神を見た犬 (光文社古典新訳文庫 Aフ 2-1)

  • 光文社
3.94
  • (85)
  • (111)
  • (83)
  • (7)
  • (2)
本棚登録 : 909
感想 : 96
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (402ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784334751272

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 『タタール人の砂漠』と同じようにすりガラスの世界にいるような漠然とした不安がベースにある短編集なのだけど、これが面白い。先行き何が起こるかわからない、不安や怖れや欲に振り回される「人間」をいろんな方向から眺めては何かを種にして物語にしてみているようだ。
    神や聖人も登場するのでキリスト教的かと思いきやネタに使っている印象でもある。
    解説でブッツァーティは「骨の髄からペシミストである」と語っていたとあり、ジャーナリストであり作家であり画家でもあったともあり、納得がいった。皮肉の陰には温かみもちりばめられている。

  • 「七階」と「グランドホテルの廊下」は面白かった。そういう、何か得体の知れない力が働いてしらぬ間に身動きがとれなくなったり気づいたら運気が下がっていることってやはり世界中誰でも感じることはあるんだな。

  • 表紙イラストをロバと勘違いして買いました。家に帰ってよく見てみたら犬でした。短篇22篇、残念ながらロバの出てくる話はありませんでした。
    帯には幻想と恐怖を謳ってますが、というよりは不条理とかペーソスとかキリスト教要素の配分が多めで、どことなく作者の憐れみの視線が感じられる作品群でした。

    印象的だったのは、
    『神を見た犬』童話的でシニカルな作品。ラストの犬の骨の描写が良い。
    『七階』滑稽なんだけど、ラストは寒々しいホラー。
    『マジシャン』「芸術は無益な狂気の産物であるとしてもそれこそが人類の到達点」と登場人物に言わせたいが為に多分書いた作品。まぁそうだよね。
    『戦艦《死》』ポーの『ナンタケット島出身のアーサー・ゴードン・ピム』を想起させる作品。そもそも戦艦の名前に《死》なんてつけちゃうあたりポーだし、終盤、船全体が狂気に覆われ、巨大な何かに飲み込まれていくとかもうポーじゃん、良い。 

  • ブッツァーティ『神を見た犬』。全22編が収録されている。
    かなり好み。幻想的な事や物語を、ジャーナリストとして長年記事を書いていた腕を生かし、平坦かつ事実を伝えるような文章で書くので、あたかも現実的に起こった物語のよう。
    わたしが特に気に入ったのは、天地創造、コロンブレ、7階。
    不条理や破滅などへ向かって描くこと、悲観さがブッツァーティの特徴らしいが、短編ということもあり、ただ苦しい、悲しいだけではなく進む。
    素晴らしいストーリーテーラー。

    ブッツァーティの『タタール人の砂漠』も読んでみよう。

  • 幻想文学の22編からなる短編集です。

    犬の話は、この短編集ではかなり長文の「神を見た犬」だけです。
    お話としては、村人が犬を神の代理人と勘違いし、品行方正になっていくという、なんともキリスト教的な恐れの話です。そんな村で野犬は石を投げられたり、ときには銃で殺されたりする環境の中で、一緒に住んでいた隠修士の墓の上で犬のガレオーネが死んでいたという、犬の忠誠心というか健気なところに心が痛むものがあります。

  • イタリア文学を読んだのってはじめてかもしれない。「コロンブレ」「アインシュタインとの約束」「聖人たち」「驕らぬ心」あたりが結構すき。「アインシュタインとの約束」は冒頭のプリンストンというところでわかる人はわかるんだろうなと思った。自分は検索したけど。「聖人たち」はちょっとかわいそうだけどほのぼのとした。これからも仲良くいてほしい

  • ブッツァーティは初めて読んだけどとても良かった。
    恐怖・不安・不条理をえがきながらもあまり暗く辛い気持ちにはならず、幻想的でありながらも実生活に寄り添っていて絶妙だった。

    一番好きだったのは『コロンブレ』。
    これは本当にカフカに通ずるものがあるとおもう。

    他は『アインシュタインとの約束』、『七階』、『グランドホテルの廊下』、『神を見た犬』、『小さな暴君』
    あたりが特に好き。
    『小さな暴君』が一番胸がムカムカする話かも。

  • 短篇集。ブッツァーティの全体像をつかみやすいよう作品を選んだとのこと。テーマは政治、戦争、家族、宗教、人生、病気など多岐にわたる。
    はじめてのブッツァーティの短篇で、とてもよかった。『タタール人の砂漠』のようにむなしく人生を送る人々やこの世界の終りの様子など好みのテーマが多かった。「神を見た犬」や「わずらわしい男」などラストが面白いというかニヤッとさせられることが多いというか…。
    また「風船」が印象に残ってしまった。女の子の幸せな様子、悲しい様子が伝わってきて、物語に入り込んでしまった。
    他の短篇集も読んでみたい。

  • 頭木弘樹さん「絶望読書」で、「絶望するときに読んではいけない本」として紹介されていた「七階」が収録されている短編集。

    シニカルともブラックユーモアともいえない、切なくてぞっとする幻想的なお話がたくさん。
    お目当ての「七階」は結末を知っていたけれど、それでもぞっとした。
    表題作「神を見た犬」はどシニカルな感じでよかった。「グランドホテルの廊下」「病院というところ」あたりがすき。

    テーマが幅広い。古代から現代、神と宗教、ありふれた日常。政治と戦争。

  • 短編集ですが、この中の「病院というところ」を読みたくて購入しましたがどれも秀逸です。
    日本でいうなら星新一さん作品がお好きならきっと気に入ることと思います。

全96件中 21 - 30件を表示

著者プロフィール

1906年、北イタリアの小都市ベッルーノに生まれる。ミラノ大学卒業後、大手新聞社「コッリエーレ・デッラ・セーラ」に勤め、記者・編集者として活躍するかたわら小説や戯曲を書き、生の不条理な状況や現実世界の背後に潜む神秘や謎を幻想的・寓意的な手法で表現した。現代イタリア文学を代表する作家の一人であると同時に、画才にも恵まれ、絵画作品も数多く残している。長篇『タタール人の砂漠』、『ある愛』、短篇集『七人の使者』、『六十物語』などの小説作品のほか、絵とテクストから成る作品として、『シチリアを征服したクマ王国の物語』、『絵物語』、『劇画詩』、『モレル谷の奇蹟』がある。1972年、ミラノで亡くなる。

「2022年 『ババウ』 で使われていた紹介文から引用しています。」

ディーノ・ブッツァーティの作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
ドストエフスキー
遠藤 周作
ガブリエル・ガル...
カズオ イシグロ
ウンベルト エー...
アルフレッド ベ...
ヘミングウェイ
三島由紀夫
佐藤 亜紀
三島由紀夫
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×