ふたりの証拠 (ハヤカワepi文庫 ク 2-2)

  • 早川書房
3.88
  • (292)
  • (386)
  • (353)
  • (25)
  • (5)
本棚登録 : 3042
感想 : 309
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (302ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784151200120

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 文体は悪童日記と同様に簡潔で直接的な表現が多く、読みやすい。前作では悲劇は主人公の外側であり、主人公は何が起こっても巧みに対処していた。それに対して本作では、悲劇が主人公の内部に侵食してきて、主人公は絶えず苦悩している。

    前作の主人公は”ぼくら”であり、2人で1つの人格を形成している一心同体の存在だった。本作では、ぼくらのうち、おばあちゃんの家に残ったリュカの物語を主としている。しかし、最終章で、国境を越えていったクラウスが姿を現す。ここで、2人は存在していたと証明されたように感じる。しかしラストシーンで、本当に2人存在していたのか、実は同一人物なのか、日記は本当に日記という形で存在していたのかという疑念が生まれる。街の人が、双子の片割れについて全く触れない理由、ペテールが悪童日記を読んでもなおクラウスの存在を信じない理由。今までの自分の全ての解釈を疑い始める。悪童日記の時と同様、ラストシーンで読者に与える衝撃が大きい。

    タイトルは多様に解釈できると感じる。まず、2人が存在していた証拠はあるのか、存在の証明とは何か?という意味。公的なもの、書物、肉体、精神。彼らはいずれの形で確かな存在となろうとしているのか。または、彼らは2人でなければならない証拠という意味。ラストシーンを読む前まではこの意味だと思っていた。2人でいた時はどんな苦悩にも侵食されることなく達観していた彼らが、バラバラになって、1人でも失ってしまったピースを埋めようとするが、埋まらない。だとすれば、なぜ彼らはバラバラにならなければならなかったのか、その試練を自ら課すことは本当に必要だったのかという疑問がある。

    次巻は第三の嘘というタイトルであるが、何が嘘なのか確信が持てないため、三つ目の嘘に拘る理由が気になる…

    主人公が好きすぎて、あの種の苦悩に共感できるだけに、読んでいて本当に辛かった。半分くらいは泣きながら読んでた。

  • 『悪童日記』の続編、第2巻。
    前作では名の明かされなかった双子が、国境を渡った「クラウス」と祖母の家に戻った「リュカ」であると明らかになります。本作の主人公はほぼリュカ。彼は15歳に成長し、街に暮らす一癖も二癖もある人々に支えられながら生活を営んでいきます。

    心理描写は一切排除され淡々とした日常が描かれているなか、周囲との間に一線を画したようなリュカの存在。前作同様、独特の空気感は最大の魅力です。正直で、人に媚びず、妙に堂々とした様相が魅惑的で、読者の私すらも惹かれます。
    読み進めても終盤に差し掛かってもどこか釈然とせず疑問は深まるばかり。次巻『第三の嘘』で謎は明らかになるのでしょうか。他に類を見ない作品で終始惹き込まれます。

  • 淡々と言動が語られている。
    心情の説明はほとんどない。
    そのため言動にびっくりすることが、たびたびあった。
    そこで、そうするのか!?って。
    その人がその人である証拠ってなんだろう。
    一貫した言動をとっていれば、なんとなくそれが証拠のように思えるけど、人はそこまで真っ直ぐじゃない。

  • 「悪童日記」の続編だけども、表現の仕方がガラッと変わる。「悪童日記」は子供の世界「ふたりの証拠」は青年から大人への世界。登場人物に名前の無い、肩書や属性や特徴だけだった世界に、名前とともに個性が与えられて、それぞれのしがらみで、分かたれた双子の片割れであるリュカを浮き上がらせる。もう片方のクラウスの人生が対比で語られるのかと思いきや、終盤まで出てこないばかりか、イマジナリーフレンドだったのではないかという疑念が湧いて、そう言えば「悪童日記」での靴屋のおじさんの受け答えは不自然だったかもしれないなと思い至る。

    著者は、物事が人間の成長や変化に与える影響を、すごくよくわかっている人だと思う。

    原理原則を自ら決めて誰にも従わないで成長したリュカと、受け止めて戦う事で成長しているマティアス。リュカとマティアスの、子どもとしての性格の違いが興味深く、マティアスの自我がリュカをどう変えていくのかが楽しみだったのに…
    ヤスミーヌを殺したのはリュカなのか?リュカがなんとかして手に入れた愛がこぼれ落ちていく場面はこの上なく悲しい。

    実在を確認できたのはおばあちゃんだけ??
    大きなノートは6ヶ月で書き上げた?? 


