マドンナ・ヴェルデ

著者 :
  • 新潮社
3.39
  • (84)
  • (307)
  • (459)
  • (82)
  • (13)
本棚登録 : 2472
感想 : 362
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (277ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784103065722

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • ジーンワルツがスラスラ読めたので、こちらも購入。
    母目線で、また違う楽しみ方ができました。

  • 『ジーン・ワルツ』と対になる作品。こちらは母親のみどり目線で書かれたお話。『ジーン・ワルツ』よりも理恵先生のクール・ウィッチっぷりが際立っていたように思える。みどりさんは本当に普通の感覚を持った普通の人なのになぁ。ユミちゃんがなんだかんだ一番正直で一番好きかも知れないな。しかし、理恵先生本当冷酷というか、怖いなぁ。そしてこの物語が『医学のたまご』へと続くわけですね。2011/554

  • 「ジーン・ワルツ」の主人公;曾根崎理恵の母、山咲みどりの視点から「ジーン・ワルツ」を描いた物語。

    みどりは理恵に頼まれ、理恵の代理母を引き受けるが、次第に理恵に対して様々な疑問を持つように・・・。

    「ジーン・ワルツ」は随分前に読んだので、細かい内容は忘れてしまったのですが、理恵には共感できないなぁ。
    似たもの夫婦で、夫の伸一郎も理恵も、考え方があまりに論理的過ぎて、感情的な部分が抜け落ちすぎている。

    まぁ、伸一郎みたいに、「血」にこだわらないのであれば、映画「そして父になる」のテーマ「血か時間か」で悩むことはないんだろうけど。

    みどりと双子ちゃんの片割れ;かおる、そして父親となった伸一郎のその後は、「医学のたまご」に描かれていますが、理恵と双子ちゃんのもう片方;しのぶのその後が気になるところ。

    理恵はちゃんと母親になれているのでしょうか。
    いつか、理恵としのぶの話も読んでみたいです。

  • 代理母の話だが、事があまりにも素早く展開するのに圧倒された.産婦人科医の娘・理恵から代理母をお願いされた母親・みどりは55歳.医学的に可能なんだろうが、何かしっくりこない.本文にもあったが医学の進歩と法律上の問題、更にはこれまでの常識との乖離、などが絡んだ複雑な案件だからかもしれない.理恵と夫の伸一郎の関係もドライだがこのような夫婦もありうるのだろう.

  • ちょっと異色の産婦人科シリーズ。

  • ジーン・ワルツの時系列を同じくして、代理母となった山咲みどり目線のストーリー。理恵はやっぱりちょっとコワイ。

  • 代理出産についてと言うより、代理母の気持ちなのかな?
    母親の資格が無いって、どうなんだろう?子どもと共に成長していくのではダメなのかな?
    本の中の人たちはスッキリしてたけど、読後の気持ちはなんだかなぁー?とスッキリしない。

  • ジーン・ワルツのみどりサイドの物語。相変わらずユミちゃんの成長がよい感じです。また別の作品で会えるのかな?医学のたまごも読了済なので、かおるちゃん誕生がうれしかったです。母になること、出産について、そして代理母について改めて考えさせられました。

  • ジーン・ワルツを代理母、。超高齢出産で双子の母親となるみどりの視点から見たお話。親権は解決するが、どのように育っていくのか心配でもある。

  • 『ジーン・ワルツ』の出来事を曽根崎理恵の母親である山咲みどりの視点から描いている。『ジーン~』と『医学のたまご』の架け橋的作品。前作でも「クール・ウィッチ」ぶりが際立ってた理恵だが、みどりの視点ではもっと情緒に欠け、冷酷な女性に映っている。代理母という法的に危うい状況で過ごす10ヶ月間、お腹の子や娘の夫に対し気持ちが揺れるのは女性としてわかる気がする。句会の主宰者・丸山の最期の句が切なくて印象的だった。もし理恵が仮にこの句を受け取ってもこの情緒はきっと理解できないのだろう。

全362件中 41 - 50件を表示

著者プロフィール

1961年千葉県生まれ。医師、作家。外科医・病理医としての経験を活かした医療現場のリアリティあふれる描写で現実社会に起こっている問題を衝くアクチュアルなフィクション作品を発表し続けている。作家としてのデビュー作『チーム・バチスタの栄光』(宝島社)をはじめ同シリーズは累計1千万部を超え、映像化作品多数。Ai(オートプシー・イメージング=死亡時画像診断)の概念提唱者で関連著作に『死因不明社会2018』(講談社)がある。近刊著に『北里柴三郎 よみがえる天才7』(ちくまプリマー新書) 、『コロナ黙示録』『コロナ狂騒録』(宝島社)、『奏鳴曲 北里と鷗外』(文藝春秋) 。

「2022年 『よみがえる天才8 森鷗外』 で使われていた紹介文から引用しています。」

海堂尊の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×