死との約束 (ハヤカワ文庫―クリスティー文庫)

  • 早川書房
3.59
  • (44)
  • (117)
  • (133)
  • (14)
  • (3)
本棚登録 : 984
感想 : 105
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (389ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784151300165

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 久々のクリスティ。支配的な老女が殺され、殺人が疑われる。殺人が起こるまでは丹念な老女の家族の描写が続く。
    事件が起こってからはポアロの尋問タイムの始まり。関係者の証言を組み合わせてから事件の真相を暴く。クリスティらしいミスリードで犯人らしき人が次々と変わるとても読み応えのある一冊だった。

  • 意外な人物が犯人で、伏線が回収されたとき気持ちよかった。

  • 原作と三谷さんのドラマで、どんな変更点があるのかが知りたくて読みました。
    (黒門ホテルとか…)

    伏線が美しい。
    文学に「美しい」って変かもしれないけど、そう感じました。

  • 死海を舞台にしたミステリ。ポアロが出会った、専制君主的な母親に支配された一家。その様子は楽しい家族旅行には程遠く、やがて起こるべくして起こったとも思える殺人事件。動機は誰にでもあり機会もまた誰にでもありそうに思えるのだけれど、単純そうで複雑な事件です。各々の証言を突き合わせて真相を導き出す物語は、一見地味だけれど読みごたえがありました。
    何が厄介って……犯人はもちろんのこと、証言者がとにかく嘘つきまくってます(笑)。どいつもこいつもまったく……! ここから犯人を指摘するのは至難の業に思えますが。まさかあの意味深な一言にそんな意味が込められていたとは! そこに気づけば一気に真相にたどり着けたのか、という目からうろこの解決編が印象的です。

  • 名探偵ポアロシリーズ。
    原題 "Appointment with Death"

     2021年3月に、三谷幸喜×アガサ・クリスティー×野村萬斎のシリーズ第3弾としてドラマ化される作品と知り、読んでみた。
    (以前、「死海殺人事件」のタイトルで映画化)

     面白かったので、★4つ。
     「ABC殺人事件」のような連続殺人事件も面白いけど、ただ一つの殺人事件を描いた本作も面白かった。

     殺人がすぐにも起きそうな幕開けだが、なかなか事件は起こらず、4割ほど読み進めて漸く事件発生。ボイントン夫人の死亡発見まで長かったけど、それまでのボイントン家の人々や関係者の描写は意外と間延びせず楽しめた。
     ポアロによる個々の事件関係者へのヒアリング、そして、関係者を一堂に集めて謎解きが行われるのだが、その場にいない人物が犯人とは意外だった。でも、犯人は事件前後の様子を陳述するだけでは物足りなく感じる人物だったし、動機も細かく読んでいればわかる人物だったので、すとんと受け入れられた。

     エピローグで5年後のボイントン家の人々が描かれているのだが、事件関係者の中から新たに3組のカップルができていたのにはびっくり。サラとレイモンドは事件当時から互いに恋愛感情を持っていたので驚かないが、ほかの2組のカップルは意外すぎて驚いた。

  • 気になってななめ読みしまくったけど、
    犯人が意外すぎて逆に引いたというか…

    しかも、相手の話を丹念に聞いてつじつまが合うか確かめていくじっくり系。斜め読み族だと面白さが減ってしまうので注意。


    それにしても外国の人はどうしてこうも簡単に一目惚れレベルで恋に落ちるのか。

  • 霜月蒼『アガサ・クリスティー完全攻略』で星5つの高評価であるけれど、そしてストーリーはよく出来ていると思うけれど、でも私はイマイチだった。何故なら、いささかアンフェアではないかと思う(単に私の読み取り不足か)のと、犯人の心理描写が物足りなく感じたからである。

  • 死海殺人事件というタイトルで映画化もされていたようだが、今回アガサ・クリスティ全巻読破を目指すまでタイトルも知らなかった…

    で、読んでみたらかなり良い!どこかにもあったが、冒頭事件の発生を匂わすセリフが中盤までを引き締め、事件発生後はポワロの早い展開でどんどん読み進む。前作『ナイルに死す』と似ているのだけれど、それよりもより引き締まった感じがして良い出来だと思う。にもかかわらず前作より知名度が低めなのはタイトルのインパクトの差かな。

    この頃のアガサ作品はどれも評価高く一番いい時期なんでしょうね。推理小説としてもドラマとしても楽しめると思います。

  • 久しぶりのアガサクリスティー。
    でも流石に安定感のある面白さ!
    観察眼、洞察力があって、人の心理の奥底にも入り込んでて感嘆する。

    小説の中でアガサ女史が登場人物に語らせてるセリフにはっとさせられる。

    p55(ジェファーソン・コープ)
    わたしにいわせれば、人間は自分の運命を自分の手で左右する力をもっているのです。自分を信じる人間は、自分で自分を作り、自分の生涯に価値を作り出すものです。決して腕をこまねいてぼんやり座っていません。そんな男には、女は誰も見向きもしないでしょう。

    P286(ジェファーソン・コープについて語るジェラール博士)
    彼は理想を持っているわけですが、それは実際は怠惰の根強い本能が土台になっているのです。人間性を美化し、世の中を楽しい場所と考えるのは、もっとも安易な人生航路しか見ていない証拠です。したがって彼は、人間とはどういうものかを、ぜんぜんわかっていないのです。

    対にして読むと、良いこと言うけど単純で思考が浅いように思えたジェファーソンだが、読後に振り返ると純粋で真っ直ぐな人間だった。この辺り、人間性を重層的に描くアガサ女史が面白い。立ち位置を変えて人を視る人だったんじゃないかな。

    あと、推理の材料とする為人から話を聴き出すのが上手で要点を聞き逃さないポアロ。相手の話に合わせて相槌打つけど「そうすると彼はセンチメンタリスト、ということですな!」など、相手の話を是とした前提の感想を伝えてるだけなので、本質的に肯定してなくても使える手。コーチングのテクニック!?笑

    犯人が隣で聞いてるのをわかって謎解きをしていくあたり、残酷なのか?自死の機会を与える優しさ?アクロイド殺しの時もそうだったけど、そこは謎です。

    しかし、これだけの作品数を面白さの水準を保ちつつ生み出せたアガサ女史は素晴らしい。サラ・キングとネイディーンのキャラが少しかぶり気味で少々混乱したのが残念。

    犯人わかった上で再読しても良い作品だった。

  • 殺人が起きるまでの第一部は「いいかい、彼女を殺してしまわなきゃならないんだよ」という興味を引く一文から始まるわりに大したことも起こらないようにみえて焦らされた
    中東の風景に詳しくないのもあって想像しづらかった
    うってかわって謎解きに入ってからはボイントン家の人々の行動や犯人にかなり意外性があって想像以上におもしろかった
    自分が母親に会ってみたら死んでて、それを家族がやったと全員勘違いしていくところがいい
    犯人を含めて一堂に会した謎解きかと思いきや、犯人には隣の部屋で盗み聞かせておいて…というのが凝ってるなと思った

全105件中 21 - 30件を表示

アガサ・クリスティーの作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×