ドラママチ (文春文庫 か 32-6)

著者 :
  • 文藝春秋
3.32
  • (51)
  • (190)
  • (305)
  • (54)
  • (21)
本棚登録 : 2008
感想 : 216
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (320ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784167672065

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 様々な種類の「待つ女性」にスポットを当てた短編集。

    登場する女性達は現状の閉塞感に苛まれ、取り巻く世界を変えることに心血を注ぎながら生きているように感じる。

    本人達の意思に関わらず、周囲からの彼氏/結婚/出産に対するプレッシャーを受け、それに抗うか、又は受け入れることを強いられる彼女達からすれば、男なんていうもんはお気楽で無責任で、どうしようもない人種に写ってしまうんだろうか。

    自分としては、相変わらず角田作品に出てくる「駄目男」を反面教師にしたいという気持ちがある一方、角田さんから見たら今の自分はどんな風に書かれるんだろうか。(書かれたいなという願望もあったりもする、、、)

  • 東京の中央線沿線の街でおこる女性たちのドラマが描かれていました。
    高円寺、荻窪、吉祥寺、阿佐ヶ谷・・・、庶民的な反面学生の街の一面あります。商店街が充実してそうなイメージの街たちです。

    コドモマチ、ヤルキマチ、ワタシマチ、ツウカマチ
    ゴールマチ、ドラママチ、ワカレマチ、ショウカマチ
    以上、タイトルにマチをつけた8つの短編集です。

    どれもみな、現実から抜け出そうとしながらも抜け出せずにいる、アラフォー世代の女性を主人公にしていました。
    平凡すぎる日常生活に、疲れはて、あきらめをしながらも、なんとか少しでも変化を見つけたいと日々格闘する主人公たちの姿が、主婦目線で描かれていてました。わかる、わかるこの気持ち!と、物語の中へ引きずり込まれます。

    ドラマのような大きな変動など、ありそうでないのですね。
    でもこの作品の女性たちは、みな強い!
    小さな出来事を大きなきっかけと捉える気持ちこそ、平凡な毎日から脱出できる鍵なんだなと、思いました。

  • 待つ女を主人公にした短編集。大人の女の惨めな気持ち

  • 中央線沿線の街を舞台にした短編集。
    もやもやした行き場のない気持ちにさせる内容ばかり。でも、かつて、時間ばかりがあり、将来が不安だった私はいつもこんな気持ちを抱えていたなあという意味で、とても懐かしくなった。

  • どれもこれも痛い話でした。
    特にツウカマチなんて、正気で読み進めることが困難な程…(笑)
    ああ、明るい未来なんてないのでは…と苦行のような本でした。
    でも、読後感はなぜかすっきりした感じも。目を反らしていた事に、この本を通して しっかり見つめさせてもらった感じなのかも。

  • 2013.10.14 読破。

  • ワカレマチが秀逸。参った。

  •  どこにでもいる女性の 他愛の無い「ぼんやり疑問」かも でも女って こういうコト  ちょっと 考えちゃったりするんだよね

  • いまもむかしも「待つ」ことはドラマに満ちている

  • いろんな『待ち』の短編集。
    はじめの2作は理解に苦しむ感じだった。

全216件中 61 - 70件を表示

著者プロフィール

1967年神奈川県生まれ。早稲田大学第一文学部文芸科卒業。90年『幸福な遊戯』で「海燕新人文学賞」を受賞し、デビュー。96年『まどろむ夜のUFO』で、「野間文芸新人賞」、2003年『空中庭園』で「婦人公論文芸賞」、05年『対岸の彼女』で「直木賞」、07年『八日目の蝉』で「中央公論文芸賞」、11年『ツリーハウス』で「伊藤整文学賞」、12年『かなたの子』で「泉鏡花文学賞」、『紙の月』で「柴田錬三郎賞」、14年『私のなかの彼女』で「河合隼雄物語賞」、21年『源氏物語』の完全新訳で「読売文学賞」を受賞する。他の著書に、『月と雷』『坂の途中の家』『銀の夜』『タラント』、エッセイ集『世界は終わりそうにない』『月夜の散歩』等がある。

角田光代の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×