進めるにつけ徐々に宮部ワールドに引き込まれていったという感じ。題名の「孤宿」に住む人物は、周りの人々からあれこれ想像されて語られるだけで未だその姿を具体的に現さないが、さてこの後どうなるのだろう。下巻での展開が楽しみ。

  • 天涯孤独の身である女の子ほうとその周りの人々が藩に政府役人が流罪されたことをきっかけに過酷な運命に翻弄されていく様子が上巻では描かれます。

    丁寧に描かれる町の様子や藩がおかれた状況の説明もあって話の動きだしは遅い感じですが、宮部さんらしくやはり登場人物たちの描写が丁寧!
    ほうとほうを預かることとなる引手の宇佐とのやり取りや、途中から大きく見方の変わった登場人物もいてそういう点もいいのですが、特に心に迫ってきたのは登場人物たちが大きな権力による思惑を前にどうしようもない状況に置かれてしまう様子がとてもやるせなく架空の出来事とは思いながらも非常に悔しい思いになってしまいました。
    特にほうの人生は苦しいことばかりで、どうにかしてあげれないのかなあ、と終始思いっ放し。

    上巻では重たい雰囲気のまま下巻に続いていったのでここから登場人物たちにどんな運命が待ち受けているのか、少し不安を抱えながら読み進めていくことになりそうです。

  • 江戸から金比羅代参に連れ出された九歳の「ほう」は、讃岐国 丸海藩で捨て子同然に置き去りにされた。
    幸いにも藩医を勤める井上家に引き取られるが、面倒を見てくれていた琴江が毒殺されてしまう。
    一度は引手見習いの宇佐と暮らすが、丸海藩へ流罪となった幕府要人・加賀殿の下女として働くこととなる「ほう」。
    悪霊がいる、鬼が棲むという涸滝の屋敷で「ほう」は無事にすごすことができるのだろうか。


    人の命がとても軽く扱われる時代、何が良いことで何が悪いことなのかわからなくなります。

  • 私は今まで、この作者の作品は「模倣犯」「楽園」などの現代物しか読んだことがなかったのですが、違和感なく物語に入り込めました。

    讃岐国・丸海藩に幕府の罪人・加賀殿が流されてきた。以来、加賀殿の毒気にあてられたかのごとく、雷害や毒死が頻発する。そして、加賀殿が幽閉される屋敷に下女として住み込むことになった少女・ほう。無垢な少女と、悪霊と恐れられた男の魂の触れ合いを描く。

    …というようなあらすじから、もっとがちがちの時代物なのかとイメージしていたのですが、そんなことはなく、時代物初心者でもとっつきやすいと思います。
    舞台装置は江戸時代の小藩であっても、人の心の動きようというものは変わらぬものだなあ、としみじみ感じました。

  • 圧巻。素晴らしい世界観。
    時代ものは敬遠しがちだったが、杞憂だった。
    モデルがあったとはいえ、一つの藩の生活をまるごと構築する宮部みゆきは凄い。

    流罪となって丸海藩に幽閉されることになった加賀様と、身寄のない孤児ほうの話。
    小さい女の子と年配男性の触れ合いって格別に良いものがありますね…。笑。

    雷の描写が凄い。雷って怖いものだな…と読んでいて思いました。
    下巻に入ってから、ページを捲る手が止まらなくなりました。
    面白かった。上下巻完結。

  • 架空の藩を舞台にした小説だが、ネタが分かりやすいところがより一層臨場感を高めている。流石、宮部みゆき。
    生き生きとした少女を描くのは得意な様子だが、この主人公の健気さは際立って胸に迫る。

    上下、2巻完結。

  • 好きな言葉

    加賀様の目の奥に暗い光が宿るのにも魅入られた。
    心の奥を探して、何かを取り出す時に必要な、あれは明かりだ。

著者プロフィール

1960年東京都生まれ。87年『我らが隣人の犯罪』で、「オール讀物推理小説新人賞」を受賞し、デビュー。92年『龍は眠る』で「日本推理作家協会賞」、『本所深川ふしぎ草紙』で「吉川英治文学新人賞」を受賞。93年『火車』で「山本周五郎賞」、99年『理由』で「直木賞」を受賞する。その他著書に、『おそろし』『あんじゅう』『泣き童子』『三鬼』『あやかし草紙』『黒武御神火御殿』「三島屋」シリーズ等がある。

宮部みゆきの作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×