    これでさらに続編があることに驚くとともに楽しみでならない。

    くわばらあきらさんの朗読、素晴らしいです。

  • 前作とは異なり、本作では登場人物の一人一人が名前を持って現れる。身分証明書、労働、財産、子育て、と主人公の成長に従って取り巻く環境は社会性を帯び、登場人物たちの背負う人生の悲哀にしても、政治性が強いものが増える。しかし、双子という一人称複数形の特殊さがありながら「世界」は確固たるものだった前作とは異なり、本作では…一体この物語はどこに辿り着くのだろう。すぐに次作を読む。

  • ・あらすじ
    悪童日記の続編。悪童日記で別れた双子のうち地元に残った方のその後が綴られる。

    ・感想
    飾り気のない平坦な文章は相変わらずだけど日記形式の前回とは違った形態で、それがふたりで完結していたそれまでの世界との違いを感じた。
    相変わらず出てくる登場人物がみんな二癖くらいある人達で、唯一の良心(?)のペテールも実在してるの??してないの?
    前作の最後もあっと驚いたけど今回もあれは結局どういうことなの…そういうことなの?ってなった。
    なので読み終わったその日に続編を購入。

  • 3部作の2作目。
    「戦争は終わった。過酷な時代を生き延びた双子の兄弟の一人は国境を越えて向こうの国へ。一人はおばあちゃんの家がある故国に留まり、別れた兄弟のために手記を書き続ける。厳しい新体制が支配する国で、彼がなにを求め、どう生きたかを伝えるために-強烈な印象を残した『悪童日記』の待望の続篇。主人公と彼を取り巻く多彩な人物の物語を通して、愛と絶望の深さをどこまでも透明に描いて全世界の共感を呼んだ話題作。」

  • 一作目の最後、国境を超えなかった「ぼく」の物語。「ぼく」は名前を持つことで、前作とは違った雰囲気を感じる。戦後下の厳しい環境で生きていく主人公は、他人に手を差し伸べながらも、常に孤独を抱えている。地の文に、主人公の感情は一切ない。それでも、彼の心情は、読者へ強く伝わってくる。予測できない展開に、はらはらさせられること必至。

  • 双子の片割れリュカは祖母の家に残った。
    一心同体だった二人がなぜ別々に生きることにしたのか。リュカたる人物が『あの双子』とは思えない程丸くなっている。何故?寂しさからか?私の頭は分からない事だらけだ。
    そして不遇の子マティアス。なんと賢く忍耐強いことか。『双子』が自分達に試練を加えて鍛えていた頃を彷彿とさせるが、マティアスの心はあくまで清らかだ。常に愛を求めていた子供であった。
    この小説は、上中下巻の『中巻』のようで、この先を読むしか私を納得させる術はない。

  • 前作『悪童日記』に続いて、ラストが衝撃的だった。
    『悪童日記』は、戦時中、魔女と呼ばれた「おばあちゃん」の家に疎開することになった双子の兄弟が、国境の町で強かに生き抜いた生活を日記という体裁で描いた物語だった。その前作は、双子の片方が、父親を犠牲に国境を越え、離れ離れになるところで終わった。今作は、国境を越えず町に残り、青年となった「リュカ」の物語である。

    前作に引き続き、主観的な評価や描写を排した独特の文体で書かれているものの、もはや日記という体裁ではなく、普通の三人称小説として書き進められていく。リュカは、離れ離れになった双子の兄弟「クラウス」に読ませるため、手記を書き残していた。
    しかし、物語の最後、リュカは町を去り、50歳となったクラウスが帰ってくると、実は、二人が同一人物であったのではないか、という疑問を残して終わる。クラウスは、残された手記が、兄弟リュカの存在を証明していると主張する。しかし、その手記の筆跡は、クラウスのものと完全に一致し、比較的短期間に書かれたものであるという鑑定結果が出た。

    物語の展開と、三人称で書かれた文体から考えても、双子はきっと実在したのであろうと感じられる。たとえそうでなかったとしても、離れ離れになった双子は、お互いに孤独で、悲しい物語であった。

全309件中 21 - 30件を表示

著者プロフィール

1935年オーストリアとの国境に近い、ハンガリーの村に生まれる。1956年ハンガリー動乱の折、乳飲み子を抱いて夫と共に祖国を脱出、難民としてスイスに亡命する。スイスのヌーシャテル州(フランス語圏)に定住し、時計工場で働きながらフランス語を習得する。みずから持ち込んだ原稿がパリの大手出版社スイユで歓迎され、1986年『悪童日記』でデビュー。意外性のある独創的な傑作だと一躍脚光を浴び、40以上の言語に訳されて世界的大ベストセラーとなった。つづく『ふたりの証拠』『第三の嘘』で三部作を完結させる。作品は他に『昨日』、戯曲集『怪物』『伝染病』『どちらでもいい』など。2011年没。

アゴタ・クリストフの作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
アゴタ クリスト...
フランツ・カフカ
ヘルマン ヘッセ
ポール・オースタ...
宮部 みゆき
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×