神の子どもたちはみな踊る

著者 :
  • 新潮社
3.41
  • (72)
  • (168)
  • (368)
  • (38)
  • (5)
本棚登録 : 1743
感想 : 175
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (201ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784103534112

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 阪神淡路大震災の後の生活を描いた短編集。蜜蜂パイが印象的だった。

  • おもしろい

  • <閲覧スタッフより>
    大手前大学 交流文化研究所主催 文芸講演会
    村上春樹と『阪神間文化』の周辺-私がめぐりあった作家たち-
    講師:ノンフィクション作家 小玉武 先生

    文芸講演会記念 特集展示本
    --------------------------------------
    所在記号:913.6||ムハ
    資料番号:10139326
    --------------------------------------

  • 再読
    2000年2月25日発行の初版本。いつ読んだか全く思い出せないけど、たぶん研修医になってからかな。僕は2000年卒なので、その前かもしれないけどよく分からない。研修医になってから数年はかなり世間的なこと断絶していたので。

    新しいことにチャレンジしているんだろうけど、関西弁キャラはすこし無理があるし、「かえるくん」はちょっとふざけているような感じもするし、失敗感はなくはない。でも、6編並べるとなんかいいんだよね。「蜂蜜パイ」はよかったわ。タイランドもよい。(世界甲状腺会議って、ちょっとうそくさい感じでひっかかったな。ホントにあるのかもしれないけど。)

  • UFOが釧路に降りる
    「小村さんの中身が、あの箱の中に入っていたからよ。小村さんはそのことを知らずに、ここまで運んできて、自分の手で佐々木さんに渡しちゃったのよ。だからもう小村さんの中身は戻ってこない」

    アイロンのある風景
    「気色の悪い関西弁使うな。イバラギの人間にけったいな関西弁使われたくないんや。お前らは農閑期にむしろ旗たてて暴走族やとったらええんや」
     町に落ち着いてほどなく啓介と知り合った。両親は水戸市内で老舗の菓子屋を経営していたので、いざとなれば家業を継ぐことはできたが、本人は菓子屋の主人におさまるつもりはまったくなかった。いつまでも仲間とダットサン・トラックを乗り回し、サーフィンをやりながらアマチュア・バンドでギターを弾いていられればいいと考えていたが、誰がどう考えてもそんな気楽な生活が永久に続くわけはない。

    神の子どもたちはみな踊る
     母親と二人で暮らしている阿佐ヶ谷の賃貸マンションを出て、中央線で四谷まで行き、そこで丸ノ内線に乗り換え、霞ヶ関まで行って日比谷線に再び乗り換え、神保町駅で降りた。たよりない足で多くの階段を上り、多くの階段を下りた。神保町の駅の近くに彼の勤めている出版社はあった。海外旅行関係の本を専門とする小さな出版社だった。

    タイランド
     三年前にやっと離婚の調停が成立したのだが、その数カ月後に、病院の駐車場に停められていた彼女のホンダアコードの窓ガラスとヘッドライトが誰かにたたき割られ、ボンネットに白ペンキで「JAP CAR」と書かれるという事件が起きた。
    「ドクター、ここはデトロイトだ。今度はフォード・トーラスを買うことですね」

    かえるくん、東京を救う
     今ここで殺されたところで、誰も困らない。というか、片桐自身、特に困りもしない。
    「私はとても平凡な人間です。いや、平凡以下です。頭もはげかけているし、おなかも出ているし、先月40歳になりました。偏平足で、健康診断では糖尿病の傾向もあると言われました。この前女と寝たのは三カ月も前です。それもプロが相手です。借金の取り立てに関しては部内でも少しは認められていますが、だからといって誰にも尊敬されない。職場でも私生活でも、私のことを好いてくれる人間は一人もいません。口べただし、人見知りもするので、友達を作ることもできません。運動神経はゼロで、音痴で、ちびで、包茎で、近眼です。乱視だって入ってます。ひどい人生です。ただ寝て起きて飯を食って糞をしているだけです。何のために生きているのか、その理由も分からない。そんな人間がどうして東京を救わなくてはならないのでしょう?」

    蜂蜜パイ
     しかしなぜか高槻は、最初のクラスで淳平を一目見たときから、こいつを友人にしようと決めたようだった。彼は淳平に声をかけて、肩を軽く叩き、よかったら飯でも食いに行こうよと誘った。そして二人はその日のうちに、心を許しあえるほどの親友になっていた。一口でいえば、うまがあったのだ。

