陰陽師 (文春文庫 ゆ 2-1)

著者 :
  • 文藝春秋
3.81
  • (550)
  • (561)
  • (842)
  • (36)
  • (6)
本棚登録 : 5107
感想 : 499
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (336ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784167528010

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 面白い
    キマイラやサイコダイバーが「動」の伝奇ならば陰陽師は「静」の伝奇作品だと思う
    白比丘尼の話が一番好きかな

  • 久しぶりに読んだ
    以前読んだ時は、「大黒主」が官能的だった印象しか残ってなかった

    話のテンポがいいのに、博雅と晴明の間に流れる空気感はゆったりして読んでて心地いい
    晴明の禅のような哲学のようなところと素直な博雅の組み合わせがいい

    因果とか諸行無常とか哀しい気持ちにされるけど、それもこの作品に浸ってると心地いいんだよな

  • 誰に聞いたわけでも少し読んでみたことがあるわけでもないのに
    勝手なイメージで、読み通すのに苦労をする感じの文章だと
    思っていたけれど、全くそんなことはなかった。

    鬼が出たりある意味劇的なことが起こっているのに
    印象としては静かなお話だった。
    博雅と晴明のゆったりとした会話がとても心地よい。
    いい関係性だな。似ていなくて、認め合っている。

    「ゆくか」
    「ゆこう」
    「ゆこう」
    っていいなぁ。

  • 平安時代の陰陽師安倍晴明のはなし。

    式神
    呪とは。
    名。
    よい漢。

    わたしたちの生活の考え方や基本があるような気がした。鬼はみえないけど。

    百人一首の蝉丸がでてきておおとなりました。
    黒川主はあれは。

  • 目を閉じると1人の男の笑みがそこにあるようだった。色白く秀麗だが感情の読めない男。陰陽師・安倍晴明、闇の中が似合うのにけっして溶け込まない、飄々と流れる雲のような男。
    平安の都の闇がそこにあった。淡々と闇の中で蠢く者たちの姿が描かれていていた。
    そんな中で、源博雅の真っ直ぐさは際立つ。
    きっと晴明からしたら眩し過ぎるくらいだろう。だからこそ友であり続けるのかもしれないが。

  • 淡々とした文体で語られる妖しのものが蔓延る世界は、時に魅力的であり、時に残酷に描かれている。奇妙な男の安部晴明に、実直の塊である源博雅。この二人を中心に怪異譚は幕を開ける。この作中に登場する安部晴明は実に涼しげに、難事件を解決する。特に狼狽することもなく、かといって驚くこともない。唯一、驚いた姿を見せたのは、博雅が女に歌をもらったことだろうか。博雅といることで、晴明のほんの僅かな人間らしさが垣間見えるのは、晴明が博雅という人間を強く信頼しているのだろう。博雅も博雅で、文句を言いつつも晴明を信頼しているのが、言葉の端々でわかる。二人の強い結びつきは、滅多なことがない限り、切られることはないだろう。
    作者のあとがきは読んでいてとても面白い。

    『枯れるから、花なのだよ。枯れぬ花は、すでに花ではない』
    『ペンが走るままに、ほろほろと文字を書いてゆくというのは、なかなかに気分がよろしい。こういうやり方で、小説が書ければ凄いことになるのだろうな』

  • 続編読みたい

  • 面白かった

  • 最近また陰陽師シリーズを読み直しているけれど、
    短編集なので読みやすかったし、晴明と博雅二人の関係って最始のほうはこんな感じだったなーと懐かしく感じた。
    匂いや音、視覚的な変化などの描写がサラッと描かれているので、想像しながら読むとなんだか楽しい。

  •  陰陽師安倍晴明と友人の武士源博雅が活躍する、昭和の時代から続く人気シリーズの第1作。本書は6編を収めた短編集。
     大抵の話は、源博雅が安倍晴明のところへ事件解決の依頼にくるところから話が始まる。妖怪が跋扈していたとされる平安時代の都を舞台に数々の事件が起こる。武骨でやや不器用な感が強い源博雅と対照的に飄々と事件を解決に導く安倍晴明の構図が面白い。登場するのが妖怪・鬼などの物の怪というだけあって、全体的にファンタジー要素が強い。

全499件中 31 - 40件を表示

著者プロフィール

1951年、神奈川県出身。第10回日本SF大賞、第21回星雲賞(日本長編部門)、第11回柴田錬三郎賞、第46回吉川英治賞など格調高い文芸賞を多数受賞。主な著作として『陰陽師』『闇狩り師』『餓狼伝』などのシリーズがあり、圧倒的人気を博す。

「2016年 『陰陽師―瀧夜叉姫― ⑧』 で使われていた紹介文から引用しています。」

夢枕獏の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×