奇想と微笑: 太宰治傑作選 (光文社文庫 も 18-1)

著者 :
制作 : 森見 登美彦 
  • 光文社
3.69
  • (46)
  • (94)
  • (83)
  • (11)
  • (5)
本棚登録 : 1477
感想 : 91
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (447ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784334746926

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 中学校の国語の時間。「走れメロス」の音読テープに耳をふさいだ森見少年は、その後、くっついたり離れたりを繰り返しながらも、太宰の世界に惹かれていった―。「生誕百年」に贈る、最高にステキで面白い、太宰治の「傑作」選。

    太宰作品は思春期のころすべて読破したつもりでいたけれど、今回森見登美彦が選んだ作品の中にはいくつか読んだ記憶にないもの、ユーモアあふれるものがあった。森見の手による編集後記と合わせてこの文庫本を読んだ甲斐があった。自虐と含羞…私が思う太宰と森見に共通するところ。
    (Ⅽ)

  • 森見さんの選書ということで読む前からワクワクしていた。解説で「太宰治って『走れメロス』と『生まれてきてすいません』の人でしょ」という読者が…とはまさに学生時代の私。今は太宰のユーモアとリズムある文章にはまると同時に、『女の決闘』のような小説の新解釈小説?に森見さんの『新釈走れメロス』にも共通する笑いと真面目な馬鹿馬鹿しさと悲哀に惹かれている。

  • 「暗い」と言われる太宰治の本を今まで読んだことがなく一度は読んでみようと思っていた。で見つけた太宰治の面白い短編を集めたこの本。ん~。私には面白いと思えず。なんとか頑張って3/2くらいまでは読んだけど全く頭にも入ってこないから読むのは止めた。時間帯のある時に「走れメロス」だけは読んでみようと思う。

  • ドロドロしていない太宰作品集。愛すべきダメ人間がいっぱい出てくる。編集後記も面白い。

  • 太宰治の短編をまとめた『傑作選』。まとめたのは走れメロスを聞いて「恥ずかしくて耳をふさ」いだ、という森見登美彦氏。

    最初に収められた「失敗園」を読んで思い出したのは「宮沢賢治」で、最後に収められた「走れメロス」を読んで思い出したのは「雨ニモマケズ」だった、というのが個人的な感想。

    「失敗園」は【農作物の擬人化】作品。田舎に住んでいる人間の「あるあるネタ」を読ませるものにした一作。田舎の津軽出身であることをコンプレックスにしている作品が多い太宰治が、こうも生き生きした農作物を書けるのか、と驚きを感じる一作。

    「走れメロス」は教科書に載せたくなる【己の弱みに打ち勝った美談】。しかし、この『傑作選』を読んだ上で走れメロスを読むと、太宰治自身が【己の弱みに打ち勝ってこうなりたかった理想像】をこの話に委ねたのかな、という気がしてくる。それは、大吐血をして死を覚悟したとき、来世では「サウイフモノニワタシハナリタイ」と詠んだ宮沢賢治に似ている。

    この『傑作選』を通して思うのは、太宰治が己の「よく見られたいという弱さ」を、いかに”嗤い”ではなく”笑い”にできるか、と試行錯誤していた、ということ。主人公はたいていどこか情けないんだけど、そんな話がどこか”笑える”。

    もう一つ思うのは、多くの作家が「小説を読むことで『作者の想い』をも読み取ろうとしてきた」こと。太宰治にとって、井伏鱒二は太宰治が『想いを読み取りたい』と願った人で、本著の編者である森見登美彦にとっては太宰治が『想いを読み取りたい』と願った人なんだろう。

    「人が小説などの創作物を人に勧めるとき、勧めた人はその作品に自分自身の何かを投影している」というのが持論なんですが、作家自身が多くの作家の読者でありファンだった、ということをこの『傑作選』で強く感じさせられた。小説の読み方が、ちょっと変わった一冊。

  • お伽草子や新釈諸国噺など、他の作品を下敷きにしたものが特に面白いと思いました。

  • 純文学の中で唯一触れることが多かった太宰治の作品集でしたので、これは迷わずにシュバッと手に取ることができました。
    それに加えて森見さんが、世間一般とは異なる太宰治の別の顔(暗い話ばかり書いてたわけじゃないんだよ、愉快傑作なものもあるんだよ、ほら見てみー、といったもの)を切り開きつつ親切に教えてくれてすこぶる楽しかったです。

    太宰治がもっと好きになれて、中学の時以来読んでなかった走れメロスがまた別の味で読めてよかったです。また読むべや。

  • 長らく積んであった、森見登美彦による太宰治傑作選。

    これまで太宰治は教科書の「走れメロス」と「人間失格」しか読んだことがなかった。読んだとは言っても、「人間失格」なんて本当に読んだかどうか思い出せなくて、一応読んでみて、端から端まで読み終わって、「そうそうそういう終わり方だった。うん、やっぱ前にも読んだなこれ」と思うくらい、要するに「読んだ」と宣言するのがはばかられるくらい、まるで身についていなかった。

    実はその「人間失格」の再読を、この本とほぼ平行して行った。そっちは森見登美彦とは無関係の、真面目な作品集だ。
    (もちろん森見登美彦が不真面目な仕事をしているという意味ではない)

    そして、主にこちらの傑作選によって、太宰治のイメージがずいぶんと変わり、ぐーんと好感が持てるようになった。

    森見登美彦が太宰治を好きなこと、つまり影響を受けているのであろうことは、「新釈 走れメロス」なんていうパロディ(?)の短編集を出しているので、一応分かっているつもりだった。
    でも! ここまでダイレクトに太宰治のスピリットを受け継いでいるとは、思いも寄らないことだった。
    編集後記に、うんうん、なるほど、うんうん、わかるわかる、と頷く。森見登美彦にしかできない選集だろうと思う。

    太宰治は陰気ではない。こんなにユーモアを持っていて、こんなに書くことを楽しんでいて、こんなにまっとうな人間だったのだ。たまに何だか露悪的すぎるだけだ。自殺してしまうなんて残念だ。

    そうして読み終わると、不思議なことに、これまでちっとも身に入らなかった「人間失格」も、すーっと染みこんできた。
    単に歳を重ねたせいかもしれないし、なにもかも森見登美彦の計略通りかもしれない。

  • 太宰世界に迷い込ませられた。
    太宰治という人間を見た心持ちになったけれど、これはきっと選者の森見さんから見えている太宰の一部なんだろうな。

  • 2015年2月5日
    畜犬談、チョウオモロイ

全91件中 11 - 20件を表示

著者プロフィール

1909年〈明治42年〉6月19日-1948年〈昭和23年〉6月13日)は、日本の小説家。本名は津島 修治。1930年東京大学仏文科に入学、中退。
自殺未遂や薬物中毒を繰り返しながらも、戦前から戦後にかけて作品を次々に発表した。主な作品に「走れメロス」「お伽草子」「人間失格」がある。没落した華族の女性を主人公にした「斜陽」はベストセラーとなる。典型的な自己破滅型の私小説作家であった。1948年6月13日に愛人であった山崎富栄と玉川上水で入水自殺。

「2022年 『太宰治大活字本シリーズ』 で使われていた紹介文から引用しています。」

太宰治の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
森見 登美彦
三島由紀夫
村上 春樹
森見 登美彦
村上 春樹
村上 春樹
森見 登美彦
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×