     しかし淳平にも高槻の気持ちは分かった。小夜子が母親になってしまったのだ。それは淳平にとっても衝撃的な事実だった。人生の歯車がかちりという乾いた音を立ててひとつ前に進み、もう元には戻らないことが確認されたのだ。それについてどのような感慨を抱けばいいのか、淳平にはまだよくわからなかった。

     大学に入った当時のことを彼は思い出した。クラスで最初に顔を合わせたときの高槻の声が耳元で聞こえた。「なお、一緒に飯を食いに行こうよ」、温かい声がそう言った。
    「どうして僕を食事に誘ったの?」と淳平はそのとき質問した。高槻は微笑み、自分のこめかみを人差し指の先で自信たっぷりにつついた。「俺にはいつでもどこでも、正しい友達を見つける才能が備わっているんだよ」

  • かえるくんが彼女に「結婚して」って言われるところがとても好き。「あなたと結婚したいのよ、かえるくん。あなたと一緒に暮らして、あなたの子どもを産みたいの。あなたと同じくらい大きなおちんちんを持った男の子を。」っていう彼女に、「僕は神のこどもなのでそれは出来ない」と返したかえるくん。私だったら"仕方のないことね"って思い出にできちゃうほど美しくは生きてないので食い下がるけど、文学の世界にはこういうやりきれない出来事が光るよね。

  • 踊る

  •  NHK のラジオ講座「英語で読む村上春樹(世界の中の日本文学)」で現在の題材になっている「かえるくん、東京を救う」はこの短編集に収録されているものだ。そこで他の村上春樹の短編も読んでみることにした。

     この短編集「神の子どもたちはみな踊る」には「かえるくん、東京を救う」の他5作品の短編が収録されている。私自身あまり短編に触れることがなかったので、味わい方が今ひとつピンと来ないが、サラリと読めたように思う。文学作品というより、もっとカジュアルなエッセイなどのように思えた。性的描写が割と頻繁に出てくることからも軽さというか現代性を感じさせるのかもしれない。最近のノーベル文学賞候補の作品はこういうものなのか。ちょっと軽過ぎるのではないかと感じられるところさえあった。しかし物語の展開の意外性などは、さすがは村上春樹と思わせ、楽しむことができた。

     今後は「1Q84」や「色彩を持たない多崎つくると、彼の巡礼の年」などの長編も読んでみようと思う。先ずは村上春樹の代表作といえる「ノルウェイの森」から入ってみたい。

  • (2013/12/19読了)
    神戸の大震災が、それぞれの話の中に登場する。登場人物や舞台が同じではなく、話の中心が震災という事でもないけど、連作となるのか?
    連作「地震のあとで」として連載された5作と書き下ろしの1作を加えた6作収録。
    ファンタジーあり、話の落ち所がわからないのものあり。連載された作品達は、少し不安定な気分になるような感じで、書き下ろしはハッピーエンドで、既読の村上作品を考えると珍しく思った。
    ひとつずつの話を読んでいる時にはそれほどの面白くは思わなかったけど、まとめてみればまあまあの感じ。

    (内容)
    しんと静まりかえった心の中のいちばん深い場所で、たしかに、それは起こった。生きること、死ぬこと、そして眠ることー1995年2月、あの地震のあとで、まったく関係のない六人の身の上にどんなことが起こったか?連載『地震のあとで』五篇に書下ろし一篇を加えた著者初の連作小説。

  • 不思議なエピソードが集まった短編集だった。
    長編小説と違い、気軽に読めるが、世界観にのめり込めない分、物足りない感じがした。

全175件中 21 - 30件を表示

著者プロフィール

1949年京都府生まれ。早稲田大学第一文学部卒業。79年『風の歌を聴け』で「群像新人文学賞」を受賞し、デビュー。82年『羊をめぐる冒険』で、「野間文芸新人賞」受賞する。87年に刊行した『ノルウェイの森』が、累計1000万部超えのベストセラーとなる。海外でも高く評価され、06年「フランツ・カフカ賞」、09年「エルサレム賞」、11年「カタルーニャ国際賞」等を受賞する。その他長編作に、『ねじまき鳥クロニクル』『海辺のカフカ』『1Q84』『騎士団長殺し』『街とその不確かな壁』、短編小説集に、『神の子どもたちはみな踊る』『東京奇譚集』『一人称単数』、訳書に、『キャッチャー・イン・ザ・ライ』『フラニーとズーイ』『ティファニーで朝食を』『バット・ビューティフル』等がある。

村上春樹の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
村上 春樹
村上 春樹
村上 春樹
村上 春樹
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×