わかったつもり 読解力がつかない本当の原因 (光文社新書)

著者 :
  • 光文社
3.39
  • (100)
  • (214)
  • (392)
  • (62)
  • (23)
本棚登録 : 2784
感想 : 298
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (216ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784334033224

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 面白く読んだけど私が知りたかったのこういうことじゃなかった。

  • 文章の読み方、正しく読解するための手法についての詳細が書かれた一冊。

    「スキーマ」の説明から始まり、書かれていないことを勝手に想像して補ったり、書かれていることを読み飛ばしたり、いろいろやってる自分の読書法にダメ出ししてくれる良書。

    「わかった状態」が、実は「わかったと思い込んでいる状態」であることを繰り返し指摘してあり、それがどのように生じるのか、についても解説があって助かる。ちゃんと読めば書いてある」とか「書いてあると思ってたけど書いてなかった」とか、よくあるのでためになった。

  • 上司に一度読むよう紹介された本。
    小学生の教科書ひとつとっても、きちんと「わかった」状態であったと言い難いことに気付かされました。
    文章の読み方を見直すきっかけになった一冊です。

  • わかったつもりをわかったつもりなのかもしれないが、文章の書き手として気をつけないといけないと感じた。わかったつもりを引き起こす文章は悪文なのだと。わかったつもりにならないよう、起こりうるわかったつもりを補足してカバーするのが、書き手としては大事なことだろう。つまりわかったつもりになる方が悪いというより、わかったつもりにさせる文章問題と捉えた。

  • 「国語教育に対する一つの提案」で著者は「最も適切なものを選べ」という設問を避けるべきだと提言しているが、まさにその通りだと思う。学生の頃に読んでおけば、国語の試験に違和感を感じずに済んだのかな。

  • わたしの読み方は文脈とスキーマに強く影響されていることを自覚した。というかその影響下にあることが当たり前で「わかったつもり」でいいじゃん、みたいな開き直りすらあったな。うん。「わかったつもり」は本だけじゃなくて、対面コミュニケーションでも起こりそうだと思う。「個別化」で(唐突なストファイ)対話相手の文脈を勝手において、相手のことをわかったつもりにならないように気をつけたい。

  • 文章を読んで「わかった『つもり』」になっているカラクリを分析、説明。
    具体的に問題が設定されていて、特にセンター試験などでもやもやした経験が氷解した。それ以外は少し冗長に感じたけれど、いろんな論文を引用しているあたり、この手の専門家さんなのかなーと思った。
    文脈、スキーマ、わかった【つもり】がキーワードなのかなぁ。

  • 文章を読解する上で起こりがちな「分かったつもり」について分析・改善方法について書かれた本。
    自分が陥りがちな、「善いこと」(環境汚染は問題だ、等)やクリシェを勝手に文脈に当てはめて読んで「分かったつもり」になってしまうことについても記述されており、参考になった。

  • 具体例が多く,実際に課題を考えながら解説されているので,わかりやすかった。

全298件中 81 - 90件を表示

西林克彦の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
大前 研一
白石 昌則
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×