だから日本はズレている (新潮新書 566)

著者 :
  • 新潮社
3.38
  • (60)
  • (264)
  • (290)
  • (73)
  • (22)
本棚登録 : 2298
感想 : 306
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (237ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784106105661

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • これが新進気鋭の社会学者の新書かというような内容。まずたいした考察がない。揶揄と愚痴の代弁の類で、では著者は何を支持するかと思えば、それも前段の批判がそのままブーメランで返ってくるような感じ。タイトルもおかしい。ズレというからには何かズレてない姿が見えているはずだが、そのようなものは見えてこない。没になった仮題『「おじさん」の罪』というのもあたらない。冒頭を中心にとにかく、違和感を覚えつつ何か汲めるかと思って読んだが、ニュースでやっている程度のネタに少しばかりかしこなレスを付けたという感じ。期待した分、残念な気になったが、この新書、過去にいろんな雑誌に寄稿したものを集めて加筆したものらしい。だとすれば、各記事レベルで読めば雑誌のひとつのコーナーとしてはこれで良かったかもしれない。

  • 文中で、上野千鶴子、と人のことを呼び捨てにしているのに驚いた。それだけしか残っていない。

  • 「絶望の国の幸福な若者たち」はおもしろかったけど、この本はただ単に揚げ足を取り続けてるだけという印象だった。

  • 強いリーダーなんていらない。

    っていう事だけは、同感だな。

    巻末の
    このままでは「2040年の日本」はこうなる

    きっと、そうは ならないだろうな!

  • 分かりやすくて辛めの語り口が心地よい。
    雑学として面白い知識も散りばめられていて、それぞれの意見に説得力もある。

    しかし、根本的な哲学というか各意見を支える思想が見えず、結局誰かの悪口に終始してるようにも思える。

    まだ若い著者なので、今後の著作に期待したい。

  •  言いたいことは分かる。分かるんだけどなぜか釈然としない。

     人は人に、特に発言力のある人間に魅力を感じその魅力の裏のあらを考えずやみくもの支持をしてしまう生き物である。

     それは若かろうが年をとっていようが関係はない。なのに年齢という枠でくくってしまうこの時代、これがなければお互いのあらを補完し合える世の中になればつくづく感じる。
     
     人それぞれに役割はあるまずはその役割、大きなものなど絶対にない。小さなものほど大切なだと感じながら日々を生活することが大切なのだろう。

     監視社会が果たして良いか
     三木谷やザッカーバーグは大企業の社員ではない
     小学校の知識だけでは社会では役に立たない
     社会を変えられるのはおじさんでも若者でもない

     リーダーなんていらない
     クール・ジャパンをだれも知らない
     ポエムじゃ国は変えられない
     テクノロジーだけで未来は来ない
     ソーシャルに期待しすぎるな
     就活カーストからは逃れられない
     新社会人の悪口を言うな
     ノマドとはただの脱サラである
     やっぱり学歴は大切だ
     若者に社会は変えられない
     闘わなくても革命は起こせる
     このままでは2040年の日本はこうなる

  • 古市さん。嫌いなんだけどつい気になってしまうんですね。ズレてることは分かった。で,どうする?

  • 言いたい放題だが、スピード感があり、さくっと読めた。
    学歴のくだり、福沢諭吉のくだりは勉強になったし、共感ができた。
    自分の頭が悪いだけかもしれないが、後にあまり残らない本であった。機会があったらもう一度読んでみようと思う。

  • ほぅって感じ。よくわからない。

  • 良くも悪くも素直に思ったままを書いた本ですね。
    私はヤンキーでもあゆファンでもザイル族でも有りませんが、高所得層でもなく、エリートでもないため、読んでいて非常に気分が悪い!俺様の本は馬鹿と貧乏人はどーせ読まないだろ!っていう開き直りっぷりが見事。歳を経て振り返った時に黒歴史になるんだろうなコレ。オレ、若い時こんな事かいちゃったよ!と

    でもそれが本書の不思議な魅力です。本としての完成度や達成感はありませんが、現代とひと括りに出来ない《今、そして、みんなが知っているチョット前》を書いている。懸命な人々を叩く割に個人の考えが少なく、野党の与党叩きの様な居心地の悪さは否めませんが、我慢して読み進めると面白くなります。自分はその社会現象に対してはこう思っていたなあと、自らの心を整える事が出来るので、オジサンよりも若者が読んだ方が良いかと。うん。閉じずに「降りて」ゆきたいなー。

著者プロフィール

1985年東京都生まれ。社会学者。慶應義塾大学SFC研究所上席所員。2011年に若者の生態を的確に描いた『絶望の国の幸福な若者たち』で注目され、メディアでも活躍。18年に小説『平成くん、さようなら』で芥川賞候補となる。19年『百の夜は跳ねて』で再び芥川賞候補に。著書に『奈落』『アスク・ミー・ホワイ』『ヒノマル』など。

「2023年 『僕たちの月曜日』 で使われていた紹介文から引用しています。」

古市憲寿の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
古市 憲寿
朝井 リョウ
佐々木 圭一
古市 憲寿
デールカーネギ...
ジャレド・ダイア...
クリス・アンダー...
國分 功一郎
朝井リョウ
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×